よく検索されているワード
キャッチコピー
違う視点には、違う答えがある。
いつもの「視点」や「やり方」に固執していては、いつもと同じ答えにしか辿り着けない。だからこそ、あらゆる立場から考えてみることが大切です。たとえ同じ課題であっても、視点を変えれば解き方も変わり、そこからまた違った答えが見えてくる。あらゆる答えを積み重ねていくことでこそ、さらに大きな目標に近づくことができるのです。360°から考えてみよう。
もっとよくしよう。 TOYOTA トヨタ自動車株式会社 2014年 企業広告 トヨタのもっと008 小西利行 木村元紀 竹田芳幸 田中裕二 中島健登
最高の教科書は、現場です。
聞くことよりも、実際に見ること。見ることよりも、実際にやってみること。頭で考え抜いて、検証に検証を重ねても、実際に動かしてみるとうまくいかないことがある。だからこそ、世の中は例外であふれているという前提に立ち、現地で現物で確認することが大切です。ましてや、クルマの使用環境や使われ方は多種多様。想像を超えた現象も発生するものです。想像だけでは、本当の解決に近づけない。
もっとよくしよう。 TOYOTA トヨタ自動車株式会社 2014年 企業広告 トヨタのもっと009 小西利行 木村元紀 竹田芳幸 田中裕二 中島健登
「気にならない」という性能。
守られている実感のある安心もあれば、守られていることを気にさせない安心もあります。見えないところでヒトを守り、不安を感じることすらも未然に防ぐ。「気にならない」という性能を追求することで、安全・安心技術は、いつも通りの心地よさを守り、安全・安心の先にある快適さえも生み出す技術になることができるのです。「安全」を「当然」にする技術がある。
もっとよくしよう。 TOYOTA トヨタ自動車株式会社 2014年 企業広告 トヨタのもっと010 小西利行 木村元紀 竹田芳幸 田中裕二 中島健登
品質は「名医」が支える。
見つけるだけでもいけない、治せるだけでもいけない。使う人の不安をできるだけ無くすために、わかりやすい説明までできることが、いま必要とされるサービス。患者から信頼される「名医」のように、診て、治し、そして伝え、見守っていくサービスこそが必要だと私たちは考えています。高い技術と、解りやすい説明で、信頼は生まれる。
もっとよくしよう。 TOYOTA トヨタ自動車株式会社 2014年 企業広告 トヨタのもっと011 小西利行 木村元紀 竹田芳幸 田中裕二 中島健登
もっとよくしよう。
もっと現場を歩こう。すべての答えはそこにある。もっと製品と向きあおう。モノは人よりも真実を語る。もっとお節介になろう。仕事は自分だけでは終わらない。もっと簡単にしてみよう。誰にでもできることが最高のアイデアだ。もっと立ち止まろう。突っ走っていると見えないこともある。もっと地域と共にあろう。自分の根っここそが大切だ。もっと誇れる未来をつくろう。この国にはその力がたくさん眠っている。もっといいクルマをつくろう。私たちのすべてはそこから始まる。さぁ、もっとよくしよう。
TOYOTA トヨタ自動車株式会社 2014年 企業広告 トヨタのもっと 小西利行 木村元紀 竹田芳幸 田中裕二 中島健登
「まあ、一杯」の、一杯って好きだなあ。
酒席をはじめる言葉の代表格と言えば、「まあ、一杯」と「まあ、おひとつ」でしょうか。あなたは、どちら派ですか? かく言うわたし、だんぜん「まあ、一杯」派です。理由は明解! 「一杯」には、「じゅうぶんに」という意味もあるからです。(笑)たくさん飲めそうで、うれしいじゃないですか!(大笑)「まあ、一杯いこう。」「一杯だけかい?」「一杯だけじゃなくて、今夜はたくさん飲もう。」そんな、やりとりが浮かびます。「まあ、一杯」が似合う酒。それは、だんぜん日本酒です。今宵も、「まあ、一杯」のひと言から、いっぱいの楽しいやりとりが、生まれていきます。 人と人をつなぐのは、日本酒。
時をこえ 親しみの心をおくる 白鶴酒造株式会社 兵庫県 灘 清酒 日本酒メーカー お酒 2010年 新聞広告 田中有史
この夏の旅が、いつか、きっと家族のチカラになってくれる気がします。
京都の町の匂いは、この山からもらってできているみたいだ。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン JR東海 2014年 萬福寺 ポスター 夏 休日 休暇 駅 電車 太田恵美
人間は、世界を変えることができる。
なぜ、スポーツなんだろう。なぜ私たちは、スポーツから目を離すことができないのだろう。スポーツは、苦しい。ときに超えられない壁を突きつける。スポーツは、孤独だ。重圧には自分自身で向き合うしかない。スポーツは、残酷だ。必ずしも努力や痛みに報いてはくれない。それでも私たちは、スポーツが好きだ。
この純粋で真剣な遊びを、心から愛している。それは、何度も立ち上がる姿が、どんなヒーローより強さを教えてくれるからだ。たったひとつのプレーが、どんな雄弁な演説より心を揺さぶるからだ。新記録が生まれた瞬間、どんなテクノロジーより人間の可能性を感じるからだ。
スポーツは希望だ。スポーツがあるから、私たちは信じることができる。人間は、弱い自分を克服することができる。人間は、同じ理想を追うことができる。人間は、過去の常識を打ち破ることができる。人間は、人間を素晴らしいと感じることができる。そうだ。人間は、世界を変えることができる。
独立行政法人日本スポーツ振興センター JSC 2014年「世界を更新しよう。」篇 テレビCM 電通 藤本宗将
常識とは何か。
なぜ人は常識に囚われるのか。常識の向こう側にあるものは何か。それを知るために必要なものは何か。問い続けるから、前進できる。
乗用車が二輪駆動にこだわっていたのはなぜか。4WDはオフロード車のものだという常識に囚われているのはなぜか。Audiは問い続ける。
問い続けられるものだけが、その先へ進むことができるから。問い続けるから、前進できる。 さらなる洗練へ。
アウディ ジャパン 2008年 ブランドキャンペーン 自動車 スペシャルコンテンツ「問い続ける男」
世の中には、今日できる贅沢もあります。
贅沢とはお金のかかるものなのか?世の中には、今日できる贅沢もあります。お金の問題じゃなくて。BOSS 贅沢微糖
水と生きる SUNTORY 缶コーヒー 珈琲 サントリー 2009年 児島令子
あなたは、もっと、得していい人です。
知らず知らずのうちに得をしている人もいるけど、知らず知らずのうちに損をしている人もいる。どうせなら得する生活がいい。
西武セゾングループ クレディセゾン クレジットカード セゾンカードインターナショナル 1991年 山本尚子
生まれた以上は、幸せになりたい。
ごく当たり前の願いが、叶えられない人たちがいる。戦争、事故、病気などの不可抗力によって。
24時間テレビ 愛は地球を救う 日本テレビ 募金 チャリティー番組 寄付 応援 1981年 糸井重里
帰りたい町が見えた。正しく言うと、帰れない町が見えた。
思い出に封じ込んだ街には、帰りたくても帰れない。
マルオ被服 BIGJOHN ビッグジョン 1982年 ジーンズ ジーパン 田舎 故郷 仲畑貴志
ハダカで生きてる人へ。ハダカになれない人へ。
大阪梅田 HEP FIVE ヘップファイブ 赤い観覧車 2013年 夏バーゲン FIVE HEP UP BARGAIN CMキャラクター 江頭2:50 全裸事件
夏本番が来る前に夏を終わらせていたのはルミネでした
バーゲンは最高。早く値引きして欲しい。これは本音。 売れ残りは欲しくない。本当に欲しいものを買いたい。これも本音。 今までのバーゲン日程では、本格的な夏がおとずれる前にサイズや色が欠品、売り切れの状態に。 欲しい時期に欲しい服が買えない。、夏のファッションを楽しみきれない、そんなジレンマが生まれていました。 日本の夏を、ファッションを、もっと楽しく。
LUMINE ファッションビル 洋服 ショッピング 2012年 サマーセール ルミネ チェック ザ バーゲン 新聞 雑誌広告
みんなが勝てたら、ええのにねェ。
負けて砂ひろうてる子見たら、かわいそうであきまへん。ぎょうさん練習したのやろに。ほんまに、どの子もどの子も勝てたらええのにねぇ。 甲子園でがんばれ。お母さんの気持ちをこめて、カゴメ野菜ジュース。 力いっぱい試合して、風呂上がりの一杯は、カゴメトマトジュース。
カゴメ株式会社 KAGOME 野菜ジュース トマトジュース 夏 高校野球 甲子園 1979年 竹内基臣
子供のころ興奮した。大人になって考えた。
50年間戦ってきた。戦争と武器、広がる環境破壊、やまない人種差別、貧困、科学の暴走、人びとの見果てぬ欲望……。そして気づく。それらはつまり、すべて人間がつくりだしたものだ、ということに。21世紀になっても、人類が変わらない限り、サイボーグ009の戦いは終わらない。 ― 1964年7月19日 サイボーグ009誕生 ―
サイボーグ009 50周年 2014年 新聞広告 石森プロ アニメ 漫画家 石ノ森章太郎 少年キング
アタマのキレイなひと。
美しさとは、内面からにじみ出てくるもの。外見だけの美人はメッキにしかすぎません。
頭もキレイな人 講談社 雑誌 FRaU(フラウ)1992年 一倉宏
笑ってごまかせるのは、いくつぐらいまでだろう。
笑ってごまかせなくなったら、知ったかぶりするか、知性を磨くかの2つに1つしかありません。
ぴあ株式会社 チケット事業 出版事業 1980年 日暮真三 傑作!広告コピー516
未来は、今日から始まっている。
すごい発明家が世の中を変えてきたわけじゃない。こんなことができたらこうあって欲しいというみんなの想いが少しずつ世の中を変えてきたんだ。
数年前には考えもしなかったようなことがもう現実になっている。今は想像もしていない新しい世の中がまた、すぐにやってくる。
誰かがこうしたいと願えば、それが明日のチカラになる。そう僕たちは信じている。
ドコモが生まれて20年 新しい未来は、また、今日から始まっている 2013年 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 20周年 NTTドコモ DOCOMO 電話 携帯 通信 iモード スマートフォン インターネット回線 友原琢也
迷うのは真剣に生きている証拠。
つぼみはやがて咲く。 進もう。空は青い。 あなたの人生が世界一の物語でありますように。
ひとの ときを、想う。JTの広告 テレビCM 【アナザースカイ限定CM】ひといきつきながら 歌:山本彩
あたりまえの毎日が、あたりまえに続きますように。
ある家族の休日の暖らんの風景を描いて、「あたりまえの毎日が あたりまえに続く」ことにMeiji Seika ファルマは誠実に、謙虚に、貢献していきたいという想いをこめています。
ファルマ株式会社 明治グループの薬品会社「明日をもっとすこやかに」『家族の風景』篇 テレビCM WEBサイト 2014年 医療 ジェネリック医薬品 動物用・ペット用製品 動物薬事業
光は、言葉だ。
光は、ときに重要なメッセージを伝え、ときに私たちの心を震わせる言葉だ。見慣れた風景が美しく輝きだす朝の光は、はじまりと希望の言葉だ。
レンズを通して、新たな感動と発見を人々に。 キヤノン株式会社 CANON 2013年 お正月 年始企業広告 カメラ 一眼レフ 石川英嗣
あなただけの世界を創造する
オリンパス OLYMPUS OM-D 宮崎あおい 2012年 ポスター ミラーレス一眼 デジタル一眼カメラ マイクロフォーサーズ規格 趣味
まっ黒になる幸せがある。まっ白にする幸せがある。
その汚れにエールを。汚れは家族がかんばったことの証。その汚れをきれいに洗いあげることも幸せなこと。明日もまた家族ががんばれますように。
アタックは高性バイオ酵素の力でニオイまで落とします。 花王株式会社 家庭 家事 洗濯洗剤 広告 2009年
大人が楽しいと、子どもも楽しいのです。
人は海から来たと、夏が来るたびに思います。 何度も、地球を釣ったなぁ。 黄色の効果なんて、子どもはとっくに知っています。 空が低いあの町の花火は、美しかった。
金鳥の渦巻き 森の香り KINCHO 大日本除虫菊株式会社 2013年 新聞広告 夏休み キャンプ 海遊び 山遊び 虫取り 魚釣り 帰省 花火 思い出 蚊取り線香 制作:博報堂