よく検索されているワード
キャッチコピー
人生と、関係したい。
泣いたり、笑ったり、争ったり、抱きあったり。ひとの気持ちが動くところに、いつもコンピュータはいたいと思います。コンピュータがどんどん人間に近づく、ということはコンピュータのある生活は、もっともっと人間的になっていいはずですから。
1994年 Apple アップルコンピュータ 中村卓司
酒は、なにより、適量です。
清く品よく忘年会。無理強いをしない。飲めない人にも気を配る。今年も適量で優秀の美を SUNTORY
サントリーのアルコール関連問題への取り組み その正しいつき合い方を考えよう 新聞広告 長沢岳夫
人生には、ニュースがいる。
花には、水がいる。サヨナラには、スマイルがいる。露天風呂には月がいる。サッカーには、奇跡がいる。アクセルにはブレーキがいる。悪いパパには、良いママがいる。明日には、今日がいる。 それは、希望になったり、絶望になったり、する。
朝日新聞社 企業広告 1998年 ポスター 御倉直文
「夢を持て」とはげまされ、「夢を見るな」と笑われる。
ふくらんで、やぶれて、近づいて、遠ざかって…。今日も夢の中で目を覚ます。
麦焼酎 二階堂酒造 大分むぎ焼酎二階堂 お酒 2005年 テレビCM 砂丘の図書館
近道は、遠回り。
急ぐほどに、足をとられる。始まりと終わりを直線で結べない道が、この世にはあります。迷った道が、私の道です。
麦焼酎 二階堂酒造 大分むぎ焼酎二階堂 お酒 2008年 テレビCM 消えた足跡
思えば、守れない約束ばかりだった。
会いたい人と会えない人。風の便りは、いつも風向き次第。どうか、タイムマシンが発明されませんように。目を閉じるだけで、十分です。
麦焼酎 二階堂酒造 大分むぎ焼酎二階堂 お酒 2011年 テレビCM ふりかえると明日(あした)
私に詳しい人がたくさんいると、そこは地元になる。
顔見知りの人がふえた。顔見知りの犬もふえた。 好きな街で働く、好きな街と仲良くなる。 地域に密着。タウンワークで働こう。 アルバイト 社員 パート 派遣 仕事 求人サイト リクルート 2007年 岩崎亜矢
キミがいたから、ジャンプできた。
いっしょに行くぞ! 次の冒険へ!! ふり返るなよ!! いくぞ まっすぐーっ!!! 礼を言う おれはまだまだ強くなれる 見えたわ! 勝者の道・・・!! お前は何もかも背負いすぎだ!!! 金ってのは・・・腹のたしになるのかい? そうだよ トナカイだ!!! でも!!! 男だ!!!! 存在する事は 罪にならねェ!!! 私にとって あなた達は「喜び」です!!! ヨホホホ!!! こんな私を信じてくれる仲間ができた・・・
ワンピース ONE PIECE 週刊少年ジャンプからの、ありがとう 集英社 2009年 新聞広告 コミック 漫画 マンガ 出版社 尾田栄一郎
さしあげたのは、時間です。
人が、一生のあいだに会える人の数はほんとうにわずかだと思います。そんな、ひと握りの人の中に、あなたが入っていたなんて。この幸運を、ぼくは、誰に感謝すればいいのでしょう。あなたに会えたお礼です。
サントリーの贈り物。 SUNTORY お酒 ビール お歳暮 ギフト 幸福を見つめるコピー 1987年 テレビCM 岩崎俊一
外が寒い、という幸せ。
雨の日の記憶は濃い。 積水ハウス 街の財産、でもある。イズ・ステージ 不動産 家 マイホーム 幸福を見つめるコピー 1994年 新聞広告 岩崎俊一
話すたび、息が白くなる。人の言葉が、空気をあたためている。
フジテレビジョン 冬 寒い日 心を温めてくれる言葉 ドラマ 優しい時間 やさしい時間 岩崎俊一 岡本欣也
もういっぺん生まれてくるとしたら、自分でいいですか。
ジョンレノン・ミュージアム John Lennon Museum ザ・ビートルズ The Beatles 2007年 安藤寛志
やさしく触れていいですか。
みんなの、すぐそばで働くものだから。ひとの肌に、直接ふれるものだから。私たちエリエールは、なによりも「品質」にこだわっていきます。「どこまで人間にやさしくできるか」を追い求めていきます。
エリエール 家庭用品 ティッシュ 製品 テレビCM 大王製紙株式会社
夏が終わると、賢くなってる人がいる。パーマになってる人もいる。
授業は眠っていても終わります。Z会は眠っていたら終わりません。
増進会出版社 Z会グループ 通信教育 受験 学習サポート 勉強 入試 2004年 新聞広告 加藤大志郎
いつか無くなるものを求めちゃいかんのだよ。
無くなるものは、求めるためではなく、そいつで遊ぶために、この世にあるんだからな 『セフティ・マッチの金の言葉』
コピーライター 糸井重里 ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリン バックナンバーについて
未練とゴハン残すな!
上には上がいるけれどココにはボクしかいないです。それってきっと案外大事。いつも忘れずにいたいこと♪
ボンボヤージュ著 大人向け絵本 ちびギャラ 癒し系 ちびギャラリー 人生
敗北を知って強くなる。人生を長い目で見れば、失敗しないことが失敗だ。
傷つかない生き物はいない。傷つけない生き物もいない。 ちっぽけと思う気持ちがちっぽけだ。
ボンボヤージュ著 大人向け絵本 ちびギャラ 癒し系 ちびギャラリー 人生
思われることの価値は、永遠なんだよ
順番のつくような、どんな価値を持っていても、その順番は、もっとすごいやつに追い抜かれるし、その価値は、年齢や動機の喪失やなんかとともに、だんだん減っていってしまうだろうけれど、「いまここに、あいつがいたらなぁ」って思われることの価値は、永遠なんだよ
コピーライター 糸井重里 ほぼ日刊イトイ新聞 ダーリンコラム <小学生のときに気がついたこと>
それが どうした。
中流の中だの、中流の下だの、そんなこたどうでもいい。立ってるのが、いい。輝いてるのがいい。汚くないのがいい。しなびてないのがいい。他人の評判がどうだの、腹の減り具合がどうだの、気にしていたらきりがない。どうだ。どうだ。さあ、みんなの正月だ。
PARCO パルコ 1988年 ポスター 糸井重里