よく検索されているワード
キャッチコピー
「ずっと友達だよ」と言うかわりに、みんなで旅にでた。
それぞれの青春をのせて
青春18きっぷ 青春18切符 春 JR 普通列車 電車 旅行 2014年 駅ポスター 石田文子
あなただったから、うれしかった。
ポストに手紙が入ってる日はうれしい。誰からだろうと名前を確かめ、何だろうなと封を開け読み始める。手書きのときはさらにうれしい。何行目からかは書いた人の声になって読んでいたりする。携帯電話やメールの便利さとは違う人間ぽいところがうれしい。貼ってある切手のひとつでも、自分の趣味を考えて選んだのかな、なんて思うとココロがじわっとあたたかくなる。ふだん無口なあの人がくれたのかと思うと、気持ちがキュッとあつくなる。ポストに手紙が入ってる日はうれしい。 手紙って、ドキドキする。
日本郵政株式会社 日本郵政公社 日本郵政グループ 郵便局 2006年 テレビCM 門田陽 梅村太郎
いっしょに悲しんでくれる友人よりも、いっしょによろこんでくれる他人のほうがありがたい
「いっしょに悲しんでくれる」というような友人って、いないような気がするんですよね。「悲しくないような顔をしててくれる」ほうが、ずっと多いような気がするし、それがありがたい。
いい友人というのは、あなたとの関係でできているものなのだ。あなたの親切が、友人の親切を呼び起こしたり、あなたの知恵が、友人に記憶されたりね。
ほぼ日刊イトイ新聞 コピーライター 糸井重里 『ボールのようなことば。』
あしたを走る あしたを創る
変わらないもの。変えたくないもの。百年の軌道。 百年ぶんの想いも乗せて、私たちは走りつづける。 やさしく、しっかりと、ささえつづける 百年ぶんのチカラ さぬき百年の走り。その源は、新たな百年の走りへ。 百年休まずコトコトことでん。
ことでん開業100周年記念シリーズ広告「ことでん人、ことでん力」 高松琴平電気鉄道株式会社 香川県 2011年 第42回四国新聞広告賞 最優秀 猪熊信次
頼れる、しかも、愛される。
世界にとって、ドラえもんみたいな国になれるといいな、ニッポンは。
Re BORN FUN TO DRIVE AGAIN TOYOTA トヨタ 北野たけし ビートたけし 2013年 元旦 お正月 新年新聞広告
つまらない大人になっていないだろうか。
いま走らなければ、ずっと走れないような気がした。
免許を取った、18の春。 こんどはオトコとくるぞー。 デートの終わりは、いつもそうだ。 子供の頃、私は雨が好きだった。 助手席の寝顔に、つぶやいた。 クルマは、あなたを、ときめかせていますか。 明日、私は結婚します。 妻を迎えに走った。 初めてのキスの相手は、まだ独身だった。 負けず嫌いのみなさんへ。
三菱自動車 ミツビシ Heart-Beat Motors MITSUBISHI MOTORS シリーズ テレビCM
きたえた翼は、強い。
たった2機のヘリコプターからの出発。純民間航空会社としてのそのささやかなスタートに比べ、私たちの胸は、なんと大きな夢を抱えていたことでしょう。いつか、いっぱいのお客さまを乗せてこの空を飛びたい。この空を飛んで、世界中の人と人を、仕事と仕事を結びつけたい。そんな想いで、この58年間ひたむきに走ってきました。もちろん、平坦な道ばかりではなかった。さまざまな辛苦に出会い、存亡の危機さえ味わいました。でも、そのたび私たちを支えたのは、あの日に私たちの胸に燃えさかった夢の熱さであり、何よりも私たちを応援してくださった多くのお客さまでした。きたえた翼は、強い。その想いこそ、私たちのタカラモノ。10月31日、羽田空港からの国際線は、9路線に拡大され、いっそう充実します。そして2011年、開発から携わった最新鋭機ボーイング787を、世界で初めて導入。安全性、快適性、環境性の向上を、さらに推し進めます。この厳しい時代に、それでも胸を張り立ち向かうあなたの、いっそうたのもしい味方になれることを、私たちは心から願っているのです。空には、夢にとどく道がある。これからも、創業時の、あの若い志を胸に飛びつづける、私たちANAです。
全日本空輸 全日空 ANA 羽田空港国際化 飛行機 航空機 2010年 企業CM 新聞広告 岩崎俊一
夢とか、努力とか、友情とか、もう一度信じる年にしませんか。
4作品が、1億冊突破!!ジャンプ・コミックス ワンピース こち亀 ドラゴンボール スラムダンク 集英社 2005年 元旦 お正月 新年新聞広告 雑誌 書籍 漫画 マンガ 出版社
愛すべきものを、ていねいに、愛していく。
クルマはつくらない。クルマのある人生をつくっている。
株式会社ヤナセ 輸入車 自動車販売 コーポレートスローガン コレクション 趣味 愛着 新聞広告
くだらない仕事をするほど、人生は長くない。
仕事は楽しいことばかりじゃないが、つまらない仕事を続けるほど人生は長くはない。
ドイツの人材派遣会社 ポスターのコピー「Life is too short for the wrong job」 仕事情報 転職
敵が多い。だから私は幸せだ。
pierre cardin ファッションデザイナー ピエールカルダン オートクチュールブランド ピエール・カルダン・ジャパン 1980年 橋本恒夫
「もう歳だ」と笑っていた人が、「まだ若い」と怒りだしたら、もう歳です。
温泉で疲れをとり、帰り道でまた疲れる。 温泉には行きたいが、寒い所には行きたくない。 父の二の腕は、母の一の腕より、細い。
薬用養命酒 製造 健康飲料 新聞広告 2004年 岩田純平
先入観は 多くの場合 誤解です。
どんなに疲れていても、メールの中では笑っている。 疲れていると、メールも短い。 ふられたのに、やけ食いもできない。 手袋のまま手をつなぐのは、せつない。
薬用養命酒 製造 健康飲料 新聞広告 2004年 岩田純平
勝負パンツの日以外は、毛糸のパンツをはいている。
体重が気になる人は多いのに、体温が気になる人は少ないのが、気になります。 食事が欧米化しても、胃腸は欧米化してくれません。 ま、一杯。
薬用養命酒 製造 健康飲料 新聞広告 2004年 岩田純平
歴史のある国というが、歴史のない国ってあるのだろうか。
近所の国とはいがみあう。遠くの国には憧れる。
ワールドクリエーション 海外旅行促進キャンペーン 国土交通省 外国 2005年 ポスター 佐藤司郎
友よ。今こそ、夢を見よう。
友よ。今こそ、夢を見よう。私たちは、ひとりで歩くことはできません。誓いましょう、常に前進することを。後戻りは、決してしないことを。友よ。今こそ、夢を見よう!
私たちは、ひとりで歩くことはできません。 常に前進することを、誓いましょう。 私たちは、引き返せないのです。 今日も明日も困難に直面しても、それでも私は夢を見続ける。 最後に自由を手にするのは、私たちだ!
いい転職が、未来を変える。 DODA 転職サイト・転職コンサルティングのデューダ はたらくを楽しもう 株式会社インテリジェンス 2014年 テレビCM 綾野剛「キング牧師」篇 マーティン・ルーサー・キングのことば 志伯健太郎
人生というものは、かくも自由で美しい。
これだけは伝えたい。絶望してはいけない。自由は決して滅びることはない。君たちは機械ではない。家畜でもない。人間なんだ!君たちには力がある。モノを発明する力が。幸福を生み出す力が。君たちには力がある。人生を自由で美しく、素晴らしい冒険に変える力が!戦え!自由のために。
希望を捨ててはならない。 自由は決して滅びることはない。 君たちは機械じゃない、家畜じゃない、人間なんだ! 君たちには自らの手で幸福を生み出すチカラがある。 人生というものは、かくも自由で美しい。戦え!自由のために。
いい転職が、未来を変える。 DODA 転職サイト・転職コンサルティングのデューダ はたらくを楽しもう 株式会社インテリジェンス 2014年 テレビCM 綾野剛「チャップリン」篇 チャーリー・チャップリンのことば 志伯健太郎
田舎から、恒例のみかん。でも、おすそわけする人がいないのです。
お隣がベランダに出てくるとなんとなく、部屋に入ってしまう私。 隣の人のフルネーム。お葬式で知りました。
人と人が出会う街へ。ホームヘルパー募ってます。 横浜市鶴見区NPO団体 たすけあいグループ うみお 2003年 ポスター 笹島真祐子
さいきんは、犬でも連れていないと誰も話しかけてくれなくなった。
お隣が宅配便を預かってくれたのは、いつの頃までだったろう。
人と人が出会う街へ。ホームヘルパー募ってます。 横浜市鶴見区NPO団体 たすけあいグループ うみお 2003年 ポスター 笹島真祐子
あげるほうが、もらえる。
チョコレートをかじる、そのうれしそうな顔。ずっと見ているうちに、いつのまにか私のほうが笑顔になっている。やさしくしたのは私なのに、なぜかやさしくされた気分。人間って不思議だ。チョコレートって不思議だ。人生のたいせつなことが、ひとつわかった気がした。たいせつなひとにチョコレートをあげよう。きっとなにかがかえってくる。愛されて84年、明治ミルクチョコレート。
1926年(大正15年)9月13日誕生 明治ミルクチョコレート お菓子 明治製菓 2010年 ポスター
陽の光りなくして、生き物は育たない。人も例外ではありません。
大空の下で陽を浴びて汗をかき、元気がみなぎる爽快感を子ども達に。山を登り、頂上に辿りついたときの達成感を、身近な公園で子ども達に。仲間との会話と絆をつくる基地あそびの体験を子ども達に。子ども本来の遊びの願望を取り入れて、新たな遊びのカタチを作るのが、コトブキです。
まちを彩る、笑顔が生まれる コトブキ・タウンスケープ 株式会社コトブキ 次世代遊具ゲンキーズ 公園 屋外遊具 ベンチ サイン ストリートファニチャー 子供 2011年 雑誌広告 猪股企画事務所
お外で開く才能があります。
大人にはいつもと同じ遊びに見えても、子どもにとっては、毎日が新しい。子どもたちは自ら発想し、新しいルールをつくり、仲間と共有しながら、遊びをさせるのです。それはもう、天才的です。公園には、子どもの才能を開かせる要素がたくさんあります。創造力をかきたてる遊び方がたくさんあります。子どもを外で遊ばせてみませんか。きっと、新しい才能が見つかりますよ。
まちを彩る、笑顔が生まれる コトブキ・タウンスケープ 株式会社コトブキ 次世代遊具ゲンキーズ 公園 屋外遊具 ベンチ サイン ストリートファニチャー 子供 2011年 雑誌広告 猪股企画事務所
遊び場を聞かれると、「おウチ」とこたえる子どもが増えています。
子どもは、大人がかつてそうしたように、外で遊びながら勇気や優しさを学び、モラルやルールを身につけます。外で遊ぶ機会を失うことは、学びの機会を失うことにもなるのです。子どもたちに安全な遊び場で、思いきり遊んでほしい。そして、学んでほしい。コトブキは、次世代遊具ゲンキーズを通して、体力、気力、知力の向上を提案します。
まちを彩る、笑顔が生まれる コトブキ・タウンスケープ 株式会社コトブキ 次世代遊具ゲンキーズ 公園 屋外遊具 ベンチ サイン ストリートファニチャー 子供 2011年 雑誌広告 猪股企画事務所
子どもの体力が、もうすぐ日本の体力になる。
'80年代から新世紀の今につづくあいだ、日本の子どもたちの体力の低下がいわれつづけてきました。体力の低下が気力や知力にも影響することが伝わり、大人は慌てました。大変なことだと・・・ さまざまな研究成果でも、外遊びの「意義」がわかっています。コトブキは、次代を見つめた遊具をつくっています。
まちを彩る、笑顔が生まれる コトブキ・タウンスケープ 株式会社コトブキ 次世代遊具ゲンキーズ 公園 屋外遊具 ベンチ サイン ストリートファニチャー 子供 2011年 雑誌広告 猪股企画事務所