よく検索されているワード
キャッチコピー
たしかなものは、優しい。優しいものは、愛おしい。愛おしいものは、うれしい。
TIMELESS WORK. ほんとうにいいものをつくろう。
あたらしい服をつくるためにあたらしい道具からつくる。すべてはディティールからできているから。袖を通したときのあのよろこびをつくるために。街にでたときのあのうれしさをつくるために。それはSANYOの70年が大切にしてきたもの。それはSANYOのこれからが忘れてはいけないもの。たしかなものは、優しい。優しいものは、愛おしい。愛おしいものは、うれしい。たとえ遠回りでも、私たちはそれを。
SANYO 株式会社三陽商会 総合ファッションアパレル企業 紳士服 婦人服 WEBサイト
久しぶりの二人旅。ちょっと、照れくさい。
「定年後はたくさん旅をしよう」ずっと仕事人間だった僕が、新婚のころのそんな約束を覚えているとは、妻も思わなかっただろう。たまには旅行に行こうと誘ったら、大笑いされた。子どもが生まれてからは、二人だけの旅行なんて記憶にない。もう何年ぶりかもわからないくらいで、電車でとなりに座るだけでも、なんだか照れくさい。でも、たくさんの旅、という約束は始まったばかり。二人で見たい景色は、まだまだ増えそうだ。これからまた忙しくなるなあ。
ココロをつなぐ、あしたへはこぶ。 名古屋鉄道 名鉄 MEITETSU コミュニケーションスローガン 安心と安全の鉄道会社 電車 公共交通 2013年 ポスター 森俊博
改札を抜けると、いつも笑顔が待っていた。
電車に乗れば、1時間。会おうと思えばいつでも会える距離。なのに、メールや電話しかできない日が続くのは、ちょっとさみしい。君が見たことも、感じたことも、その日のうちに知ることができるけれど。小さな画面でなら、顔を見て話せたりもするけれど。やっぱり、目の前で笑う君にはかなわない。電車に乗れば、1時間。そこは、なんでもない街の、なんでもない駅だけど。いつもの改札を抜ければ、ほら、世界でいちばん大切な笑顔が待っている。
ココロをつなぐ、あしたへはこぶ。 名古屋鉄道 名鉄 MEITETSU コミュニケーションスローガン 安心と安全の鉄道会社 電車 公共交通 2014年 ポスター 森俊博
ココロをつなぐ、あしたへはこぶ。
いつの時代も、人は人に会いにいく。優しさに触れ、ぬくもりを感じるために。そして、感動に会いにいく。はじめての街に、見たことのない世界に。会うことでココロがつながる。ココロが動く。新しいあしたが動いていく。そんなワクワクする時間を、出会いを、ずっと守り続けていきたい。その想いが、わたしたちの原動力です。
名古屋鉄道 名鉄 MEITETSU コミュニケーションスローガン 安心と安全の鉄道会社 電車 公共交通 2012年 ポスター
問いつづける。変わりつづける。
感動と呼べるものまで、おとどけできているだろうか。こころ動かすために、こころ働かせているだろうか。暮らしのすべてをお手伝いする、覚悟があるだろうか。さきがけることこそ使命、と胸に刻んでいるだろうか。それを問いつづけるのが、ほんとうの百貨店。大胆に変わりつづけるのが、これからの百貨店。二〇一三年 三越伊勢丹は、ためらうことなく、前へ。
三越伊勢丹ホールディングス 2013年 元旦 お正月 新年新聞広告 角田誠
紙の上は、ときどき、地球より広い。
真っ白な紙を前にして、人は様々なことを想像します。木を生やす。建物をたてる。宇宙まで旅行する。すべては自由。無秩序に広がる人の想像を、紙はちゃんと受け止めている。だからこそ、たった一枚の紙切れから、世の中を変えるアイディアだって生まれてくるのでしょう。私たちはこれからも紙を届けることで、人の想像力を支えていきます。
新生紙バルブ商事 製紙産業 細田高広
わかったつもりが、二人を遠ざける。
そばにいるほど、相手をわかった気になる。でも、洋服や食べ物の好み、考え方、その人らしさだって、変わってゆくもの。あの人がいま、夢中なことはなんだろう。悩んでいることはなんだろう。知っているつもりにならず、小さな変化に気づこうとすることが、恋を長続きさせると思うのです。いい恋って、なんだろう。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
特別を求めない。だから特別な人になる。
つい相手に多くを望んでしまう。逆に相手のためにがんばり過ぎてしまう。ギフトやサプライズで気持ちの大きさを確かめてしまう人もいます。でも、並んでご飯を食べたり、笑い合ったりなんでもない時間を幸せに感じられるのが特別な人ではないでしょうか。本当に大切なもの、あなたには見えていますか。いい恋って、なんだろう。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
失うばかりが、失恋ではありません。
別れは、何度経験しても辛いものです。あの時こうしていたら、と悔やんだりぽっかり穴が空いたような寂しさに塞ぎこむこともあるでしょう。でも、失ったものより出会えたものに目を向けてみませんか。知らなかった言葉、行ったことのなかった街。味わったことのない喜びや、痛みさえもこれからのあなたの人生を豊かにしてくれるはず。無駄な恋なんて、ひとつもないと思うのです。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
なんで本音って、冗談っぽくしか言えないんだろう。
誰にも嫌われたくない。でも、自分に嘘はつきたくない。神戸山手は、そんな女の子の「本音」に答える学校です。
神戸山手女子高等学校・中学校 女子校 高校生 2012年 ポスター 湯治健富
さっき友達にしゃべった夢、もう「違うかも」って思ってる。
迷ったり悩んだりしながらも、少しずつ大人になっていく。神戸山手は、そんな女の子の「夢」に答える学校です。
神戸山手女子高等学校・中学校 女子校 高校生 2012年 ポスター 湯治健富
なんでも話してね。と笑ってる妻に、なんでも話したらどんな顔をするんだろう。
友達は、「大丈夫、大丈夫」って 何度も言ってくれた。どうしたら大丈夫になるかを 教えて欲しかった。 なんで、心には119番がないんだろう。
自殺対策支援センターライフリンク 自殺予防 自殺防止 生きる支援 NPO法人 2012年 ポスター 山形孝将
忙しいひとを、美しいひとへ。
似合う服が変わってきた。恋愛の仕方も変わってきた。強がりが、またひとつ上手になった。「忙しい」という言い訳を覚えた。若いけれど、もう若い子じゃない。大人の事情がわかるほど、まだ大人になりきれない。毎日の中で、ふと、自分の変化に戸惑ってしまう瞬間があるかもしれないけれど、やっぱりあなたには、いつだって焦らずに自分らしく笑っていてほしい。肌の調子がいい。髪が決まっている。案外そんなことひとつで、不思議とこころは自由になれるから。あなたと生きる美容家電へ。パナソニックビューティ。
「若さ」は「キレイ」の何パーセント? 女はつづくよ、どこまでも。
パナソニック Panasonic Beauty 2014年 テレビCM 特設WEBサイト 出演:水原希子
私は、いつもここに帰ってくる。
きょうは、どんな一日になるかな。そんな期待を胸に、私はきょうもでかける。楽しくすごせる日もあれば、切なくてやりきれない日もある。うれしい日もあれば、悔しくてたまらない日もある。この一日をがんばった私に、ごほうびを買ってあげよう。ちょっといいものを見せてあげよう。おいしいものを食べさせてあげよう。ただいま。の前に。きょうの私をリセットしよう。あしたの私のために。
MY HOME STAGE ソラリアステージ専門店街 ファッションビル 占部邦枝
幸せは、そこにある。
パスタを茹でながら、帰りを待っている。
2人でこだわったキッチン。ぼくたちは、お互いに忙しいけれど、新しい家ができてから、なるべく家で夕食を食べることにした。きょうは、ぼくが食事をつくる番だ。しかし、キミはなかなか帰ってこない。何時くらいになりそうかメールをくれてもいいのにな、とも、ちょっと思う。ぼくはいつも、打ち合わせ中でも、さりげなくひざの上でメールを打っているんだけどな。しかも絵文字まで入れたりして。いや、そもそも朝に、帰ってくる時間をきちんと確認しなかったぼくがわるかったか。というか、帰ってくる時間が分からないのにパスタを茹で始めちゃったところが問題だ。
ダイワハウス 大和ハウス工業株式会社 2011年 雑誌広告 道面宣久
社長よりも、パパになりたい。
志の低い男と思わないでくれよ。”いいパパ”になるのって、仕事よりずっと難しそうなんだから。僕は、キミの超音波写真を見ても泣けません。ママのお腹に話しかけるのも苦手です。妊婦体験ジャケットをつけても、キミの命まで感じることはできません。だから、早く、キミと会いたい。この手でふれて、抱き上げれば、キミを守るパパ本能がゆっくり目覚めはじめる予定だから。だから、一つお願いがあります。僕の赤ちゃん言葉がちょっぴりヘンでも、ミルクの飲ませ方がぎこちなくても、ながーい目で育てて欲しいんだな、このパパを。
幸せのいちばん近くで。ミルクとベビーフードのWAKODO ずっと赤ちゃん品質 和光堂株式会社 2010年 新聞広告 子育て 小澤祐介
物語のある人生を
かつて、男らしさとは、ひとりですべてを成し遂げる強さだった。時は、流れ、世の中は変化し、男たちもまた変化した。男らしさとは、今も強さだけれど、その強さはやさしさに似ている。一人でなく、家族や友人、恋人との絆の中にある。大切な誰かのために、日々、働く男たち。男たちにはそれぞれ物語があり、その中で、それぞれが主役である。LARKは、それを知っている。LARK は、そこに拍手を贈る。男たちの最高の相棒として、いつも、男たちのそばで。
誰かのために生き抜く男たちへ LARK ラーク 2011年 ポスター 雑誌広告 たばこ タバコ 煙草
決して行けない場所へ行くために。
小学生のおこづかいじゃ、電車に乗っても、そう遠くには行けない。
せっかくの夏休みなのに、グリーンのポケット・グリグリは深いため息をついていました。貯金箱の十円玉を数えながら、何度数えてもやっぱり260円しかない…。これじゃ、せいぜい隣の隣の街までしか行けない。帰りのことを考えたら、その半分までしか行けない。 「だったら!」グリグリはおもむろに新しい本を取り出しました。いくら電車賃を払っても決して行けない場所へ行くために。
株式会社 ポプラ社 出版社 こども 絵本 児童書 文庫 本 書籍 新書 物語のある広告コピー 井口雄大
むかし、ママが読んだ本を、いま、ボクが読んでいる。
ビニールのポケット・ビニタは、びっくりしました。本をよんでるとちゅうで「その本、わたしもよんだわよ」とおかあさんに言われたから。そうか。あんなにこわいおかあさんにも、こどものころがあったんだ・・・。ビニタはききました。「ねえ、おかあさんは、どんなふうにしかられてたの?」そしたらおかあさんが「ためしてみるかい?」というので、いちもくさんにへやににげかえったのでした。
株式会社 ポプラ社 出版社 ポケット文庫 こども 絵本 児童書 書籍 新書 物語のある広告コピー 井口雄大
永遠と思える、瞬間を。
あなたに、耳をすまそう。その胸が、どんな今に高鳴っているか、聞こえるように。あなたに、目をこらそう。その瞳が、どんな明日を探しているか、見えるように。一瞬一瞬のあなたと、まっすぐに向き合おう。かけがえのない一瞬が重なって、遥かな未来はできあがる。いままでどこにもなかった、これからもここにしかない、ISETANとつくる2011。
三越伊勢丹ホールディングス 百貨店 2011年 元旦 お正月 新年新聞広告 仁藤安久
笑い声と泣き声は、ときどき似ている。
笑うも泣くも心のゆらめきなのです。そのゆらめきがあるから、人は癒される。
岩田屋 新聞広告 ココロやカラダと一緒にゆらぐ服 FASHION OF IWATAYA 岩田屋 百貨店 買い物 ショッピング バーゲン 1991年 新聞広告 仲畑貴志
笑われたくない病。
団塊の世代に属する男たち、今ではそれなりの管理職になっていたりするのだが、彼らの目から見ると、今の二十代三十代の若者たちは自分が何かを作ったり提案したりして、それが他人からネガティブな評価をされることを極端に恐れるそうである。そんなことをして同世代から「あいつかっこわるいよね」と指を差されることに耐えられないらしい。こんなマインドが若者たちをして非クリエイティブな方向へ向かわせるというのが、旧世代の勝手な若者批判なのだが一理ある。考えてみれば、オジサンたちは学生のとき、大学ノートに小説を書いてはそれをまわし読みし、CとFとG7しかない曲を作って堂々と人前で歌ったりしたもんだ。恥の修羅場をくぐっているのである。いまさら油絵を始めることなんか、ぜんぜん抵抗がないのである。
ホルベイン工業 色材の総合メーカー ホルベイン絵具 絵画用品 2002年 芸術新潮 雑誌広告
気がついたら、ボケていた。
年をとると「1年間使わなかった言葉は自動的に削除」というスイッチが入るらしい。固有名詞が出てこないのはもはやあたりまえで、気をつけないと普通名詞や形容詞、動詞すら危ない。あるオトコは得意先に向かう途中、遅刻しそうになって電話をかけながら「のっぴきならない」という言葉がどうしても出てこずあせったといい、あるオトコは作業が滞るの「トドコオル」が思い出せないと嘆息するのだった。もうすぐ「ウケタマワリマシタ」などと言えなくなる日もやってくるであろう。音楽家や画家や建築家が年老いてもしぶとく輝きつづけるのは、ひょっとしたら「言葉を使わない領域」で手を動かしつつ勝負しているからかもしれないね。などと屁理屈をこねながら水彩や油絵を始められるのはいかがでしょう。
ホルベイン工業 色材の総合メーカー ホルベイン絵具 絵画用品 2005年 芸術新潮 雑誌広告
借地、だが、故郷。
苦労は、相続させたくない。 お隣、相続でもめてるらしい。
旭化成工業 旭化成ホームズ 土地を活かす。資産を残す。新時代の土地活用システム。 リレーション事業室 1997年 新聞広告 石川英嗣
探してばかりでは、みえない恋がある。
出会った瞬間に心が動く恋もいいけれど、ちょっとした「うれしい」や「楽しい」の積み重ねがいつのまにか恋に変わるのもいいものです。ゆっくり時間をかけてきた二人は、いつでも自然体。探すより、気づくことではじまる恋もあります。つい運命的な出会いを求めて、好きな人がみつからない。そんな時は、小さな気持ちの変化を大切にしませんか。あなたにとって大事な人は、すぐそばにいるかもしれません。いい恋って、なんだろう。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
ちゃんと泣けるのは、強さです。
嫌われたくなくて、「大丈夫」と嘘をつく。心配をかけたくなくて、涙をこらえる。大切な人の前ではつい本当の気持ちを隠してしまう。でも、時には泣いたっていいのです。ありたい姿や思いがあるからこそ、悔しさや寂しさが溢れてくる。恋はそんな心の変化を共有し、認め合うもの。ちゃんと泣いて、ちゃんと気持ちを伝える。素直になれる強さで、恋を育てていきませんか。いい恋って、なんだろう。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
美しい国に、美しく生きる人がいる。
東京オリンピックが決まった時、僕の夢が決まった。クラス一早い奴から、世界一速い奴へ。自分だけの夢じゃない。6年後、夢の舞台に立つために。この瞬間、地面を蹴る。夢に向かって、走り続ける。
Beautiful JAPAN towards 2020 テレビCM 2014年 動画 Panasonic 2020年のオリンピックに向かって、この美しい国をひとつにするパナソニックの「ビューティフルジャパン」プロジェクト。47都道府県を訪ね、アスリートたちのチャレンジを4K映像に記録、応援していきます。