よく検索されているワード
キャッチコピー
孫よりも、子どもになろう。
大人になってしばらくすると、私はずいぶん、子どもになった。見た目は立派なおじさんとなり、お腹もどんどん出てきたが、若い頃より力が抜けて、ずいぶんラクになったんだ。髪の毛は生えてこないが、心に羽が生えてきたんだ。本当さ。そして、いよいよ「じいさん」となったいま。自分の中の子どもっぽさにさらにみがきをかけようと思う。わがままで、感情的で、そのぶんウソの少ない生き方をしようと思う。私の場合、孫に与える影響よりも、孫から受ける影響のほうが大きい気がする。それが、うれしい。
成熟した人間が毎日を楽しみ、孫との時間を分かちあう。自分の将来と、この先の未来について考える。そんな時間を応援する、あたらしいカルチャー誌。孫の力 第15号 ソトコト2014年1月号増刊 Magazine from Z to A ペンギン ペンジィのひとりごと 木楽舎 雑誌 WEBサイト 2013年 ポスター 岡本欣也
幸福をいただくの。
食事をおいしくするお茶。 サントリーウーロン茶 烏龍茶 サントリーホールディングス 出演:ファン・ビンビン 2011年 ポスター テレビCM 岩崎亜矢
幸せな人は、やりたいことがある人だ。
やりたいことがある。それは、とても嬉しいことです。心はずませて過ごす時間の充実は、何ものにもかえられません。 人間という肩書きで、生きようと思う。 club willbe(クラブ・ウィルビー) 日本に、新しい大人をつくるネットワーク 会員制サービス 2010年 岩崎俊一
人間、いつもうれしい人の勝ち。
人間、楽しくするのは自分から。 人間、自然に教わることばかり。 よみがえれ、日本の香ばしさ。フレー、フレー、日本。
キリンビバレッジ 日本茶玄米茶 飲料 出演:坂口憲二 2002年 ポスター 仲畑貴志
いま、どのくらい「女の時代」なのかな。
「女の時代」という言葉は、すっかりなじみの深いものになってきましたね。もともと、これは、あまりに長く続いた男性中心の社会に対する「?」として誕生してきた言葉です。男性がいる。そして同じ数の、同じように大切な女性がいる。この当たり前の事実を、社会がやっと真剣に考えるようになってきた。だから、「女の時代」は、まだやっと幕が開きかけたところ、ほんとうのものにするためには、この言葉を支え、育てていく多くの手が、知恵が、しくみが必要なはずです。
西武流通グループ セゾングループ 1980年 新聞広告 糸井重里
走りながら、生きよう。
ひとりで出張行った時でもその土地の空気を感じたりとか、え〜、その土地の大きさを感じるのには、やっぱりランニングがいちばんよくて、やっぱりこう走るっていうのがすごくいいというふうに思ってます。その日一日どういうことがあるかっていうのをイメージしながら走ると、あの、ものすごくすっきりするんですね。
明日は、きっと、できる。 ミズノ ランニングシューズ MIZUNO RUNNING ランナー マラソン 2012年 テレビCM 廣澤康正
「残りもの」は嫌い。「最後のひとつ」は好き。
安くなるのは服じゃない。ねだんだ。 服は、太りはじめを教えてくれる。 ゆるいサイズを買うな。体が甘える。 男のセンスは、夏にばれる。
We Love BARGAIN そごう冬市 夏市 バーゲン セール ミレニアムリテイリング SEIBU 西武百貨店 デパート 2008年 岩崎俊一 岡本欣也
大人は、起きているときに夢を見る。
やることは、誰もやってないこと。 Honda R&D 明日のクルマ 開発・研究者、募集。 本田技研工業の研究開発部門を分社化した株式会社本田技術研究所 ホンダ 自動車 バイク 二輪車 航空機 ロボット 2009年 人材募集ポスター 篠原茂
好きなモノが流行っているのか、流行っているモノが好きなのか。
誰が作ったかより、誰のために作られたか。 いちばん理想的なスーツとは、いちばん現実的なスーツだと思う。 現実的でない計画。現実的でない約束。現実的でない暮らし。現実的でないファッション。現実的でないデザイン。あなたのスーツは、現実的ですか?
Realism. THE SUIT COMPANY 青山商事 洋服の青山 紳士服 ビジネス ブランド 2005年 ポスター 曽原剛 嵐田光
価格は、安いか高いかではなく、正しいか正しくないかだと思う。
お金をムダに使っている人を見ると、なぜか嬉しくなる自分は、不謹慎ですか。
THE SUIT COMPANY 青山商事 洋服の青山 紳士服 ビジネス ブランド スーツ 2002年 ポスター 横道浩明 曽原剛
チームワークで頑張れ!とか言う職場ほど、疲れた人を捨てていく。
疲れたふりをする新人を叱ったら、疲れていないふりをするハメになった。 元気な人の見本となる。 自分の体は自分で守る。 それが薬酒の健康法。
薬用養命酒 健康飲料 肉体疲労 滋養強壮剤 2008年 熊谷卓彦
女は7、男は8。体の声に耳を貸す。
女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢で体に変化が訪れるという考え方があります。
薬用養命酒 健康飲料 肉体疲労 滋養強壮剤 2012年 新聞広告 熊谷卓彦
歴史ある若い会社。
歴史とは、伝統とは、それがあるだけで重みを増し、先人から受け継がれてきた技術や、経験が、どっしりとした土台をかたちづくっていくもの。しかし、ときにそれは、未来への足かせとなり、新しさを拒絶する。若さとは、活力とは、それがあるだけで未来を明るく展望し、何ものをも顧みず挑戦する力や、困難から起ちあがり、立ち向かう勇気を生み出すもの。しかし、ときにそれは無謀となり、古さを考えなしに否定する。ジェイテクトは、光洋精工と豊田工機、ふたつの会社を合わせて150年分の歴史を受け継ぎ、10年前に誕生した若い会社だ。もはやこの国の伝統文化となっている自動車産業の中で、電動パワーステアリングシステム世界シェアNo.1のステアリングメーカーとして、さらに、駆動部品、ベアリング、工作機械を合わせもつメーカーとして、歴史だけでもなく、若さだけでもない、オンリーワンの力を発揮していく。そして、ジェイテクトにしかつくれないよりよい未来をみなさまにお届けする。それが、ジェイテクト10周年の心意気であり、世界中のみなさまへの恩返しであると思う。おかげさまで、10周年。ジェイテクト。
JTEKT 創立10周年 出演:市川海老蔵 2016年 テレビCM 新聞広告 山中康司
たっぷり遊んだものが、豊かさを得ることができる。
名付けようのない「胸をつきあげる」もの。吐きたくなるような「疑問」。いても立ってもいられない「好奇心」。そういったものが遊びとして発散されていきます。人間も仔犬も、同じです。たっぷり遊んだものが、豊かさを得ることができる。渇きと潤いの両方を知ることになる。
ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリン 日々の言葉 ほぼ日文庫 ふたつめのボールのようなことば。 糸井重里
生きものは自分が好きなものをよく知っている。
豆をまくと鳩がやってくる。かつおぶしをかくと猫がやってくる。モルツの栓をぬくと父がやってくる。
サントリーモルツ 缶ビール お酒 好物 1991年 ラジオCM 小松洋支
大きくなっても子供はずっとママのもの。
そんな気持ちが伝わる飲みものです。 ホットで飲むイオンサプライHotPoできました。
ホットポー 大塚製薬 お湯で溶かす清涼飲料 粉末飲料 ビタミンC ホットドリンク ポカリスエット 1997年 テレビCM 宇川恵美子 小松洋支
一緒にいようぜ。
父親と息子は、永遠ではない。お前だって、いつかはどこかに行ってしまうだろう。別に止めないよ。俺だって、そうだったしさ。行けるところまで行けよ。うんと遠くまで行けよ。未熟な俺たちのこの不思議な時間には、いつか最終回がやってくる。だから、それまでは、なるべくたくさん、一緒にいようぜ。
父子の時間は限りあるもの トヨタ自動車株式会社 TOYOTA ヴォクシー VOXY ミニバン キャブワゴン 親子 オヤジ 出演:瑛太 2016年 テレビCM 麻生哲朗
全ての脅威は、最高の瞬間を迎える為にある。
あの頃の私は、何かに挑戦していただろうか。現実から逃げてばかりいた。楽な方ばかりに目が向いていた。当時の私に問いかける。「堕落したままでいいのか?」と。一歩踏み出すことは勇気がいる。しかし、目指すものがなければ、暗闇も同然だ。手探りで追いかけ、追いつけるとも限らない。その道が、正解なのかも… 風は音を奪い、雨は体温を奪う。極限のフィールドに身を置くと、五感が塞がれる。そんな時、自然は私に問いかけてきた。「この脅威に耐えられるか?」と。誰もが、一人では生きていけない。いつだって、パートナーが必要だ。時には、話し相手に。また、ある時は盾になってくれる。タフな環境下に置いて自由を得ることは心強い。いつも最高の状態を保ち、限界の先へ導いてくれるパートナー。そこで、気づく。私は『無敵なのだ』と。全ての脅威は、最高の瞬間を迎える為にある。
Feel Alive. 最高の瞬間を感じる。 ダイワ精工 レインウエア DAIWA グローブライド株式会社 魚釣り フィッシング 釣り具 釣具 釣り用品の総合メーカー リール ロッド ルアー 竿 2016年 プロモーションビデオ 和田篤司 藏原健之
幸せだけ 女って上手に 隠せない
女性たちは、ファッションで気分をコントロールするのが得意。落ち込んだときも、疲れているときも、まわりを気遣って上手に隠すことができる気がします。だけどあふれる幸福感だけは、どうやっても滲み出てしまうもの。隠しきれない幸福感はとってもチャーミングで、世界を幸せにするのではないかと感じています。
幸せだけ女って上手に隠せない LUMINE ファッションビル 洋服 ショッピング ルミネ 2016年 春 広告ポスター 尾形真理子
いい顔してる、男たちへ。
子供のころ、いつも、ヒーロー役はあいつで僕はワルモノだった。僕がお姫様をさらって、あいつが助けに来る。ガキ大将のあいつは、絶対に役をかわってくれなかった。でも、僕は知っていた。あいつがやりたいのは、ヒーローじゃなくて、お姫様を助ける役だってことを。僕だって、たまにはあの子に「ありがとう」って言われてみたかったのに。お姫様が遠くの町へ転校してしまった日が、僕たちのヒーローごっこの、最終回だった。いつしか、あいつと遊ぶこともなくなって別々の高校に進んでからはあいつの悪い噂も聞くようになった。十数年ぶりにあいつの顔を見たのは3月の終わり、テレビのニュースだった。子供たちに食料を配るあいつは泥だらけの顔で、あのころと同じように笑っていた。正月に、あいつと会う約束をした。今の僕の顔は、あいつの目にどんな風にうつるのだろう?メールの最後に、こう書いてやった。「残念だったな。あのときのお姫様は、俺がもらったぞ。来年、入籍するんだ」返信には、こう書かれていた。「やっぱり、お前はワルモノだよ」ヒーローの笑顔が、目に浮かんだ。
資生堂 シセイドウメン メンズブランド スキンケア 男性用化粧品 コスメ 香水 英雄 悪者 2012年 ラジオCM 島聡
世界には、学べない子供がいる。日本には、遊べない子供がいる。
「貧困」と聞いて、途上国ではなく、自分の生活を連想する日本人が増えている。 長寿を喜べない高齢者が増えている。 人間が感じない温度差を、地球の肌は感じている。
世界を、世界中へ。 朝日新聞社 企業広告 マスコミ 報道 ニュース 環境問題 2011年 ポスター 富田安則
じゃんけんでグーは出さない。
たとえ指先でもかわいいと言われると自信がもてる。 「わたしかわいいでしょ」は言えないけど、「ネイルかわいいでしょ」は言える。
MJ.Nail ネイルサロン MJ.ネイル ネイリスト 美容 爪 ファッション 2011年 ポスター
男は、三枚目になろう。
女だけに、この世を楽しませるな。 知性と教養の時代は去った。 男の成功には、何のトリックもない。
JACKAL300 SONY ソニージャッカル TVカセットラジオ ラジオカセットテレビ ラテカセ テレラジカセ 電化製品 音楽 趣味 1977年 雑誌広告 土井徳秋
一人の人間の一日には、必ず一人、「その日の天使」がついている。
死んでしまったジム・モスリンの、なんの詞だったのかは忘れてしまったのだが、そこに”The day’s divinity, the day’s angel”という言葉が出てくる。英語に堪能でないので、おぼろげなのだが、ぼくはこういう風に受けとめている。「その日の神性、その日の天使」大笑いされるような誤訳であっても、別にかまいはしない。一人の人間の一日には、必ず一人、「その日の天使」がついている。その天使は、日によって様々な容姿をもって現れる。少女であったり、子供であったり、酔っ払いであったり、警察官であったり、生まれて直ぐに死んでしまった、子犬であったり。心・技・体ともに絶好調の時は、これらの天使は、人には見えないようだ。逆に、絶望的な気分におちている時には、この天使が一日に一人だけさしつかわされていることに、よく気づく。こんな事がないだろうか。暗い気持ちになって、冗談でも"今自殺したら"などと考えている時に、とんでもない友人から電話がかかってくる。あるいは、ふと開いた画集かなにかの一葉によって救われるような事が。それはその日の天使なのである。
憂鬱を笑い飛ばし、絶望の淵で微笑む ― 人生のエッセイ 単行本 文庫 その日の天使 小説家 ミュージシャン 中島らも
家族の幸せは、ママの笑顔でできている。
ママの笑顔のそばに。 バンホーテンココア特設サイト VAN HOUTEN COCOA オランダのココアブランド 食品メーカー ミルクココア 家事 子育て 育児 子ども 母親 2016年 WEB動画 理想の母親 川地哲史
今の今が大事だな。今も、そのうち、昔になるからね。
昔、買っときゃ良かった。あのとき買っときゃ安かったな。そんな話が多すぎる。今の今が大事だな。今も、そのうち、昔になるからね。
週刊住宅情報 リクルート 住宅情報タウンズ SUUMOマガジン 雑誌 賃貸情報 不動産売買 1984年 ポスター 仲畑貴志
人は話すために生きている。人は聞くために生きている。
仕事は大変だけど、いちばん大事なことではない。いちばん大事なのは、あなたのいのちです。もし、悩みがあるなら、この扉を開けてください。「こころの耳」ここには、あなたの話にとことん耳を傾ける何人ものひとがいます。誰に話すか。何を話すか。それはあなたの自由です。何時間かかっても、何日かかっても、何回訪れてもかまいません。もし、いま死にたいと思っていても、ひとりで悩まないでください。話を終えて、あなたがこの部屋を出たとき、もといた場所よりほんの少しだけ明るい場所に、出ているかもしれません。
厚生労働省 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 専門相談機関 過労死 うつ病 鬱 自殺予防 職場復帰 パワハラ セクハラ対策 ストレス 2010年 岩崎俊一 岡本欣也