よく検索されているワード
キャッチコピー
がんばっている最中には、実りは目に見えない。
いまがっくりすることは、過去にやったことのせい。いまよろこんでいるのは、過去にやったことのおかげ。努力と収穫の間に、時差があるんですよね。がんばっている最中には、実りは目に見えない。
ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリン ほぼ日手帳 日々の言葉 ほぼ日文庫 ふたつめのボールのようなことば。 糸井重里
みんないろいろ、だからわくわく。
すべてのものには、それぞれの「色」がある。人や動物も、街並みや自然も、すべてがいろいろ。だから、この世界はおもしろい。さあ、あなたの毎日を鮮やかに彩るまだ知らない「色」との出会いを楽しもう。
TOYOTAのキュレーション型のライフスタイルマガジン Colors. カラーズ 株式会社トヨタマーケティングジャパン 趣味や暮らしを”クルマ”で応援 自動車 2016年 ウェブマガジン WEBサイト
暑さで、女子力は蒸発しました。
海に誘うなら、半年前から言ってください。 まず、うなぎを完食できる元気がほしい。
栄養バランスを、ギュッ。 夏のカラダに カロリーメイトゼリー バランス栄養食 大塚製薬 夏バテ防止 出演:清野菜名 2016年 ポスター 福部明浩
贈り物に悩んだ時ほどあの人のことを考えたことなかったなあ。
贈りたくなる理由がある。 中川政七商店 生活雑貨 老舗 伝統工芸品 暮らしの道具 インテリア ギフト プレゼント 2011年 ポスター 石橋涼子
なりたい人は、わたしの中にいる。
誰かのさ、良いところばかり見ないように。自分のさ、良くないところばかり見ないように。大切なものを、もっと大切にしよう。好きなものを、もっと好きになろう。比べないで、焦らないで、わたしはわたしのペースで、もっとキレイなわたしになりたい。
キレイに生きていく。キレートレモン ポッカサッポロフード&ビバレッジ 飲料 ドリンク 出演:篠原涼子 ポジティブで前向きに生きる女性を応援 2016年 小藥元
ひとりじゃなにもできない。でも、ひとりがいなきゃ、なにもできない。
どれほどおおぜいの力が要ることだって、最初の「わたし」がいなかったら、そして、その「わたし」があきらめてしまったら、きっとうまくいかないだろうと思うんです。ひとりじゃなにもできない。でも、ひとりがいなきゃ、なにもできない。「わたしだけ」じゃなにもできない。でも、「たったひとりのわたし」がいなきゃやっぱりなにもできない。
ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリン 日々の言葉 ほぼ日文庫 ふたつめのボールのようなことば。 糸井重里
あなたがいま、ギュっとしたい人は誰ですか。
みんなをギュッとするクルマへ。 New STEP WGN ステップワゴン ホンダ Honda 自動車 ファミリーミニバン 子ども 子供 母親 家族 ドライブ 本田技研工業 2008年 テレビCM 照井晶博
わたしたちは、旅をしたくなる国に生まれた。
この国の夏は、そうとうグッドデザインです。 海がいちばんきれいな季節は、人が泳がない冬かもしれない。 新しいNIPPONへいきましょう。
ANAマイレージクラブ 旅達 全日本空輸 全日空 ANA 飛行機 航空機 2008年 照井晶博
東京を、空からおもしろく。
新しい一年が始まりました。いきなりですが、サンシャインシティから提案があります。今年は、空を見ませんか?電車に乗っていても、道を歩いていても、下を向いている人が多くなりました。でも、ちょっと視線を上げてみてください。広がる空の中には、新しい発見や、胸躍る体験があるはずです。空と人の関係を、もっとおもしろくしたい。進化させたい。それは、私たちがずっと抱いてきた想いです。2016年の春、サンシャインシティに「スカイサーカス」が誕生します。「見るだけの展望台」から「体感する展望台」へ。見る、触れる、感じる、驚く… 人間が持つ様々な感性を刺激して、心が解放される、まったく新しい空を東京の街につくります。私たちは、これまでの展望台の概念を大きく変えてみたい。視界が変われば、きっと世界も変わるから。
地上に 飽きた 人類へ この空は 声が でちゃう ドキ ドキ 空ドキ SKY CIRCUS スカイサーカス サンシャイン60展望台 サンシャインシティ 池袋 オープン予告 2016年 新年広告 谷口功
自分は探すものではなく、つくるもの。
男は伸び悩んでいた。最初は順調であった。落語家を志し、二年後には新人演芸の賞を受賞する。しかし、世間の注目に比例して批判も増えていった。師匠の二番煎じ。オリジナリティに乏しい。男は自分の進む方向に迷った。自分を見つめ直す時間が欲しかった。男は旅に出た。自分探しの旅だった。知らない土地で知らない人に出会えば、知らない自分が見つけられると思っていた。それでも答えは出なかった。自問自答の日々が続いた。男は旅から帰り、もう一度、師の門を叩いた。男は非を詫び、そして、尋ねた。本当の自分はどうすれば見つかるのか、と。師は向こうを向いたまま答えた。「自分は探すものではなく、つくるものだ。いま探しても見つからない自分になるんだよ」男は頭を下げ続けた。顔の下の畳が濡れていた。
強く、香る。強く、生きる。 JT 日本たばこ産業 缶コーヒー ルーツアロマシリーズ ROOTS AROMA BLACK 珈琲 飲料 「旅」 2010年 ポスター WEB広告 岩田純平
遅咲きの方が大きな花が咲くものさ。
「おでんでも食べないか」先生が言った。先生は連載を3本持つ漫画家だ。男はそこのアシスタントとして、8年になるが、誘われるのは初めてのことだった。二人は屋台のおでん屋に入った。誘われた理由は男も気づいていた。男の描いた漫画がまた落選したからだ。そして、そのグランプリを受賞したのが、先日卒業した後輩アシスタントだった。「何本目だ」先生は聞いた。賞に落選し続けたマンガの数のことだ。三十本くらいだと男は答えた。そうか、と言って先生は外を見た。湯気の向こうに粉雪がちらついていた。「雪も最初は溶けるだろう?」道を顎で指し、先生は言った。男はうなづいた。「でも溶け続けていた雪がある時から積もりはじめる。努力っていうのは、そういうもんなんだよ」そして、照れながら先生はつけ加えた。「遅咲きの方が大きな花が咲くものさ」風で流れた粉雪が、男の肩にうっすらと積もりはじめていた。
強く、香る。強く、生きる。 JT 日本たばこ産業 缶コーヒー ルーツアロマシリーズ ROOTS AROMA BLACK 珈琲 飲料 「粉雪」 2010年 WEB広告 岩田純平
先輩に格好つけさせるのも、後輩の仕事だ。
俺が初めてついた先輩は、仕事ができる人だった。将来も嘱望されていた。そして、やさしかった。仕事で感情的になることは一度もなかった。しかしある日、先輩は取引先に呼び出され、取引停止を言い渡された。俺が不用意に提出してしまった書類が原因だった。この一件で先輩は異動になった。俺は自分のミスを訴え、異動取消を会社に懇願した。そんな行動を知り、先輩は初めて俺を叱った。「お前のミスは、俺のミスだ」黙って頭を下げる俺に、先輩は続けた。「先輩に格好つけさせるのも、後輩の仕事だ」俺は顔をあげた。「それでいい」先輩はもう笑っていた。
強く、香る。強く、生きる。 JT 日本たばこ産業 缶コーヒー ルーツアロマシリーズ ROOTS AROMA BLACK 珈琲 飲料 新社会人 「叱責」 2010年 WEB広告 岩田純平
あなたは、人生で、いろんな歌を歌う。
それは、幸せな歌ばかりじゃない。苦しみの歌、悲しみの歌も歌うだろう。親友に嘘をついてしまった、後悔の歌。恋人からのメールを待つ、切ない歌。怒りの歌。嫉妬の歌。失望の歌。でも、あなたが最初に歌った歌は、偉大なる希望の歌だ。生きる喜びの歌だ。命は、歌う。明るい未来だけに向かって。
九州朝日放送が産声をあげて60年。未来へ向けて、次の産声を応援しています。 九州朝日放送60周年記念作品 いちばんのあしたプロジェクト UBUGOE 赤ちゃんの産声で音楽をつくる マスコミ 2014年 テレビCM 北川譲
挑戦を続ける人になろう。
受験の先に、大学の先に、キミの未来はあるのだから。 挑戦しなければ可能性は0%。
河合塾 学習塾 勉強 高校生 大学受験 予備校 受験生 試験 合格 2016年 ポスター
レディの鼓動を きかせてあげる。
じぶんをドキドキさせたら あの人をワクワクさせよう 世界だってキラキラにして それから、それから レディにしあがれ。
資生堂 MAQuillAGE マキアージュ 化粧品 出演:水原希子 長谷川潤 お正月 元旦 2016年 新年広告 植木彩
世界をおもしろくするのは、どこかの誰かじゃない。あなただ。
こわすこと。つくること。自分で選択すること。運命に身を委ねること。わたしであること。あなたであること。答えであること。問いであること。科学を信じること。魔法を信じること。理性に従うこと。本能に従うこと。天使であること。悪魔であること。一瞬であること。永遠であること。世界をおもしろくするのは、どこかの誰かじゃない。あなただ。
世界をおもしろくするのはそんなあなただ。 YOU ARE CULTURE. 株式会社ジュン JUN アパレルファッションブランド 2016年 テレビCM 照井晶博
どっちかだけだと思おうとするから、不自由になる。
男は、ただひたすらに男なのか。女は、まるまるぜんぶ女なのか。そんなこと、あるはずがないわけだ。男のなかに女はいるし、女のなかに男がいる。「集中しろ」と言うことがある。「リラックスしろ」とも言われるだろう。集中をするということのなかに、リラックスは含まれているし、リラックスできるから集中はできるはずなんだ。大人であることと、子どもであることも、どちらかだけなんてことは、ありえない。矛盾? してないよ。たくさんの人びとが、どっちかに偏りすぎなんだよ。正しいことのなかに、よくないことは含まれてるし、よくないことのなかにも、正しいことは見つかるだろう。昔はよかった、いまはすばらしい・・・両方だよ! 「両方だよ!」と、思い出すこと。どっちかだけだと思おうとするから、不自由になる。
ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリン 日々の言葉 ほぼ日文庫 ふたつめのボールのようなことば。 糸井重里
スポーツは、いつからファッションとビジネスになったのだろう。
スポーツとは私を別人にする方法。 私たちは、スポーツが好きでたまらない。それだけ。 FOR LOVE OR MONEY?
newbalance ニューバランスジャパン 靴 シューズ スニーカー 2006年 関陽子 熊埜御堂由香
すべてを叫び飛ばせ。
生きていると、過去が積み重なります... 学校の先生を、お母さんと呼んでしまった過去。台風一過を、台風の家族だと思っていた過去。モテると思って、ピザをピッツァと呼んでいた過去。二重人格という設定で過ごしていた過去。街でキレイなお姉さんにナンパされた過去(ちょっと明るく) 気付けば、その人に高額な絵画を買わされていた過去。
みんなで叫べば怖くない。…いや、怖い。 富士急ハイランド フジキューイコーゼ!絶叫学割 遊園地 2013年 ポスター ラジオCM 栗田雅俊
不可能なんて、単なる先入観にすぎない。
かつて私の父、モハメド・アリが「リストンを倒すのは不可能だ。彼はパワフルで経験豊だから...」と言われたように。そして「ザイールで闘うな。敵は強すぎるから壊されてしまう...」と言われたように。父は何度も不可能を打ち破ってきた。だから今「女がボクシングなんて...」と言われたら私はどうすると思う?そう闘う、私は闘う。
IMPOSSIBLE IS NOTHING. レイラ・アリ 不可能なんて無い アディダスジャパン adidas スポーツ 挑戦 チャレンジャー 2004年 高橋洋
長く続く会社が多い国は、いい国だと思う。
会社は、望まれて生まれます。人に必要だから、社会の役に立てるから、この世に生まれてくるのです。着るものをつくる、食べるものをつくる、健康を守るものを、美しさを育てるものを、人を遠くに運ぶものを、そして、人と人をつなぐものをつくる、ひとつひとつの役割は違うけれど、それぞれが、自分たちの力をぞんぶんに出しきって社会を支える、さまざまな会社たち。そう、どんなに小さくても、必要でない会社というものはない。私たちが、中小企業のための保険を開発し、以来約10年をひたむきに走ってきたのは、そんな思いがあったからです。小さな会社を支えることは、この国を支えること。これからも、そう信じる私たちとともに、明日をめざして歩いて行きましょう。企業を支え続ける夢がある。
大同生命保険 経営者 社長 社員 家族 2011年 岩崎俊一 岡本欣也
私は 着る服によって 言うことが変わる。
ナラカミーチェ イタリア発「シャツ・ブラウス」ブランド NARACAMICIE 洋服 衣料 靴 バッグ 2009年 ポスター 荻友幸
人間が人間らしくあろうとする時に必要なもの。
文房具を握る時、人は、頭と心をいっしょうけんめいに使っています。書く。ひたすら書く。考えている。もがいている。でも、前へ進もうとしている。文房具。人間が人間らしくあろうとする時に必要なもの。
トンボが動いている。人が、何かを生み出している。 文房具といっしょにいるひと 株式会社トンボ鉛筆 2006年 テレビCM 岩崎俊一 岡本欣也
人は、人と、生きてるんだ。
剛志(たけし)逆境でも、志を強く持った男になってもらいたい。雄大(ゆうだい)小さなことにくよくよせず、スケールの大きな人間になれ。美咲(みさき)じぶんの信じる夢を美しく咲かせてほしい。
名前にこめた想い 三井住友フィナンシャル 三井住友銀行 SMBC 2011年 テレビCM 津田大介
いのちは、赤い。
その古い口紅は、私に、何か語りかけているような気がした。 小指の先ほどの容器に、真っ赤な紅先。昭和19年というから、およそ70年前。戦時中で金属が不足していたために、容器は木で作られている。軍需工場で働く女性のための特別配給品ということ以外、詳しい記録は、何一つ残っていない。戦争末期の過酷な時代。ほとんどの化粧品は製造を禁止されていた。化粧して人前に出ることなど許される社会でもなかった。さらに、学徒動員などで、若い男性は戦地に駆り出され、ひそかに恋をする相手さえ、いなかったはずなのに。生きるための食糧さえ貴重な時代に、彼女たちは、一本の口紅を望んだのだ。この年の12月、大規模な本土空襲が始まり、翌年、戦争は終わる。そして今、当たり前のようにメークをして、仕事に出かける。そういう毎日を、特に幸せだと思ったこともない――そんな私にも少しだけ、わかる気がするのだ。その小さな口紅が、彼女たちにとってどんなに大切な宝物だったのか。何を願ってそのあざやかな紅色を見つめていたのか。ほんの少しだけ、わかる気がするのだ。
資生堂 パーフェクトルージュ SHISEIDO 化粧品 美容 戦火と口紅 2014年 ラジオCM 島聡
昨日より、今日の自分が好き
色んな経験を重ねたからこそ、自分を愛することができる。色んな感情を覚えたからこそ、明日にときめくことができる。
美しく生きる女性が、より美しく、輝くために生まれた。 Find the One FLORALE フロラーレ トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 女性用下着メーカー ランジェリーブランド 出演:松田聖子 2016年 テレビCM 渡辺潤平
道をつくろう。
道をつくろう 世界が生まれたとき そこに道はなかったはずだ たくさんのひとが歩けば その足跡は やがて道になる たくさんの挫折と たくさんの不屈と たくさんの覚悟と たくさんの夢中が たくさんの足跡になって それはいつか道になる 道をつくろう それが君の生まれた意味だ 君はひとつの足跡だ 君はひとつの不屈だ 歩け、歩け、歩け、新しい道をつくるために。
TOYOTA トヨタ自動車 TOKYO2020オリンピック・パラリンピック WHAT WOWS YOU. その心を動かそう。 プロジェクト 2016年 WEBサイト 髙崎卓馬