よく検索されているワード
キャッチコピー
胸さわぎは、男女を問いません。
純情は、男だけとは限りません。誘惑は、女だけとは限りません。
青春という名のラーメン。 純情コーン 誘惑ベジタブル 胸さわぎチャーシュー インスタントカップラーメン カップめん 明星食品 1985年 雑誌広告 高橋和廣
階段で言うと、僕は踊り場にいます。
社員より仕事ができるアルバイトの人がいるんだなって思うのは、オレだけ? どうして親は、バイトより社員のほうがいいと言うんだろう。
Aを、くぐろう。 バイト探しはフロムエー パート求人情報サイト 仕事探し リクルート 2002年 ポスター 永井順子 坂東眞弓 梅田大輔
残業し、ワープロ打った企画書で 出世したのは 先に帰った 課長だけ。
帰りぎわ 頼む頼むと 引き止めて お先に帰る わが上司。 お茶くみが どんなに上手に なったって エラくなるのは 男だけ。
だったら、コーヒー入れてエラくなろう。既に女性店長・副店長が4人生まれた事業部だよ。 株式会社クラチ ドトール事業部 転職就職 1995年 求人広告 坂東眞弓
前にあるのはカベじゃない。押すと開くトビラだ!
最後まであきらめるな。前にあるのはカベじゃない。押すと開くトビラだ! 研伸館 アップ教育企画 現役高校生対象 大学受験予備校 進学塾 勉強 学習 2012年 ポスター 松木圭三
美しい顔が武器なら、美しい体は兵器です。
今年は、理想の自分が映りますように。 スポーツクラブルネサンス フィットネスクラブ・スポーツジム・テニススクール・スイミングスクール 2009年 佐藤雄介
日本に生まれたことを喜びたい。
桜の季節に、鯛は卵からかえる。桜鯛。魚にこんなに美しい言葉を与えた人の心は、そこに何を見ていたのだろう。魚を花に見たてることで、人は立ち去っていく季節を呼び戻そうとしたのか。桜を握ぎると、雀になる。かわいらしい鮨になる。私たちの心は、いつもグラスの向うに、季節を見ようとしている。まばゆく移ろう季節のかたちを、見ようとしている。
サントリーリザーブ SUNTORY ウィスキー お酒 雀ずし お寿司 和食 1983年 テレビCM 西村佳也
他の花では、咲いたぐらいで、ニュースにならない。
どこよりも早い桜。 博多リバレイン イニミニマニモ 複合商業施設 専門店街 スプリングフェア さくら サクラ 春 2006年 テレビCM 門田陽
練習では私が泣いて、発表会ではママが泣く。
ピアノじゃ食べていけないけど、ピアノがあれば生きていける。 あんなに嫌いだったピアノを今は嫌なことがあると弾いている。 弾いてよ!弾いてよ!って言ってほしくて友達を家に呼ぶ。
塾のない日は、教室へ。 あんどうピアノ教室 音楽 個人レッスン お稽古 習い事 2011年 ポスター 岩田秀紀
スポーツには、ストーリーがある。
子供の頃はみんなスポーツ選手になりたかった。夢に向かってまっすぐに走ってた。でも、夢は夢だったと分かる日がくる。走れ!走れ!止まるな。走れ!走れ!僕が行けなかった道を。僕達が声援を送っているのは、僕達自身なのかもしれない。
読売新聞 ロンドン五輪 オリンピック 応援 2012年 テレビCM 澤本嘉光 岡野草平
笑顔って、暖房だ。
今年も、冬が街を支配する。風が、指先を切りつける。最も冷たく感じるのは、雪ではなく、冷えた汗。寒がってちゃ、だれも元気にできない。笑顔って、暖房だ。(人力車夫 酒井陽平)
日本の冬を生きる人へ。冬に働くあなたをあたためたい。 新ヒートテック「10万人応援プロジェクト」 冬の寒さに負けずに頑張る人へ、10万着のヒートテックを配布するというユニクロ史上最大のキャンペーン UNIQLO 株式会社ファーストリテイリング 2012年 WEBサイト 永友鎬載 後藤一臣
凍える日も、雪が降るのを願っている。
海風が、着物裾から入ってくる。寒くても、笑顔はたやさない。旅館の顔だから。若女将になって5年。創業120年の重みを背負っている。温かく迎える。その言葉の意味が、最近よくわかる。凍える日も、雪が降るのを願っている。(旅館若女将 多田弥生)
日本の冬を生きる人へ。冬に働くあなたをあたためたい。 新ヒートテック「10万人応援プロジェクト」 冬の寒さに負けずに頑張る人へ、10万着のヒートテックを配布するというユニクロ史上最大のキャンペーン UNIQLO 株式会社ファーストリテイリング 2012年 WEBサイト 永友鎬載 後藤一臣
ときどき、私は冬の子どもだ。
乗馬コースは、-20℃の雪山。寒さに強い馬たちに、いつも元気をもらっている。緊張と冷気で、みんな顔がこわばる。でも、それは最初だけ。今日もおつかれさま。と、馬が寄り添ってくる。ときどき、私は冬の子どもだ。(乗馬クラブスタッフ 奥原ゆかり)
日本の冬を生きる人へ。冬に働くあなたをあたためたい。 新ヒートテック「10万人応援プロジェクト」 冬の寒さに負けずに頑張る人へ、10万着のヒートテックを配布するというユニクロ史上最大のキャンペーン UNIQLO 株式会社ファーストリテイリング 2012年 WEBサイト 永友鎬載 後藤一臣
ずっと昔にあげたものを、母はいつまでも持っている。
若すぎるとか年寄りくさいとか、お父さんの好みはフクザツです。 父は、発明の母である。
岩田屋 百貨店 デパート 父の日 母の日 両親 プレゼント ギフト 贈りもの お母さん 2003年 ポスター 松田正志
女の子たちが服を着替えると、この街に春がやってくる。
季節の変わり目は、欲しいものの狙い目である。 お嬢さん、チャしないか?って、あの子に聞いてみないか? チャしてから、茶するか。茶してから、チャするか。
横浜元町チャーミングセール2016 ショッピングストリート モトマチブラブラ キャンペーン 出演:クレイジーケンバンド横山剣 2016年 ポスター 松元篤史 小巻仁
小さな変化に気づけるひとが、大きな変化をつくれる。
いちばん困っている人にいちばんやさしい窓口でありたい。 いろんな方向から支えて初めて、サポートっていえるんだ。 地球を大切にすることは、世界を大切にすること。 ひとりひとりが、ネットワークの中心だ。 今日も寄ってみようかな、と思ってもらえる場所へ。 暮らしのニーズがわかることが、一番大切な資産だと思う。
そばにいるから、できることがある。 JAPAN POST GROUP! 日本郵政株式会社 日本郵政公社 日本郵政グループ 郵便局 出演:窪田正孝 2016年 ポスター 高崎卓馬 細川美和子
いつもこの場所にいて、この町のことを知っている。
日本中どこにでもある郵便局だからこそ、できることがきっとある。ひとりひとりに寄り添って、暮らしのなかにあるニーズにきちんと応えること。新しいテクノロジーの力で、すべてのひとのなかにある可能性に光をあてること。そう、私たちはこれからの生活をトータルにサポートし、みんなを笑顔にする窓口でありたい。変えてはいけない大切なものを守るために、私たちは変わり続けます。
そばにいるから、できることがある。 JAPAN POST GROUP! 日本郵政株式会社 日本郵政公社 日本郵政グループ 出演:窪田正孝 2016年 ポスター 高崎卓馬 細川美和子
希望は、リレーすることができる。
あなたは、いくつまで生きていたいですか?そのとき、どんな希望を託したいですか?
太陽生命 生命保険会社 T&D保険グループ 家族 夫婦 兄弟 親子 次の世代 暮らし 健康 生活 2007年 テレビCM 秋山晶
私の味しか知らないのに世界一って言う、そんなトコが好き。
どっちがいいか聞いたって、どっちもいいとあの人は言うのよね。 かくし味を覚えたころから、彼のウソを見抜けるようになった。
ヤマサ醤油 昆布つゆ 調味料 家庭料理 夫婦 結婚生活 2011年 ポスター 神戸海知代
ふたりの関係が冷めたと思ったら まず、台所で火をつける。
あの人の家柄も学歴も、わたしのキンピラにはかなわない。 母みたいな体型にはなりたくない。のに、好きな味が似ている。
わたしの味ですもの。 ヤマサ醤油 昆布つゆ 調味料 家庭料理 夫婦 結婚生活 2006年 神戸海知代
写真は家族の形を整える。
私にとって写真は、家族の記憶をとどめるもの。戦争の真っ最中、家庭崩壊の真っ最中、明日がわからないから、とりあえず撮った。めったに合わないから、会うときはとりあえず写真を撮る。虚が重なって、実になり、写真は家族の形を整える。写真がなかったら、うちの家族は何だったんだていうもんなんですよ。
PHOTO IS MOMENT PHOTO IS FUJIFILM 富士フイルム カメラ 写真プリント デジカメプリント フォトブック フジカラー 家族写真 2006年 テレビCM 箭内道彦 樹木希林
写真は正直だ。
口をきかない娘が女優になって近所の人たちが驚いた。三十で婆さんの役を演って、世間の人が呆れた。女優は歳を取ることに、ブレーキをかけたがる。だけど、歳を取ることが、私は面白い。それが写真を撮るたびに、顔に現れる。あの時の婆さんとは、うーんと違う。
PHOTO IS HONEST PHOTO IS FUJIFILM 富士フイルム カメラ 写真プリント デジカメプリント フォトブック フジカラー 2006年 テレビCM 箭内道彦 樹木希林
写真を見つめることは自分を見つめること
この帽子すごい覚えてるとか、フリフリのスカートが大好きで、着れて嬉しかったとか。写真を見るたびにけっこう変わってない自分に気づいたり、この先どうかわっていくんだろうってドキドキしたり。10年後、50年後も自分を見つめるために、この先も写真は自分のそばにいて欲しい。
PHOTO IS MYSELF PHOTO IS FUJIFILM 富士フイルム カメラ 写真プリント デジカメプリント フォトブック フジカラー 思い出 2006年 テレビCM 箭内道彦 堀北真希
私にとって写真は記憶の入り口。
普段は空をよく写真に撮ります。空って同じものを二度と見ることができないと思うんですよ。雲の形だったり、青の濃さだったり、同じ場所でもおなじ空を見ることは決してないから。写真に写った空を見て、その時の気持ちを思い出したりするんです。
PHOTO IS MEMORY PHOTO IS FUJIFILM 富士フイルム カメラ 写真プリント デジカメプリント フォトブック フジカラー 2006年 テレビCM 箭内道彦 堀北真希
心に火を。
父さんは、ホームランを打たない。ゴールネットも揺らさない。でも、仕事にはバントをする人が必要だ。パスを出す人が必要だ。父さんは、見えない仕事に誇りを感じている。
キリンビバレッジ 新FIRE ファイア 缶コーヒー サラリーマン 仕事への誇り 大切な家族 息子へ 出演:江口洋介 2012年 テレビCM 松尾卓哉
自分に正直になればなるほど、女は評判が悪くなるのです。
別れるとき、涙がいっぱい溢れてきたけれど心の中ではベロを出していた。 好きな人とバッタリ会ったのに、これからデートだと嘘をついてしまった。
ラングラーギャルズ Wrangrer Gals ラングラージャパン 女性用ジーンズ デニム ジーパン 1977年 雑誌広告 田村義信
人は、愛された記憶があるから、人を愛せるのだと思う。
自分の子どもなのに愛し方がわからない。まず、子どもを抱きしめてあげてください。それはあなたにもできる言葉を超えた愛情表現です。
抱きしめる、という会話 親子問題 ACジャパン AC広告 AC公共広告機構 民間広告ネットワーク 父親 母親 子育て 親子ケンカ 教育 育児放棄 虐待防止 思いやり 2003年 佐藤康生
投げたら アカン。
わしは雑草や。踏まれて傷だらけになっても当たり前や。けど見てみい、雑草はコンクリートを割ってでも伸びてきよる。中・高生諸君、雑草になろやないか。投げたらあかんのや。一度や二度の失敗で人間投げたらあかんのやで。
挫折があるから、大きくなれる。 ヤングテレホンコーナー ACジャパン AC広告 AC公共広告機構 民間広告ネットワーク 出演:鈴木啓示 プロ野球選手 草魂人生 1984年 黒須治
世の中には、進路指導の先生が知らない進路の方が、多い。
「なるはや」で仕事をする職人はいない。 アナログですが、終了しません。 銀座の一等地は、海外の伝統工芸に、占領されていないか。
日本の工芸を元気にする! 中川政七商店 生活雑貨 老舗 伝統工芸品 暮らしの道具 インテリア 2011年 ポスター 石橋涼子