よく検索されているワード
企業 キャッチコピー
心の回転が早い人。
ホスピタリティのある人材募集(リクルートポスター)
いちばん悲しいはずの人が、いちばん忙しいお葬式は悲しい。(90周年新聞広告)
愛媛県松山市 ムラタホール 冠婚葬祭 株式会社村田葬儀社 2013年 板東英樹
なんにも飲まずに、生きてはいけない。
お茶飲むように、恋しよう。コーラ飲むように、夢見よう。缶コーヒー飲むように、話そうか。天然水飲むように、ピュアになって、ティー飲むように、唄いましょう。炭酸水飲むように、はじけたら、ウーロン茶飲むように、空を見て、ジュース飲むように、微笑もう。飲むことは、生きること。ほくらはみんな、そうなんだ。なんにも飲まずに、生きてはいけない。
のみもの大好き国民!のうた DRINK for LIFE. のみもの大好きサントリー 世界へ 2013年 サントリー食品インターナショナル株式会社 東証一部上場 新聞広告 児島令子
プロのための、プロがいる。
あらゆる企業のビジネスに立ちはだかる課題を、物流ソリューションで支えていくという強い想いを宣言したメッセージCM 佐川急便 女優 米倉涼子 宅配 荷物 セールスドライバー
やさしいって、たいせつ。
いつも手軽でおいしいシーチキン。たくさんのお客さまに食べていただいているからこそ 忘れてはならないもの、それが「やさしさ」でした。はごろもフーズはその大切さを噛みしめ 毎日の製品づくりに生かしています。たとえば、「天然水でつくったシーチキン純」。オイル無添加、食塩不使用でからだにやさしく、缶のリサイクルや原料の有効活用で環境にもやさしい。そして、シールをめくるように 簡単に缶を開けられる「やさし~る」を採用。お子さまからお年寄りまで、誰にでも 開けやすくて食べやすい。そんな工夫をはじめました。はごろもフーズはこれからも シーチキンの安全と安心を大切に育て、お客さまに愛される品質をお届けしていきます。もっとやさしいシーチキンを目指して。
自然のおいしさを、暮らしや時代が求めるおいしさにする、はごろもフーズ
夢は、いつ眠るのだろうか。
求められる人を求める人に。 大企業だって、はじめは小さかったじゃないか。
学生援護会 日刊アルバイトニュース 1982年 ポスター 大上法於
あの頃の好奇心は、これからのあなたへと続いている。
好奇心を、躍らせよう。
HITACHI 株式会社日立ハイテクノロジーズ 2015年 採用ホームページ 新卒採用情報 就職活動 就活 転職 仕事探し 面接
いい空は青い。
ひとは鳥よりも高く飛ぶ。空は陸よりも海よりも果てしない。雲の上はいつも晴れている。ひとは空を飛んで眠ることができる。あなたが目を閉じて、空の旅を想うとき、そのイメージに浮かぶ、航空会社になろう。
全日本空輸 全日空 ANA 飛行機 航空機 企業理念 キャッチフレーズ 2002年 一倉宏
どうなるかじゃない、どうするかだ。
「こうなればいいのに」と願うだけでは、決して世界は変わらない。なりゆきに身を任せてはいないか。現実に立ち向かっているか。自分が信じた道を貫き通しているか。みちのりは険しく、正直、きつい。けれど、自ら抱いた夢を実現するのは、他の誰かじゃなく、自分でありたい。私たちは知っている。その熱意こそが、世界を変える原動力となるということを。
本田技研工業株式会社 採用メッセージ Hondaリクルーティングサイト ホンダ 自動車 バイク 転職 就活 就職活動 面接
じんせいは、小学校で学んだことの復習だよ。
ふだん、思い出すことは少ないけれど、忘れたことは一度もない。母校とはそういうものかもしれません。この3月で大名小学校はなくなります。だからといって、たくさんの思い出がなくなるわけではありません。それでも「なんか寂しい」と感じるのだとしたら、その「なんか」の正体は、きっと愛情なのだろうと思います。まさに親子の関係といっしょで、私たちは一生、大名小学校の子どもなのですね。どうかみなさん、ここで学んだたくさんのことをいつまでも忘れないように。それが母校からの最後の宿題。ところで誰か、校歌の3番覚えてる?
本日、最後の卒業式。140年間ありがとう、大名小学校。
福岡市の大名小学校の統合による閉校に伴い、地場企業や個人から協賛を募り、閉校を知らせた30段の新聞広告 広告会社 CS西広 2014年 久冨和寿
それよりも、笑顔が流行するほうがいいな。
眉毛を細くしたり、茶髪にしたりと、右へならえの女のコたちにはウンザリ。でも男のコもお父さんも先生もバスの運転手さんも、みんな、笑顔の流行になら大賛成のはず。だって日本中が楽しくなるんだもん。
生活のごちそうは、きっと笑顔だ。 味の素ゼネラルフーヅ 1988年 矢谷健一
平和な家庭は、よく喋る。
一生が、一年生。 父は残業。母はパート。息子はパソコン。娘は携帯。言葉のないのが普通の家庭。器は平和でも、中身は不幸。それが日本。
家族 会話 無関心 思いやり 第一生命保険 1991年 中塚大輔
バカンスとは、大してお金を使わなくても楽しかった一日のことです。
豪華なホテルに泊まって観光するだけがバカンスではない。野山をかけ、テントに泊まり、バーベキューする。使うお金も少なくてすむアウトドアの方が結局、素敵な思い出になるんです。
良品計画 無印良品 休暇 休日 旅行 傑作!広告コピー516 1995年 梅本洋一
先駆者になれ。
新社会人おめでとう。今日、君はどんな職場で目の前を見ているだろうか。どんな仕事であれ、そこが君のスタートラインだ。新しい道が君の前にある。しかしその道はまだ見えない。新しい道とは何だろうか。それはまだ誰も分け入ってない場所に君の足で踏み込んで初めてできるものだ。そこはまだ闇のような世界かも知れない。光も音も感じないかもしれない。しかし勇気と信念があれば、必ず光はさしはじめる。明るい音も聞こえてくる。新しい道を踏み出せ。先駆者になれ。そうして誰もまだ見たことのない、まぶしい世界を見せてやろう。そのためには力が、汗が必要だ。やわらかな発想と強靱な精神を持って、ともに汗を流そう。新しい道をつくろう。後から続いて来る人たちの歌声を聞く日まで私たちは、一人一人が先駆者になろう。仕事は辛いぞ。苦しいぞ。でも自分だけのために生きているのではないことがわかれば、必ず道はひらく。少し疲れたら夕空を仰ぎ美味い一杯をやろう。新しい道を踏み出す君に乾杯。
君に乾杯。 伊集院静
新社会人新聞広告2014年 SUNTORY 山崎 サントリー シングルモルトウイスキー
神様、想像力をありがとう。
すべての現実は、想像から。 想像力資本主義 想像力が服をつくる イマジネーター
SANYO 三陽商会 総合ファッションアパレル企業 紳士服 婦人服 1991年 新聞広告 栗田廣
結果が嬉しい、過程が楽しい。
東京個別指導学院「東京個別指導学院の価値・特徴・イメージを『端的』に伝えるコピー」 第51回宣伝会議賞「協賛企業賞」応募者参加型ブログ企画「宣伝会議賞チャレンジ宣言!」 ブロガー 小堀弘樹
憧れるより、近づこう。
マスメディアン「マスナビ」 第51回宣伝会議賞「協賛企業賞」応募者参加型ブログ企画「宣伝会議賞チャレンジ宣言!」 ブロガー 熊澤野乃花
花を見過ごしている人が、花の写真を見てしみじみとする。
キャノン販売 花博写真美術館 キヤノン canon デジタルカメラ 一眼レフカメラ ミラーレスカメラ 1991年 秋山晶
誰かの思いやりが、あなたの1日をあたためる
手を貸すことは、心を助けること ケア、それは誰もがもつ思いやりの心 誰かを思うことが今日のあなたを美しくする
誰かの小さな心遣いに、心が癒されたことはありませんか?人々の心の中に存在しているケア(思いやり)の心は、素晴らしい力を秘めています。誰かへのちょっとした心遣いや気遣い、そしてやさしさは、相手の心を助けるだけでなく、自分自身を、そして世界を変えていくのではないでしょうか。
チューリッヒ保険会社 スペシャルムービー「Let your care shine through~あなたの中のケア~」自動車保険
そろそろ愉快な人になろう、と思う。
年を取ると、頑固よりも、愉快になってく方が人生楽しそう。
西武セゾングループ SEIBU 西武百貨店 ラコステ デパート 1988年 岡田圀孝
戦争するより、愛し合おう。
Make Love, Not War(戦争をやめて、愛し合おう)
ユニリーバ 男性用グルーミング 男性化粧品のリーディングブランドAXE(アックス) 魅力的な香りのフレグランスボディスプレー テレビCM 「Call to Arms」 戦争よりも愛を。 戦争をするより愛し合おう。 1960年代に使用されたベトナム反戦運動のスローガン
幸福になること。人は、まちがいなく、その北極星をめざしている。
そのためにこそ。さまざまな表現物はこの世に生まれ、人に出会い、出会った人の心に寄りそい、背中を抱きしめ、そして人の前に火を灯して、歩むべき道を照らす。コピーも例外ではない、といばるつもりはないが、少なくともここをめざして書かなければいけないと、ずっと思ってきた。それは、企業は何のために存在するのか、商品は何のために生まれてくるのかを考えれば自明である。すなわち、人の役に立つためである。人を助け、人を育て、人を守り、人を愉快にし、人によろこびを提供するためだ。すべての広告は、ここを「基地」とし、発信される表現物だ。それが、「幸福」という北極星をめざさないわけはないのである。
幸福を見つめるコピー 東急エージェンシー 序文「人は弱い生きものである」 岩崎俊一
人生に、ついてくる。
きょうも走りつづける。だれだってランナーだ。時計は止められない。時間は一方向にしか流れない。後戻りできないマラソンコースだ。時の流れという一本道をぼくらは走りつづける。その先に未来がある。かならずゴールはある。ランナーは信じている。ゴールのないレースはない。だけど。それはどこにある?そのゴールはだれが決めた?なんのために走っている?なんのために生まれてきた?未来はたった一本の道なのか。世界は広い。道はいくつだってあるはずだ。どこを走ってもいいはずだ。旅に出よう。遊びにいこう。クルマでいこう。買い物しよう。勉強しよう。恋をしよう。オシャレをしよう。仕事をしよう。結婚しよう。いっしょに暮らそう。子育てしよう。きみがまだ出会っていない世界はとてつもなく広い。人生のゴールは1つじゃない。人生のコースは1つじゃない。それは人間の数だけある。きみだけの人生を走れ。すべての人生が、すばらしい。
「リクルートポイント」はじまる。 人生のゴールはひとつじゃない。 人間の数だけゴールはあるはずだ。 多様な人生の多様な可能性をすべて応援する。 出演:池松壮亮 2013年 テレビCM Webサイト RECRUIT 一倉宏 細川美和子
すべての人生が、すばらしい。
今日も走り続ける。誰だってランナーだ。時計は止められない。時間は一方向にしか流れない。後戻りできないマラソンコースだ。ライバルと競い合いながら、時の流れという一本道を、僕らは走り続ける。より速く、一歩でも前に、その先に未来があると信じて。必ずゴールはあると信じて。人生は、マラソンだ。
でも本当にそうか?人生ってそういうものか?違う。人生はマラソンじゃない。誰が決めたコースなんだよ。誰が決めたゴールなんだよ。どこを走ったっていい。どこへ向かったっていい。自分だけの道があるんだ。自分だけの道。そんなものあるのか?分からない。僕らがまだ出逢っていない世界は、とてつもなく広い。そうだ、踏み出すんだ。悩んで、悩んで。最後まで走り抜くんだ。失敗してもいい。寄り道してもいい。誰かと比べなくていい。道は1つじゃない。ゴールは1つじゃない。それは、人間の数だけあるんだ。すべての人生が、素晴らしい。誰だ、人生をマラソンって言ったのは。
ゴールは人間の数だけある。 出演:池松壮亮 2013年 テレビCM RECRUIT リクルートポイント 一倉宏 細川美和子
情報が人間を熱くする
RECRUIT 株式会社リクルート 1988年 リクルート初の企業CM テレビCM Eaglesの曲「Desperado」アポロ編 ケネディ編 馬場マコト
汗水の価値。
成果、結果が重視されるようになって久しい。もちろん成果も大事、だけど、汗水流して取り組むこと、もっと褒めてもいいんじゃないだろうか?スマートに効率よく、とにかく成果を出すことばかりが求められる社会って、なんだかさびしい。たとえ結果が同じでも、そこに至る過程でどれだけ汗水流したかを大事にしてくれる国って案外多い。ドライと言われる外国でも。日本では?汗水の価値が薄れてきているかもしれない。「一生懸命」「愚直」「ひたむき」であることがカッコイイ時代ではなくなってしまったのかもしれない。それでも、私たち住友商事は、汗水流す人や企業と一緒に今日も進んでいきたい。そこにこそ、ドラマがあるから。
住友商事株式会社 総合商社 仕事 努力 2010年 新聞広告 下東史明
みんなのキゲンがよくなれば、きっと世界はうまくいく。
おいしさと健康 江崎グリコ グリコのおもちゃ お菓子 おやつ 妻夫木聡の “ 真っ赤な鼻 ” でみんな笑顔に 2014年 テレビCM「smile.Glico」編 細川美和子
人生は、夢だらけ。
人生、傷つくときもある。人生、泣きたいときもある。そんなときは、まぁさっさと忘れてスキップしよう。誰が何て言おうと、人生は素晴らしい。みんなで言おう、この世は、悪くない。愛を語ろう。手をつなごう。焦らず、笑って、前向いて、人生は、夢だらけ。 生きていればつらいときや、泣きたいときもある。それでも、人生は素晴らしい。
日本郵政グループの生命保険会社 かんぽ生命 新イメージキャラクター:能年玲奈 スローガン 人生の喜怒哀楽 メッセージ 言葉 2014年 テレビCM 新聞広告 春原伸也
人に報いる。恩に報いる。
テルモは挑戦しています。この時代の医療に必要なもの、必要なこと。 医療を通じて社会に貢献します。
テルモ株式会社 TERUMO 医療機器 医薬品製造企業 2014年 元旦 お正月 新年新聞広告