よく検索されているワード
想い キャッチコピー
世界一幸せな人が、何人もいるんだね、この日は。
女の子ってココロのどこかが、ずーっとプリンセス。まいとし、まいとし、クリスマスは魔法をかける。街に、世界中の女性たちに。街は銀色の恋する舞台になって、女性はそこで踊るプリンセスになる。イルミネーションはあなたのためのスポットライトに、華やかなショーウィンドウも、とびっきりのディナーもワインも、愛するふたりを祝福するオーナメントになる。一瞬が永遠になって、言葉が絆になって、想いと想いがひとつになって。世界は、あなたと、あなたの大切な人のために回りだす。さて、白雪姫なろうか、シンデレラになろうか。いばら姫もすてがたい。
Princess X'mas ベルビー赤坂 メトロプロパティーズ 地下鉄 東京メトロ 駅構内店舗 商業施設 2009年 ポスター 小林慎一 熊埜堂由香 多田秀彰
ないものは、つくるしかない。
ほんとうにほしいものは、つくるしかない。たいへんでも、なかなかできなくても、できるまでつくるしかない。ないものはつくるしかない。
麦とホップを契約農家といっしょにつくる、「ものづくりへのこだわり」や「おいしいビールへのこだわり」などの熱い想いを描いた社員によるミュージカル。 サッポロビール株式会社 2007年 テレビCM 神谷幸之助 佐藤澄子
この夏、きっと逢える。
笑ったり、泣いたり、怒ったり。ヘコんだり、はしゃいだり、叫んだり。全ての一瞬をきっと私たちは、せめて美しくもがきながら僕たちは、誰かと出会うために、奇跡みたいな出会いのために、生きている。
サントリー天然水 × 映画『君の名は。』 ひと夏限りの出会い。新海誠ディレクション、スペシャルCM 重なる想い篇 2016年 谷菜々子
その眼は、人間を見つめてる。
出かける時、必ず筆記用具を持つ人がいます。ふと心に浮かんだ言葉を書きつけ、心に焼きついた風景をスケッチするのだと言います。そのまま通りすぎたら、何か大切なものを、永遠に失った気になると言うのです。そうなんですね。それが文房具なんですね。人の気持ちが動く時。その気持ちをカタチにしようとする時。誰か大切な人に、大切なことを伝えようとする時。その時、必ずその手に握られているもの。そして心から溢れ出す想いを、正しく、余すところなく紙の上に残していくもの。文房具とは、人にとってなくてはならない「心の道具」である。そう言えないでしょうか。いま、「新しいトンボ」が生まれました。なめらかな羽が、まるで無限の記号「∞」を思わせる新マークは、ここから先、次々と私たちの文具の上に降り立ち、あなたのそばに行くことでしょう。そして、あなたと一緒に暮らしながら、ますます大きくなったその眼で、あなたやあなたの周囲にいる人を、深く、ていねいに観察し、人がほんとうに手に入れたいと思う、これからの文具づくりに生かしたい。そう願っています。まもなく100周年。次の100年に向かって、私たちは、この「新しいトンボ」とともに飛び立ちます。
株式会社トンボ鉛筆 2011年 新聞広告『新トンボマーク誕生篇』 岩崎俊一 岡本欣也
東京を、空からおもしろく。
新しい一年が始まりました。いきなりですが、サンシャインシティから提案があります。今年は、空を見ませんか?電車に乗っていても、道を歩いていても、下を向いている人が多くなりました。でも、ちょっと視線を上げてみてください。広がる空の中には、新しい発見や、胸躍る体験があるはずです。空と人の関係を、もっとおもしろくしたい。進化させたい。それは、私たちがずっと抱いてきた想いです。2016年の春、サンシャインシティに「スカイサーカス」が誕生します。「見るだけの展望台」から「体感する展望台」へ。見る、触れる、感じる、驚く… 人間が持つ様々な感性を刺激して、心が解放される、まったく新しい空を東京の街につくります。私たちは、これまでの展望台の概念を大きく変えてみたい。視界が変われば、きっと世界も変わるから。
地上に 飽きた 人類へ この空は 声が でちゃう ドキ ドキ 空ドキ SKY CIRCUS スカイサーカス サンシャイン60展望台 サンシャインシティ 池袋 オープン予告 2016年 新年広告 谷口功
人は、人と、生きてるんだ。
剛志(たけし)逆境でも、志を強く持った男になってもらいたい。雄大(ゆうだい)小さなことにくよくよせず、スケールの大きな人間になれ。美咲(みさき)じぶんの信じる夢を美しく咲かせてほしい。
名前にこめた想い 三井住友フィナンシャル 三井住友銀行 SMBC 2011年 テレビCM 津田大介
思い通りにならない遊びを教えるのも、親の役目。
応援するだけの親は、ここにはいません。 家の中は教える事が少ない。 悔しい想い出ほど、濃い。 釣れた魚は、図鑑と別の顔をしてた。 男は、釣り人を産む。
株式会社イシグロ 魚釣り フィッシング 釣り具 静岡・東海の釣具店 趣味 海 川 2014年 ポスター 戸谷吉希
3月11日にだけ振り返るのでなく、毎日ちょっとだけでも想ってほしい。
あの震災から5年。今日は新聞やテレビをはじめ、多くのメディアで被災地の報道がなされるでしょう。振り返ることはもちろん大切です。でもそこで終わってしまっては先には進めません。毎日少しだけでも被災地のことを想い、そしてできれば、復興に手を貸してほしい。この紙面は、岩手・宮城・福島の3県の朝刊だけでなく、東京・大阪をはじめ、全国のさまざまな場所で配布されます。5年という月日を振り返り、そして「いま」を正しく見極めることが、きっと、この国全体の力となると信じて。
福島民報社 河北新報社 岩手日報社 2016年 3月11日 新聞広告 号外 宮田知明
社会を変えていくのが、社会人だと思う。
社会に出るって、会社に入ることですか。 いい学校を出て、いい会社に入る人が、いい社会人なのでしょうか。だとしたら、どこかさみしいと思うのです。社会で働くということは、世の中をより生きやすくしていくこと。社会を変えていくのが、社会人だと思うから。ひとり、ひとりの想いを集めて、社会問題を解決していきたい。わたしたちは、sopa.jpです。
「人と人の力をつなぐことで社会変革をめざす」NPO法人sopa.jp 特定非営利活動法人 新社会人 2014年 ポスター 渡辺さとし
それでも、夢を売る仕事だと信じている。
約50年前。1万3千をこえる街の自転車屋さんと、クルマの販売を始めたHonda。私たちは、漁港や夜祭りなど、人の集まるさまざまな場所へ出向きながら、クルマの魅力を伝え続けました。とにかく、ひとりでも多くの人にクルマを知ってもらいたい。そのよろこびを、肌で感じてもらいたい。そう思ったからです。あの日から半世紀。クルマをとりまく環境が変わり始めた今、私たちお店にできることはなんだろう。答えは、ひとつではないけれど。まずは、創業当時から変わることのない、クルマが好きだ、というこの想いを、これからもお店から伝えていこうと思います。
ありがとう50周年。 走れ、Honda Cars ホンダ 本田技研工業 自動車 バイク ロボット エンジン 開発研究 2014年 ポスター 岡本欣也 荒木俊哉
“きれい”は、人をしあわせにする。
洗いたての、やわらかな肌と髪がふれる。まっしろなシャツにつつまれる。すっきりと澄んだ窓から、あたたかい陽を感じる。うん、“きれい”って、しあわせ。日本の“きれい”ということばには、見た目が華やかで美しい、というだけでなく清潔であること、すこやかであること、気持ちがまっすぐで濁りがないこと、など たくさんの意味が込められています。“きれい”は、人をしあわせにする。ひとつの石けんからはじまり、120年以上、暮らしのきれいを見つめてきた わたしたち花王の、変わらない想いです。うるおいに満ちた肌や髪。内側から感じる、すこやかなからだ。清潔な衣類。あなたの“きれい”の瞬間を、よろこびや驚きで満たせるように。ひとつひとつの製品に、想いを込めてまいります。今日からはじまる、まっさらな一年に、きれいのしあわせが あふれますように。
“きれい”って、しあわせ。 自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして KAO 花王株式会社 元旦 お正月 2016年1月1日 新年新聞広告
あなたが笑うと、世界は変わる。
世界中に笑顔の人をふやしたい。そしてあなたの一生にも笑顔をふやしたい。そんな想いを胸に、グリコは毎日おいしさを届け続けています。あっちこっちにあらわれては、みんなをハグしてまわるハグハグも同じ気持ち。笑顔が笑顔を生んでいくはかりしれないチカラを信じて、今日も旅を続けています。
あなたが笑うと、世界は変わる。smile. Glico 江崎グリコ株式会社 スマイル キャラメル お菓子 出演:妻夫木聡 2015年 2016年 年末年始 テレビCM WEBサイト
コトバといっしょに、恋をする。
恋をまえにすると、コトバだけじゃ足りない。だから伝えきれない想いを、ファッションや行動で、届けようとするのかな。それでも。コトバにしか、到達できない感情もあるから。恋があふれるクリスマスに、想いをコトバにのせて。
後ろ姿が好き。だっていつまでも見ていられるから。 KOTOBART コトバ×アート 恋するすべての人に届けるキャッチコピー 展示イベント ソラリアプラザ 福岡 西鉄グループ商業施設 ことば 言葉 2015年
ここであきらめない人は、きっと、社会に出てもあきらめない人。
息抜きなのに、単語帳を見ている。そんな君を神様も見ている。 まわりの受験生は、なぜか自分より賢く見える。つまり君も、そう見えている。 自習室でのおなかの音は、やけに響く。 ハムにするか、カツにするか、なぜ迷う? 父の入れた賽銭が、お札だった。ちょっと気合い入った。 キミの想いが、咲きますように。 つかめ合格! がんばれ受験生!
受験生応援列車 さくらTRAIN 名鉄 さくらトレイン ラッピング電車 名古屋鉄道 協賛:サークルKサンクス ポッカサッポロフード&ビバレッジ 2013年 ポスター 森俊博 森川日出男
片想いって、想像力の時間です。
KING OF 片想い Vijandeux(ビジャンドゥ) ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ Sony Music Entertainment レコードレーベル 恋愛 歌 音楽CD 2010年 ポスター 川上直人
母が、母を、生んできた。
いま私がいるということ。それは、母が、その母が、もっと前の母たちが、精一杯生きたあかしでもあるんだな。微笑むブータンの家族を見て、そう思いました。私のために汗し、想い、生きてくれた母へ。言っておかなきゃ、ありがとう。
「幸せに、帰ろう。」 東武百貨店 TOBU キャンペーン 母の日 記念日 家族 帰省 実家 2012年 ポスター 斉藤賢司
この感情はなんだろう。
バッカだなぁと笑えたり。思わずおいおい泣けてきたり。ひとりじゃないと励まされたり。好きな人をもっと好きになれたり。文庫には人間のあらゆる「感情」がつまっています。人間の、血の通った想いがあふれています。新潮文庫は、次の100年も、お約束します。あなたが知らなかった、言葉にできなかった、描いてほしかった、感情たちとの出会いを。まずはこの夏、新潮文庫の100冊から。いろんな感情にふれ、こころを育んでいくロボット「キュンタ」と、本屋さんでお待ちしています。
新潮社 創刊100年 キャラクター:QUNTA アートディレクター:柿崎裕生 2015年 ポスター 新聞広告 しおり 吉岡丈晴
家族想いスイッチは、みんなの心の中にある。
故郷を離れて夢を追う若者たちに質問。人生でいちばん大切なものはなんですか?「自分」 あなたの親にとって「いちばん大切なもの」は何だと思いますか?「子ども」 あらためて質問します。あなたにとって「ほんとうに大切なもの」は?「・・・親」 親はいつも子どもが心配。でもいつか、子が親を心配するようになる。
大切な家族には、健康でいてほしい。大切な家族のために、健康でいたい。だから、愛する人に「内視鏡検査」を。オリンパスは内視鏡技術を通じて、人々の健康と幸せな生活の実現に貢献します。 家族想いスイッチ『こころのオーディション』 7月14日は内視鏡の日 2015年 Web動画 迫田哲也
こんなものがあるんだ。って、言わせたい。
北海道には、ゆたかな自然がある。北海道には、おいしいものがたくさんある。それは、日本人なら、もうだれもが知っていること。でも、それだけで良いのでしょうか。この土地には、まだまだ、たくさんの魅力が眠っています。ここで暮らしてはじめてわかる、北海道。知れば知るほど、想像以上に広くて深い、北海道。地元で愛されている商品こそ、本当に伝えたい、この土地の魅力があるのではないでしょうか。生産者の想いや商品を発掘し、東京の皆さまに伝える「北海道ブランド発信プロジェクト」。これからも、わたしたちは、ひとつひとつ丁寧に、北海道のあたらしい魅力を育てていきます。
made in 北海道 北海道新聞社 2015年 新聞広告 木下さとみ
想いが、未来をつくる。
わたしの2020年が、来る。「出たい」じゃない。出るんだ。5年後の自分は、今より強い。つくっているのは、夢の舞台だ。成功してほしい。絶対に。
「大切な人を想う」のいちばん近くで。 日本生命 NISSAY ニッセイみらいファクトリー 2015年 テレビCM それぞれの東京オリンピック篇
この星を旅する人へ。
空を飛ぶこと。それは、彼方を想うこと。まだ知らない出会いが空の向こうにある。その予感が人を旅立たせます。どんな飛行機も、人の夢みる力より遠くへ行くことはできない。私たちがのせるのは、少年や少女の日のように遠くへ、もっと遠くへ行ってみたいという想いなんだ。この世界のあらゆる人の翼として。この星の37都市へ。6.12、いよいよヒューストン就航。私たちは飛ぶ。私たちは広がる。私たちはANA。
宇宙に、いちばん近い場所かもしれない。 ANA PLANET 国際線 ヒューストン就航 スターウォーズ スター・ウォーズ 全日本空輸 全日空 飛行機 航空機 海外旅行 2015年 テレビCM 特設サイト 斉藤賢司
あなたから、幸せになってください。
5月8日の母の日を前に、かわいいお客様たちがお見えになります。たいていは、ご兄妹とかお友達どうしですが、もう十何年も前の話、ひとりでプレゼントを買いに来た幼稚園の女の子もいたのです。みんな、あの時は迷子かと思って心配しました。いまでは立派にOLとなった弘子さん。お母様想いはいまでも変わらず、初めてのお給料でセリーヌのスカーフをお求めになりました。このようにご成長のあとを目にしてきたこと、心からうれしく思います。あの時「おかあさんのプレゼントに、ぱっちんとめください」といった、小さな女の子の真剣な目差しを、いまでも忘れることはできません。私は、デパートです。私は、デパートですが、いつも、ひとりの人間のようでありたいと考えている、デパートです。
私は、岩田屋です。 岩田屋 百貨店 買い物 ショッピング 1989年 一倉宏
いい街で、いい恋を、してください。
キスというものを、ここしばらく、してない。
世の中の若い女性みんなが、いつでも、恋をしているわけではないのです。世の中の若い女性みんなが、いつでも、キスをしているわけでもないのです。この前キスしたのはいつだったろう。覚えていますか。忘れましたか。今度誰かとキスするのはいつだろう。もしかしたら、もうこのまま無いのかも。そんなネガティブな想いに襲われることはないですか。私はあります。ごめんね。朝から暗い話で。同じ車内で見かけるあなたに、同じ年頃の女性として一度話してみたかっただけ。もう、都会の秋がはじまってるね。
この街で、いい恋を、してください。 尼崎市総合文化センター結婚式場 イベント施設 文化施設 1996年 児島令子
ものがたりのある、ものづくり。
ふと、手にとった商品。そこに、どれだけの人が関わっているか、想像したことはありますか。どんな小さな商品にだって、奥が深い、大きなものがたりがあるのです。たとえば、この、キリン一番搾り。ビールが本当に大好きだから、常識に捉われない製法で、一番おいしいと思えるビールをつくりたい。つくり手の、そんなこだわりから生みだされた一番搾りには、たくさんのキリンビール社員の想いが、詰められています。ものがたりは、人の数だけあるもの。そんなことを知っていると、いつものビールが、いつもよりちょっと深く、おいしく感じるかもしれませんよ。
自らの手でキリンの変革を実行し、未来を創造したいとワクワクする人。そんなあなたを、私たちは求めています。
KIRIN 麒麟 キリンビール株式会社 お酒 採用情報 1から。1つに。No.1へ。 2016年度新卒採用情報『一番搾り』の開発物語
今日生れた想い出がある。明日から生れる想い出もある。
あの道で、迷子になった。あの店で、あの人と出逢った。あの坂道で、転んで泣いた。あの海で、仲間と泳いだ。あの公園で、好きだと言った。あの駅で、友を送った。泣いて、笑って、出逢って、別れて、いつも誰かと暮してきた。今日生れた想い出がある。明日から生れる想い出もある。この街は、みんなの想い出の街。私たちは、この街が大好きです。岩田屋グループ。
想い出の街。 岩田屋 百貨店 買い物 ショッピング 1989年 仲畑貴志
手書きの「好き」は強い。
言えないなら、書けばいい。 男の子って、手書きに弱い。 チョコならきっと、あの子もあげる。 マジか。と言わせたいなら。 「好き」って書いただけで、ドキドキしてくるのはなんでだ。
その気持ち、紙に書いて伝えよう。♥ 大切な人への気持ち、あなたも紙に書いて伝えませんか。紙は、ケータイのように気軽でも、パソコンのように便利でもありません。けれどもその分、あなたらしさが込められます。相手のことをたくさん考え、言葉を選び、時間をかけた分だけ、想いが込められます。ふだんは照れくさくて言えないことや、伝えきれていないあなたの気持ち。この機会に、紙に書いてちゃんと伝えませんか。
日本製紙連合会 ラブレターコンテスト 2015年 特設WEBサイト バレンタインデーは、手紙を書こう。
どれだけ想っていても一つにはなれない
一つにはなれない どれだけ速く どれだけ強く どれだけ想っていても 一つにはなれない それは全てが 違うものだから 似ていても 全て違うから それでもいい ほんの瞬間 かもしれない 幻かもしれない あの時 想いが重なった 気がしたんだ この町もまた 美しい矛盾を 抱えてきた それは 色や形や声 ではない 想い、としか 言いようのないもの それでも僕らは 矛盾を抱えながら 光で時を紡いでいく 想いを導く光
光を導く仕事 NTT西日本 光。ひろがる。ひびきあう。 通信 電話 石川県出身の哲学者、西田幾太郎の思想を映像化 2015年 テレビCM 絶対矛盾的自己同一 篇 制作:フィックス
ふるさとは、いつも新しい。
変わらないもの。ふるさとの山、海、川。ひとの温もり。変わらないもの。その、ふるさとへの想い。変わらないもの。親への感謝と愛情。子供の頃、近所の友達とかけっこした坂道。母とよく乗った路面電車。迷子になったデパート。父の厳しさ。背中。笑顔。いつも飲んでいた芋焼酎。変わらないふるさとの自然や思い出は、年を重ねるごとに、色あせるどころか、いっそう鮮明になる。変わらないものは、強い。そして、時を越えていつも新しい。芋焼酎のふるさと、「さつま白波」。伝統があるから、変化できる。変わらないから、新しい。2015年、新しい年の始めに、ふるさとを感じ慕しみながら、ご家族とか仲間とゆっくり「さつま白波」を味わってください。
薩摩酒造株式会社 芋焼酎 鹿児島 故郷 アニメーション 監督:佐藤好春「オヤジの、芋神様。」 2015年 テレビCM 新年新聞広告 植原政信
こんなにも、わたしたちのすべて
朝、はじめて鏡のなかでみる肌が、きれいなとき。目の奥が明るくなって、胸がやさしくひらいてゆくような、そんな気持ちになる。夜、眠るまえに手のひらで包みこむ肌が、やわらかなとき。くちびるからうっとりした息がもれて、眠りはしなやかな熱をおびる。肌は、あなたのなかで世界に最初にふれる場所。いつだってあなたを守り、あなたという人を伝え、そして、あなた自身をかたちつくる、大切なもの。想いをこめて、愛情をかけた肌に美しさが育つのを感じるたびに、うれしくて、つよくなる。肌の輝きが増すたびに、自由になってゆく。どこにだってゆけて、何にだってなれるような、凛としたちからが、内側から満ちてくるのだ。しあわせには、いくつかの種類がある。記憶のなかに息づくもの。何かによって、誰かによって、与えたり、与えられたりするもの。自然に生まれてくるもの。想像のなかにきらめくもの。きっと、そのほとんどがかたちのないものだけど、目にみえて、手のひらで確かめることのできるしあわせが、あなたのなかにある。それは、美しい肌。それは、ふれることのできる、しあわせそのもの。しあわせな肌は、こんなにも、わたしたちのすべてなのだ。
美しい肌は、幸せのはじまり。 LANCOME 美容 化粧品 ランコム ショートストーリー 芥川賞作家 川上未映子 2015年 新聞広告
勇気は一瞬。甘い記憶は永遠。
「チョコレートを一枚ください」「どちらまで?」
「このまま時間が止まればいいのにな」そう思いながら、列車で旅立つあなたをホームから見送るわたし。ポケットに入っていたチョコレートを思いきって、あなたに手渡した。あなたが笑った。わたしも笑った。そのとき列車はゆっくりと動きだす。手をさしだすあなた。その手にぎゅっとつかまった、その瞬間。 「あ、時間が止まった・・・」 人生という駅では、出会いという名の列車が、めまぐるしく行き来する。「ありがとう」「がんばれ」「大好き」大切な想いを伝えるチャンスは、ひとりひとり平等にやってくる。だけど物語は、ホームで見送るだけじゃはじまらない。さあ、新しい一歩を踏み出そう。チョコレートという切符を手にして。一ヶ月後に、バレンタインデーがやってくる。勇気は一瞬。甘い記憶は永遠。チョコレートは、人をしあわせにする。チョコレートは、明治。
人生が、ラブストーリーでありますように。 明治製菓 お菓子 2015年 新聞広告