よく検索されているワード
キャッチコピー
抵抗せよ。すぐに役に立つ人になるな。
新社会人おめでとう。君は今日どんな仕事に就いただろうか。職場はどんな街にあるのだろうか。そこから君のすべてがはじまるから、目の玉を大きく開いて、君の居る場所と仕事を見ることを、私はすすめる。何が見える?ここはちょっとおかしい、とか、これは間違っているんじゃないかというものが見えるだろう。その時、これが社会か、これが仕事というものかと結論を出さないことだ。君の見間違いなら先輩が教えてくれる。そうでなければ抵抗することだ。主張することだ。この時世、社長も、上司も、親方も、若い君たちの意見と、発想を待っている。どんな工房だって、商店だって、工場だって、会社だって、歴史から見れば、昨日、誕生したようなものだ。それも君のように若い人たちが作ったのだ。抵抗しろ。改革しろ。妥協するな。役立たずと蔭口を言われても気にするな。すぐに役立つ人間はすぐに役立たなくなる。仕事の真価はすぐの周辺にはないのだ。君には新しい力がある。抵抗は辛いぞ。孤立するぞ。そんな時は仕事が終わった夕暮れ、街を見回してみればいい。君のような社会人を待っている店灯りはいくつもある。価値ある仕事は街の人のためでもあるのだから。一杯のグラスは君の抵抗にうなずいてくれる。最後にもう一言、すぐに酔う酒は覚えるな。
抵抗せよ。すぐに役に立つ人になるな。すぐに酔う酒は覚えるな。 伊集院静 SUNTORY サントリーウイスキー 新社会人新聞広告2001年
あしたのために、いまやろう。
あなたの「いいクルマ」が、未来にとっても「いいクルマ」、になるとうれしい。カンタンなことじゃないですが、トヨタだけではできないことですが、あしたのために、クルマにできることのすべてを。
TOYOTA ECO-PROJECT トヨタ自動車 トヨタエコプロジェクト 1996年 ポスター 東秀紀 神谷幸之助
「ずっと」なんてないことを、こどもたちは夏から教わる。
足がつかない深さも、知っといたほうがいい。
天神イムズ IMSサマーフェスタ 福岡 ショッピングセンター 2003年 ポスター 前田知巳
どの日も、どの日も、大切な日。
ほぼ日刊イトイ新聞 本 ほぼ日手帳公式ガイドブック2012
書いたり描いたり貼ったり読んだり。たぶん、これが、わたしです。プロ野球選手にマンガ家、ミュージシャン、ゲームクリエイター、OL、そして小6女子など。38名の自由で楽しい使い方。
長生きできる国より、長生きしたい国にしたい。
「猫を飼ってみませんか」も、立派な介護になるのですね。 広報企画センター 求人 メッセージ 2006年 雑誌広告 岩田秀紀
迷う。悩む。奪われる。バーゲンは青春だ。
OKAIMONO SEIBU 西武百貨店 そごう デパート セール お買い物 ショッピング 2010年 ポスター 岩崎俊一 岡本欣也
食べ物を捨てる人間のほうが、知性がないように思う。
考えよう。食べる意味を。AJINOMOTO 味の素 食育 食料問題 食事 環境問題 2010年 ポスター 石下佳奈子
女の子の登校率が上がると、子どもの死亡率が下がる。
読み書きができれば、たとえば薬の説明書きが読めるようになる。病気から身を守る方法を、自分で学べるようになる。
そのため、教育を受けた女の子が母親になったとき、自分の子どもや家族の健康も守れるようになります。実際、発展途上国では、母親が初等教育を1年受けるごとに、5歳未満児の死亡率が5?10%低くなった実例もあります。
日本ユニセフ協会 2009年 新聞広告 小郷拓良
価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ
ストーリーの力で、会社・商品・個人を“売れ続けるブランド”にするクリエイティブ・ディレクター 湘南ストーリーブランディング研究所代表 川上徹也 単行本



