よく検索されているワード
広告 キャッチコピー
私たち、不景気には飽きました。
「欲しい。買いたい。着たい。食べたい。」いい誌面をつくって、女性たちの購買意欲をそそり、日本経済の活性化にまで貢献する。そんなことを宝島社が創刊する2つの女性誌は本気で考えています。つぎのキーワードは「40代」と「ナチュラル系」。消費行動の新たな起爆剤となる新創刊、ご期待ください。
GLOW リンネル 出版社 宝島社 2010年 全面広告創刊 新創刊 書籍 雑誌 MOOK 文庫 新書 石田文子
釣人として川に入り、写真家となって出ていった。
写真家として森に入り、詩人となって出ていった。 プロの技術をカメラが盗んだ。 SYSTEM AUTO
オリンパス光学工業 OLYMPUS 一眼レフ レンズ 1983年 雑誌広告 福田恭夫
家族の顔を想いうかべると、生きて行けると思う。
わたしが、生まれた頃のこと、聞かせてください。お母さん。 子供の頃、夢見たことを、話してください。おじいちゃん。 あなたが恋した時のこと、教えてください、お母さん。 家族の顔を思い浮かべると、生きて行けると思う。 やわらかさが新しい。
ブレンディ 味の素ゼネラルフーヅ インスタントコーヒー 1987年 テレビCM 雑誌広告 仲畑貴志 人生
いい仕事をした人が、いい顔になるのは、なぜだろう。
私の場合、仕事は娯楽です。ちょっと、大変ですが。
とらばーゆ 1986年 RECRUIT 株式会社リクルート リクナビ 就職 就活 転職 情報誌 広告 仕事 中村禎
てめえの国も知らないで、なにがグローバリズムだ。
この国の美を、生活の中に求めて サントリー美術館四十周年 デザイン&アート 芸術 文化財 日本美術 六本木 東京ミッドタウン 2001年 テレビCM 新聞広告 福岡英典 大島征夫
失敗より、諦めのほうが、ほんとは怖い。
失敗より、諦めのほうが、ほんとは恐い。 日本のファクシミリはNECから始まった。
失敗は成功の母です。みんな失敗をして大きくなった。諦めたら、終わりです。
日本電気 ファクシミリ NECグループ 1989年 新聞広告 細野一美
多くの夢は、かなえられた瞬間に失われる。
ずっとほしかったものを手にいれたとき、そこからはじまりがあるのではなく終りがはじまるのではないか。 キューピー キユーピーマヨネーズ 1991年 雑誌広告 秋山晶
人間のルールだけで生きていると、見えないよ。
例えば森には、人のルールとは異なる森のルールがある。見えてるつもりでも、ホントは見えていないものが色々あるのです。
関東交通広告協議会 1995年 ポスター 石田光於
なんにもしないをするの。
この世で最も贅沢なのは、「なんにもしない」を楽しむこと。この世で最も難しいのは、やはり「なんにもしない」を楽しむこと。それは無我の境地とでもいいましょうか、禅の世界にも通じる快楽あるいは夢。
SEIBU 西武百貨店 傑作!広告コピー516 デパート 1991年 古居利康
ビールは人生の一部をスローモーションにしてくれる。
ビールを呑んでひと息つくと、ちょっとした贅沢な時間が訪れる。その時間はゆっくりとスローに過ぎていく。
サントリー バドワイザー お酒 1986年 雑誌広告 眞木準



