• キャッチコピー集めました。

カテゴリ ×close

企業 旅/地域 TV/メディア
飲食 商品PR ファッション
ペット スポーツ 漫画/アニメ
芸術 名言 その他

雰囲気 ×close

ポップ やさしい かっこいい
印象的 さわやか かわいい
まじめ おもしろい インパクト
不思議 語りかけ その他

ターゲット ×close

男性 女性 主婦
学生 社会人 若者
成人 中高年 子供
全般 その他 なし

利用について

キャッチコピー集めました。」はキャッチフレーズや見出しを考える時に参考となることばを検索するサイトです。気になったコピーの詳細(リードコピー・企業名・商品サービス・コピーライターなど)や下にある Google検索 で関連サイトを検索したり SNSボタン で共有できます。

検索ワードの一覧ページをリンクしたいときはURL(アドレス)の後ろに「/?searchstr=キーワード」を入力します。
例: https://catchcopy.make1.jp/?searchstr=ことば

サイトを利用することで生じたいかなる損害に対しても当サイトは一切責任を負いません。利用や登録は自己責任でお願いします。質問や削除依頼は コチラからご連絡ください。

×close

キャッチコピーの登録は「キャッチコピー」を入力して「カテゴリ・雰囲気・ターゲット」をそれぞれ選択し、最後に「検索ワード/コメント」を入力してください。

「検索ワード/コメント」にはリードコピー・企業名・商品サービス・コピーライターなど、登録したキャッチコピーが検索できる情報を入力してください。入力したら「登録」ボタンをクリックします。

登録後は削除・変更はできません。コピーとして参考にならないもの、不適切なもの、重複しているものは定期的に削除します。掲載の変更、削除がありましたら コチラよりご連絡ください。

×close

キャッチコピー

心の中にいるあの人に会いにいく。

飲食 印象的 成人

父が祖父が 愛したこの空間に いま、私が佇んでいる。 十年振りなのに すぐ昔の仲良し三人組に戻れるなんて、不思議ね。 苦労は若いうちにしておくもんだよ。師の言葉はいつも厳しく、温かい。 記念写真の父はいつもいかめしい。その横で母はいつも微笑んでいる。
東京 浅草駅前 老舗 日本初のバー 神谷バー 電気ブラン カクテル お酒 駅 電車広告 2014年 ポスター

ゆっくり飲んだのは、一緒にいる理由がほしかったから。

商品PR 印象的 若者

ボクらの汗と涙に変わるもの。 ノドと胸を鳴らそう。
愛のスコール Skal 南日本酪農協同株式会社 デーリィ牛乳 乳性炭酸飲料 青春 2009年 ポスター テレビCM 大林孝明

私たちの夢は、キミたちのふつう。

旅/地域 印象的 若者

一日は、もっと長かったと思う。小学生の時、一時間はとんでもなく長かったけど、高校に入ったら、一時間はずいぶん短くなった気がする。近頃、時間がたつのが早くなったような気がする。大人になると、もっとひどくなるらしい。このままでは少しこわい気がする。だから、年をとるまえに、何かが変わらないと、私の時間はなくなってしまうと思う。
時速500km、東京大阪一時間。 西暦2000年、リニア・エクスプレス。 JR東海 東海旅客鉄道 1989年 テレビCM 堤一夫

人生の長い午後

企業 印象的 中高年

あの日のこと、覚えてる?実家の両親に、挨拶にいったとき。「結婚させてください」のつぎに言ったこと。ふたりが、新生活をはじめた部屋は、お湯がでて、お風呂にはシャワーがあって。それだけでも、うれしかった時代。これからは、また、ふたりの暮らし。わたし、けっこう、楽しみなのよ。60歳を過ぎたら、おじいさんだと思ってた。だいぶ、イメージは変わったよね。たとえば、一生を一日として考えれば。いちばん楽しみな、夕食を準備する時間かな。その後の、グラスと音楽のひとときも。もしも、約束を守れたとするなら、それはふたりで、がんばったからだよ。さあ、晩餐まで、もうすこし。
家に帰れば、積水ハウス。 エコ・ファースト企業 住宅 不動産 2016年 元旦 お正月 新年新聞広告

死ぬときぐらい 好きにさせてよ

TV/メディア 印象的 全般

人は必ず死ぬというのに。長生きを叶える技術ばかり進化して なんとまあ死ににくい時代になったことでしょう。死を疎むことなく、死を焦ることもなく。ひとつひとつの欲を手放して、身じまいをしていきたいと思うのです。人は死ねば宇宙の塵芥。せめて美しく輝く塵になりたい。それが、私の最後の欲なのです。
宝島社 出版社 別冊宝島 雑誌 モデル:樹木希林「生きるのも日常、死んでいくのも日常」 2016年 新聞広告 磯島拓矢 太田祐美子

今年より、来年のほうがもう近い。

商品PR 印象的 全般

手帳フェア 文房具専門店 銀座 伊東屋 カレンダー スケジュール 予定 抱負 年末 1991年 ポスター 小松洋支

人々は、なんとなく生きている、なんとなく老けていく。

企業 印象的 中高年

キレイになりたくて覚えたメイク。いまは、ごまかす手段です。 私の彼はスポーツの後、少し老ける。
BASFジャパン ビーエーエスエフ 化粧品原料 スキンケア 老化 アンチエイジング 総合化学メーカー 2011年 ポスター 島津裕介

玄関のひらく音がして「ただいま」の声が帰ってくる。

企業 印象的 全般

その声を聞けば、それぞれの一日がどんなだったか、わかる。ほっとしたり、心配したり。ときには、こちらが元気をもらうこともあって。たったひと言の、ちいさなやりとり。けれど、たくさんのことを感じ取れるのだということに気がついたのは、家族をもってからだった。外でどんなことがあっても、まいにち、とりあえず元気で、我が家に帰ってきてくれて、ありがとう。母の言う「おかえり」が、どんなときもやさしかったのは、そんな意味があったから。
おかえりなさい。積水ハウスです。 住宅 不動産 2011年 ラジオCM 傘の旅 坂本和加

一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。

旅/地域 印象的 若者

14時55分 一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。その一瞬が一生の思い出になる。
青春18きっぷ 青春18切符 普通列車 電車 旅行 2015年 冬 JR 駅ポスター 石田文子

いつか思い出すこと

商品PR 印象的 全般

旅行に行ったり、誕生日を祝うのは、カンタンだ。でも、いつかふと思いだすのは、何気なく過ごした、どうでもいいようなことばかりのような気がするんだ。そのデジカメは、いつもポケットの中へ。
FinePix50i 富士写真フィルム コンパクトデジタルカメラ フジフイルム 2001年 テレビCM 麻生哲朗

「みんなどうか元気で」と思う人で、この季節、この町はできているみたいだ。

旅/地域 印象的 全般

連れてきてあげたかった。母と娘が互いに思っている。 そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン JR東海 冬 初春 新春 初詣 お参り 2009年 ポスター テレビCM 太田恵美

この星にあなたと誰かがいることを、いつも確認しています。

商品PR 印象的 全般

ある天文台からM13と呼ばれる星に向けて、メールが発信されている。その内容は、地球の位置、人間を構成する元素や遺伝子… 数学と科学で書かれた「私はここにいます」というメッセージだ。私はここにいます。私はここにいます。でもM13の星にあなたはいますか。もし、いま、あなたはそこにいなくても、やがて命が生まれ、文明を持ち、我々のメールを読む日が来るのなら、せめて届いたことだけでも知りたいと思います。
届いたらお知らせします。スカイウォーカー J-PHONE デジタルホン・デジタルツーカー ジェイフォン モバイル 携帯電話 メールサービス ラジオCM 星への手紙 1999年 中山佐知子

コトバといっしょに、恋をする。

その他 印象的 若者

恋をまえにすると、コトバだけじゃ足りない。だから伝えきれない想いを、ファッションや行動で、届けようとするのかな。それでも。コトバにしか、到達できない感情もあるから。恋があふれるクリスマスに、想いをコトバにのせて。
後ろ姿が好き。だっていつまでも見ていられるから。 KOTOBART コトバ×アート 恋するすべての人に届けるキャッチコピー 展示イベント ソラリアプラザ 福岡 西鉄グループ商業施設 ことば 言葉 2015年

わたしは、たまたま、人に生まれて、あなたは、たまたま、犬に生まれた。

ペット 印象的 その他

犬のしつけがうまくいかない。→犬を見捨てる。→犬を捨てる。→犬は殺処分される。このアホな流れを、くいとめたい。
ほほえましい光景、ではありません。 抱き上げると犬は怖がるー教室に通う人なら知っています。
人と犬が共に学ぶしつけ教室 ケーナイン・アンリミテッド ペット 動物 2011年 ポスター 赤城廣治

平然と生きる人であれ。

企業 印象的 成人

新成人おめでとう。君は今日、どこで、何をしながら、成人の日を迎えただろうか。祝福される人もいれば、一人でいる人もいるだろう。成人を祝うなんて古い習慣と思うかもしれないが、そうじゃない。世の中には二十歳を迎えられなかった若者が大勢いる。ほとんどの人は無事に生涯を送ることができない。それが私たちの生だ。生きていることがどんなに素晴らしいか、若い時にはわからない。私も当り前に思っていた。だが君はいつか生きている意味を思い知る日がくる。ただその意味を知るために私たちは生きているんじゃない。もっと大切なことがある。それは、人間は己以外の、誰かの、何かのために懸命に、生き抜くことだ。「人のためだけに?そんなの変だよ・・・」変じゃないんだ。今、日本の大人たちがなすすべての醜さは、それができないからだ。そうすれば君に見えてくる。世の中が、人間の生が、いかに哀しみであふれていることが・・・。それらの哀しみを平然と受けとめ、どんな時にも、君は、そこに、スクッと立っている人であって欲しい。そのためには心身を鍛錬しておくことだ。頭ばかりが動いてはダメだ。ひとつしかないこころと身体を強くするのだ。こころと身体で汗をかけ。その汗は、今日から飲める一杯を格別に美味しくするぞ。強いをめざす君に乾杯。
伊集院静 サントリー ウイスキー 成人式 お酒 新成人新聞広告2008年

最後に笑うのは、いつも笑っている人。

企業 印象的 全般

心をひらけば、道がひらける。 想う時間が生きている時間。 花は、何度でも咲く。人生は雨のち虹。あなたの人生が世界一の物語でありますように。
ひとの ときを、想う。 JTの広告【アナザースカイ限定CM】ひといきつきながら 2015年 テレビCM

人生は、いつのまにか忘れているものでできている。

商品PR 印象的 全般

「ボンタンアメを食べると、なつかしい気持ちになれる」という声をよくいただきます。それはきっと、大正15年の誕生から85年以上、箱のデザインも、オブラートに包まれた姿も味わいも、ほとんど当初のままだから。変わらないボンタンアメが、変わりゆく毎日のなかで、人の記憶の扉をそっと開くことがあるのかもしれません。ボンタンアメはこれからも、ときどき帰ったときに風景が変わらない実家のような、そんな存在でありつづけたいと思っています。 ときどき、ずっと。 ボンタンアメ
ポケットの中の、タイムマシーン。 セイカ食品 お菓子 飴菓子 ソフトキャンディー 銘菓 2012年 ポスター 國武秀典 中江祐二 山田綾子

世界中、何百何千のはじまりとおわりと。

商品PR 印象的 女性

昔、恋がひとつ破れたり終わるたび、思ったものだ。もう、恋はできない。もう、誰かと出会うことはない。だって、恋はしんどい。パワーがいる。浮かんだり、沈んだり、そんなジェットコースターみたいなことをするよりも、楽しいことは世の中に山ほどあるのだから。それでも、毎日生きていれば、ばったりと出会ってしまうもので。また笑ったり泣いたり悔やんだりドキドキしたり、同じことの繰り返し。人は未完成だから、誰かと生きることを選ぶかもしれない。そんなことを思う。ひとりでも生きていける。でも、ひとりで生きるには、人生はけっこう長い。そんなことも思う。恋の延長に、家庭はできる。そんなこと、15才の頃は思いもしなかったことだけど。10代の自分と30代の自分は、いろいろ違う。50代の自分や、80代の自分も、今とはきっと違う自分だろう。人間は、私は、毎日変わるということか。毎日変わってゆく自分をずーっと見つめてくれる誰か。どこにいますか? ハイ。ここにいますよ。ああ、やっと会えましたね。結婚します、今日。あなたが笑えば、私も笑う。そんな人に、出会えたから。「ずっとずっと、幸せに暮らせましたとさ」そんなハッピーエンドが、飽きるほどあふれる世界でありますように。結婚式は、人生とともに。
ゼクシィ ウエディング ブライダル情報 結婚準備 リクルートメディアコミュニケーションズ 2010年 岩崎亜矢

味には故郷がある。味には国境がない。

飲食 印象的 全般

食事は、人の心と体に何よりも大切なことだから。家族が食事を楽しめるように、いつもレパートリーを増やそうとがんばっている、日本のお母さん。毎日毎食、料理に工夫を凝らすあなたを、味の素KKはこれからもずっと、応援していきます。日本のお母さんは、世界中の料理をわが家の味に変えた天才です。
味の素株式会社 ちゃんとちゃんとのAJINOMOTO 食品 和風ハンバーグ たらこスパゲティ 日本のカレー 2013年 雑誌広告 野原ひとし 上野茂広

冬がおわるとまた春が来る。

企業 印象的 全般

もう少し風が冷たくなって、今年も冬がやって来たら、お菓子を買って、コタツに入って、うたた寝しよう。大根炊いて、柚子味噌つくって、熱燗ちびちびやろう。お風呂に入って、あーしあわせって、プカプカ浮こう。夕方の町で、誰かのうちからカレーのにおいがして、切ない気持ちになったら肉まん買って、おうちに帰ろう。友達よんで忘年会しよう、1年はやいねってシミジミしよう。窓辺で足の裏を太陽にあてながら北風にむかって、みんなで叫ぼう、大きな声で叫ぼう。そんなことをしたりしてるうちに、また春がやって来るよ。日本中に、たくさんの桜と、笑顔が咲きますように。
希望の桜を贈ろうキャンペーン Panasonic パナソニック株式会社 東日本大震災からの復興 応援 2011年 ラジオCM 井田万樹子

ヒトとヒトが、触れ合って、泣いている。

その他 印象的 全般

勝つまで負けです。 エイズVS人類 人間どうし、争ってる場合ではない。 人種も、民族も、宗教も超えて、人類共通の敵。エイズ。
12月1日 世界エイズデー レッドリボン HIV検査 東京アートディレクターズクラブ 1993年 ポスター 仲畑貴志

逆境に立たされているとき 私たちはこう思う

企業 印象的 全般

火事場の馬鹿力が発揮される願ってもないチャンスではないだろうか 逆境って楽しい 目の前に大きな壁が立ちはだかるとき 私たちはこう思う この壁をどうやって壊そう 何色に塗ってやろう 壁って楽しい 常にポジティブシンキングであることを馬鹿にする人もいるかもしれない だが私たちは馬鹿と呼ばれることさえも楽しいと思ってしまうからタチが悪い 無理難題って楽しい めげないって楽しい あきらめないって楽しい 背伸びって楽しい 努力って楽しい これから先 どんなことがあろうと 何と言われようと にっこり笑って 山積みされた無理難題に ただ取り組んで行くだけだ いつもこう思いながら 努力って楽しい
努力って=楽しい SoftBank ソフトバンクモバイル 携帯 スマホ スマートフォン 通信 出演:SMAP スマップ 年末広告 一通のクリスマスプレゼント 2011年 テレビCM 手紙編 児島令子 佐々木宏 権八成裕

目には見えない世界を信じる。

名言 印象的 その他

第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことを、し続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追求すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。 第七条 目には見えない世界を信じる。
苦しむことから逃げちゃイカン。人生はずっと苦しいんです。苦しさを知っておくと、苦しみ慣れする。これは強いですよ。
水木しげるのことば 幸福の七ヶ条 幸福論 漫画家 マンガ 墓場の鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎) 悪魔くん 河童の三平 幽霊 お化け 妖怪アニメ

最初の未来は、いまあなたのとなりにいる人を大切にすることから始まる

TV/メディア 印象的 全般

みんな、いいときはいいんです。でも、うまくいかなくなると、誰かのせいにしたくなる。よく考えてみると、だから、景気のいいときの首相はいまだに人気があって、悪いときの首相は人気がイマイチ、なのかもしれません。たしかに、政治家にもいろいろな人がいますが、みんな、日本をよくしたい!と頑張っているんだろうと思います。なかなかうまくいかないことも、裏目に出てしまうこともあるでしょう。自分たちで選んだ人なのですから、ちょっと大目に見て、応援することも必要なのかな、とも思うんです。正直、みんなで足の引っ張り合いばかりしているようで、少しうんざりしてしまうところもありますが・・・。とはいえ、人のせいにしてしまうのは、カンタンです。でも、実際に自分でやるとなったら、これはタイヘン。そう考えると、いま選挙の最後の頑張りで声を枯らしている政治家を見かけたら、みんな頑張れ!という気持ちになってしまいます。もちろん成果のでないときには辛い点数をつけなくちゃいけないこともあるでしょう。そろそろ政治には、勇気をくれるようなものを期待したいところです。ところで、景気対策も大切なのですが、日本よりお金がなくても、みんなが幸せ国だって沢山あるような気もします。もし本当の意味で未来を変えるとしたら、誰か一人の力や、どこかの政党のマニフェストなどではないのかもしれません。私たちひとりひとりの、日本をよくしたいという気持ちでしか変えられないのではないか、と思います。私たちの未来は、私たちの心の中にしかないのです。そして、最初の未来は、いまあなたのとなりにいる人を大切にすることから始まる、と感じます。
幸せな国のつくり方。 SMAP スマップ CD新曲「そっときゅっと/スーパースター★」 ビクターエンタテインメント レコード会社 音楽 アイドル ジャニーズ 2009年 新聞ラッピング広告 道面宜久

お金はなかったけど、宝物はありました。

企業 印象的 中高年

ちょっと前まで、日本は貧乏でした。ほとんどの家には、お金がなかった。それでも、家の中はいつも笑い声でいっぱいでした。子供たちの目は、きらきら輝いていました。あの頃に戻ることはできないけれど、今の子供たちをもっと元気にしたい。お父さん、今日はクリスマスイブです。早くお家に帰って、お子さんとゆっくり話してみませんか。
学習研究社 学研ホールディングス 教育事業 教材販売 進学塾経営 出版社 2008年 クリスマス広告 鵜澤敏行

国境を引いたのは人間だけど、国境をはずすのも人間なんだ。

企業 印象的 全般

KDDグループ 国際通信 国際電信電話 1988年 横道浩明

「どこで生まれたの」って聞くよりも、「どこを旅したの」って聞く方が、その人のこと、わかる気がする。

旅/地域 印象的 全般

行ったことない国のワルクチをいう人がいる。なぜだ。
ワールドクリエーション 海外旅行促進キャンペーン 国土交通省 2006年 ポスター 佐藤司郎

憎んでいた人を思い出した。懐かしい人になっていた。きっともう時効なんだね。

ファッション 印象的 全般

好きです。別れましょう。肝心な話っていつも一秒かからない。
時を思う時計歴であること。 M&Rサロンドモントレ 時計宝飾店 老舗 高級腕時計専門店 2007年 ポスター 佐藤司郎

家は生きていく場所だから。

商品PR 印象的 全般

モデルハウスに妻と出かけた。「一生の買い物ですからね」とスタッフが言った。客達は同じ形の一生を見上げていた。 モデルハウスに行った。防犯カメラの性能をスタッフがやたらと誉めた。その街に住むのはやめにした。 築30年は嫌われる。築100年は愛される。 駅まで3分の立地。3分じゃ仕事を忘れられない。 どうして、母には母の部屋がなかったのでしょう。
木崎建築 不動産 住宅 住まい マイホーム 2004年 2005年 ポスター 佐藤司郎

感謝を伝えたいのに、いつも、「すいません」って言っちゃう。

旅/地域 印象的 全般

平安閣グループ ありがとうを贈ろう。 メッセージ キャンペーン 2013年 森俊博

キャッチコピー 集めました make1

TOP