よく検索されているワード
キャッチコピー
ことばには、意味がある。
努力には、どういう意味があるんだろう。 愛には、どんな意味があるんだろう。 広辞苑を贈ってくれた人のことは、忘れない。 23万語すべてを、見直しました。
広辞苑 第六版 岩波書店 言葉 辞書 2008年 福井秀明 保持壮太郎
女は、いつ抱きしめられるかわからない。
まいにち洗えないものは、まいにち不潔になってゆくものです。
サンヨー 空気で(オゾン)で洗う! ドラム式洗濯乾燥機 AQUA アクア 家電 三洋電機 2007年 ポスター 安谷滋元
人間って、バカだなあ。だけど バカって、いいね。
私は、桜。毎年、花見の季節になると思うことがある。人間って、バカだなあ。花見だ!春だ!って薄着して、思ったより寒い!って凍えてるし。変な靴下はいてきちゃって、シートの上で、もじもじしてるし。毎年のことなのに、毎年その繰り返し。毎年桜は咲くのに、毎年ちゃんと楽しみにするし。毎年桜は散るのに、毎年ちゃんと淋しがるし。人間って、バカだなあ。だけど、バカって、いいね。
アルコール、カロリー、糖質ゼロ お花見に、サントリーオールフリー。 ノンアルコール ビールテイスト 炭酸飲料 お酒 宴会 2012年 ラジオCM 太田祐美子
人生に迷ったら、ちょっと止まってみるのもいいんじゃないですか。
メールを何往復もさせるより、一杯飲んだ方が気持ちはつながる。
サントリー シングルモルトウイスキー山崎 お酒 2008年 ポスター 岩田純平
しあわせなら手を合わそう。
手を合わせることが増えたのは、大切なことが増えたからかな。 年をとるにつれ、自分以外のことで手を合わせる時間が増えました。 合わせた手はいつも上向き。メールは届きませんが、思いは届きます。感謝のある国に戻ろう。
はせがわ お仏壇 仏具 お墓 お葬式 葬儀 終活 2007年 大林孝明
いまなら、どんな来年にもできますよー。
伊東屋で1997 来年の手帳とカレンダー 手帳フェア 文房具専門店 銀座 スケジュール 予定 抱負 年末 1997年 ポスター 関陽子
いつか思い出すこと
旅行に行ったり、誕生日を祝うのは、カンタンだ。でも、いつかふと思いだすのは、何気なく過ごした、どうでもいいようなことばかりのような気がするんだ。そのデジカメは、いつもポケットの中へ。
FinePix50i 富士写真フィルム コンパクトデジタルカメラ フジフイルム 2001年 テレビCM 麻生哲朗
この星にあなたと誰かがいることを、いつも確認しています。
ある天文台からM13と呼ばれる星に向けて、メールが発信されている。その内容は、地球の位置、人間を構成する元素や遺伝子… 数学と科学で書かれた「私はここにいます」というメッセージだ。私はここにいます。私はここにいます。でもM13の星にあなたはいますか。もし、いま、あなたはそこにいなくても、やがて命が生まれ、文明を持ち、我々のメールを読む日が来るのなら、せめて届いたことだけでも知りたいと思います。
届いたらお知らせします。スカイウォーカー J-PHONE デジタルホン・デジタルツーカー ジェイフォン モバイル 携帯電話 メールサービス ラジオCM 星への手紙 1999年 中山佐知子
いいか、金を使えば使うほど人間は汚れていくんだ。
ジャングルと湿地帯が開発され、グアムにリゾート客が金を落とし始めた頃、グアムオオコウモリは絶滅の危機を迎えた。グアムオオコウモリの肉はうまい。グアムオオコウモリを食べないとグルメとは言えない。グアムオオコウモリは値段を高くつければつけるほど、世界のグルメが寄ってきた。欲にかられた人間が無抵抗な彼らを追いつめ殺戮した。1968年、島のレストランで、趣向をこらしたコウモリ料理に金を払った人間がいた。それがグアムオオコウモリの最後の一匹だった。
ZERO ゼロ GMOインターネット株式会社 インターネットサービスプロバイダー インターネット接続サービス 2001年 ラジオCM グアムオオコウモリはなぜ絶滅したか 中山佐知子
クリスマスをいやだなぁ と思うなんて、ヤダなぁ。
クリスマスと言えば、セゾンカードインターナショナル。 西武セゾングループ クレディセゾン クレジットカード 1990年 雑誌広告 山本尚子
キミのがんばりがいま、街をいろどっている。
高校生活最後のクリスマス。キミはひとり、勉強をつづけてる。不安や焦りもあると思う。でも、こんなクリスマスの夜、もういちどサンタクロースを信じよう。キミが欲しいプレゼントは、朝起きた枕元でなく、きっと春に届く。
クリスマスの夜は、キミの部屋の明かりもイルミネーションのひとつになる。ぽつぽつとこぼれる明かりの数は誰かが追いかけてる夢の数だ。キミからは見えないけれどキミのがんばりがいま、街をいろどっている。
一生忘れない塾。今西数英教室 福井市の学習塾 高校受験 大学受験 勉強 2012年 テレビCM 大石雄士
相手がいたら、きっと好きだ。
クリスマス・イブなんか嫌いだ。でも、正直に言う。相手がいたら、きっと好きだ。大大大大大好きだ! クリスマス・イブの夜に一人でいることは、人間失格なんだろうか?負け犬なんだろうか?-お願いだ。誰か「違う」と言ってくれ! いまごろ全国で何人の男女が?-なんて考えてしまう俺のバカ!バカ! あつい夏より、うすい夏! 「類似品にご注意ください。」と言えないところが自慢です。
ゴムじゃないコンドームサガミオリジナル 相模ゴム工業 避妊 性感染症予防 恋人 カップル 交際 2003年 ポスター 新聞広告 照井晶博
異常が、日常になったこの国に。
ゲリラ豪雨、爆弾低気圧。これまで経験したこともない異常気象が、ある日突然牙をむく。近年、急激な増水による河川の氾らんや洪水被害に、日本中の街が直面しています。パナソニックは、ネットワークカメラや太陽光発電所と蓄電池、無線システムを連携させて、川から離れた安全な場所で、リアルタイムの河川モニタリングを可能に。地域の防災担当者の方々と共に、そこに住むたくさんの人たちの安心を見守っています。暮らしの中で培ってきた技術を、いまこそ災害に負けない街づくりに役立てる。今日もパナソニックは、日本中で地域の安心を見つめつづけています。
見守りつづける、この国の安心を。 河川監視カメラシステム 自然現象 天気 2015年 新聞広告 榎本聖之
愛着って、愛より深い言葉だよ、きっと。
いい家具。キズじゃなくて味なんだ、って。いつか子どもにも伝わるとうれしい。いたずらの跡も、成長の跡もけんかの跡も。家具って思い出がぜんぶ刻まれていくものかも。たとえば椅子は、ただの椅子じゃなくて居場所になっていく。その場所からの目線は、家族を見つめるまなざしになって。一緒にすごした時間のぶんだけ、このデザインが、手ざわりが、じっくりわたしたちになじんでいく。ものを大事にするってことも、いい家具は教えてくれる。愛着って、愛より深い言葉だよ、きっと。いいこといったね。いいこといったでしょ。
マイファン マイファニチャー MY FURNITURE iDC 大塚家具 出演:田辺誠一 大塚寧々 受け継ぐ インテリア 2014年 新聞広告 テレビCM 大岡俊彦
人生は、いつのまにか忘れているものでできている。
「ボンタンアメを食べると、なつかしい気持ちになれる」という声をよくいただきます。それはきっと、大正15年の誕生から85年以上、箱のデザインも、オブラートに包まれた姿も味わいも、ほとんど当初のままだから。変わらないボンタンアメが、変わりゆく毎日のなかで、人の記憶の扉をそっと開くことがあるのかもしれません。ボンタンアメはこれからも、ときどき帰ったときに風景が変わらない実家のような、そんな存在でありつづけたいと思っています。 ときどき、ずっと。 ボンタンアメ
ポケットの中の、タイムマシーン。 セイカ食品 お菓子 飴菓子 ソフトキャンディー 銘菓 2012年 ポスター 國武秀典 中江祐二 山田綾子
世界中、何百何千のはじまりとおわりと。
昔、恋がひとつ破れたり終わるたび、思ったものだ。もう、恋はできない。もう、誰かと出会うことはない。だって、恋はしんどい。パワーがいる。浮かんだり、沈んだり、そんなジェットコースターみたいなことをするよりも、楽しいことは世の中に山ほどあるのだから。それでも、毎日生きていれば、ばったりと出会ってしまうもので。また笑ったり泣いたり悔やんだりドキドキしたり、同じことの繰り返し。人は未完成だから、誰かと生きることを選ぶかもしれない。そんなことを思う。ひとりでも生きていける。でも、ひとりで生きるには、人生はけっこう長い。そんなことも思う。恋の延長に、家庭はできる。そんなこと、15才の頃は思いもしなかったことだけど。10代の自分と30代の自分は、いろいろ違う。50代の自分や、80代の自分も、今とはきっと違う自分だろう。人間は、私は、毎日変わるということか。毎日変わってゆく自分をずーっと見つめてくれる誰か。どこにいますか? ハイ。ここにいますよ。ああ、やっと会えましたね。結婚します、今日。あなたが笑えば、私も笑う。そんな人に、出会えたから。「ずっとずっと、幸せに暮らせましたとさ」そんなハッピーエンドが、飽きるほどあふれる世界でありますように。結婚式は、人生とともに。
ゼクシィ ウエディング ブライダル情報 結婚準備 リクルートメディアコミュニケーションズ 2010年 岩崎亜矢
人々の不屈が、世界を動かしている。
不屈の人へ 人生には やり遂げなければならないことがある やり遂げなければならない瞬間がある 今がその時と信じて 困難に屈せず 意思をつらぬくことのできた人々が この世界を変えてきた それはまるで宇宙空間を ひとり 旅するかのような 自分との 孤独との 戦い 不屈であれ。 その姿は、美しい。
不屈の旅 それは孤独な旅。しかし あなたはひとりではない。ここには お互いの存在を感じることで 励ましあい 競いあい 高めあうことのできる同志がいる。人々の不屈が、世界を動かしている。
FUKUTSU ODYSSEY 不屈オデッセイ レッツノートSZシリーズ Panasonic パナソニック PC電化製品 パソコン ノートブック 宇宙 メソッド 2015年 スペシャルサイト
殴った方が泣いている、そんなケンカもありました。
作文は、適当に書いた。ラブレターは、本気で書いた。 父さんに聞きたいコトがあった。父さんには聞きにくいコトだった。 転校生って、自分の知らない事をたくさん知っているようで、なぜか憧れた。 家の中をのぞかれるようで・・・僕は、よく弁当を隠しながら食べた。
愛や勇気を知る時が、学ぶ力の一番ある時。 がんばれ、中学生、高校生。 学研は、一番遊びたい時に一生懸命勉強する君を応援します。 学研の問題集と参考書 学習研究社 教育教材 出版社 2001年 雑誌広告 鵜沢敏行
大人になりたいか。おじさんになりたいか。
人は、年を取る。若さから、年々遠ざかる。それは悲しいことではあるけれど、この世に生きるすべての人の運命です。ただし、大人になるか。おじさんになるか。その、どちらの道を歩むかは、運命が決めることではありません。それは、他ならぬ、あなたの意志が決めることです。人生の中盤に見えてくる、男にとってのわかれ道。もしも「大人」をめざすなら、あなたのいちばん外側にあり、あなた自身の印象をとても大きく左右する「肌」にも注目してください。そしていまのうちから、自分の肌に、欠かすことなくうるおいを与えてください。見た目に気を使わないことが男らしさだった時代は、ようやく終わろうとしています。でも、男たちがスキンケアをふつうに語る、そんな時代はまだ遠い。だからこそ、もっと男を心の中から変えてゆきたいウル・オスです。男の肌を、日々うるわしく。ウル・オス
人生なんて毎日の1分で変わる。 男という横着な生きものへ。 大塚製薬 男性スキンケア UL・OS イメージキャラクター:石橋貴明 岡田准一 化粧品 2015年 新聞広告 岡本欣也 矢高美樹
楽しく生きなきゃ、男はつまらない。
肌をうるおすことは、人生をうるおすこと。スキンケアで、見た目を変え、自分の生き方も変えていく。そんな男たちが、近ごろ増えています。男のスキンケアは、もう当たり前の時代です。楽しく生きなきゃ、男はつまらない。さぁ、ウル・オスのある人生を。
大人になりたいか。おじさんになりたいか。 大塚製薬 男性スキンケア UL・OS イメージキャラクター:石橋貴明 岡田准一 化粧品 2015年 新聞広告 岡本欣也 橋本卓郎
人は、100%じゃない。
思わぬプレッシャーがかかることも、アクシデントで全力を出せないこともある。何より、つねにカラダは水分を失っている。それでも、人は挑みつづける。もてる力をだしきれるカラダヘ。
イオンサプライ ポカリスエット 大塚製薬 健康飲料 スポーツジュース 2015年 ラジオCM 三宅ひづる
「土」へんに「花」と書いて、「ごみ」と読む。この日本の考え方が、美しいと思う。
「ごみ」を、土にかえして花を咲かせる。日本に元々根付いている環境を思う美しい気持ちをもっと。
パナソニック 生ゴミ処理機 埖 環境問題 エコ 有機質肥料 2011年 雑誌広告 皆越章子
間食も仕事の内。
小腹がすく。→仕事に集中できない。→甘いものが食べたい。→でも食べると、罪悪感。→ちょっと食べると、止まらない。→食べた後は、眠くなる。→結局食べても、食べなくても、仕事が手につかない・・・。←イマココ
そんな仕事中の救世主、低GIのSOYJOY。 食べるものを選べば、間食はビジネスの味方になるのです。
誘惑に負けろ。 NEWソイジョイ 大塚製薬 まるごと大豆の栄養が摂れる大豆バー お菓子 2015年 岩田純平
必要なものは、地味に見える。
誰かが華やかに見えるとき、その人はかげの力に支えられている。かげになった人の気持ちを思い、昔の人は「さま」をつけて心の中で頭を下げた。だから、おかげさまは、ありがとうと同じ意味に使われる。必要なものは、地味に見える。
大塚製薬 栄養調整食品 バランス栄養食 カロリーメイト 1987年 テレビCM 秋山晶
見せてやれ、底力。
やれることは、やってきた。逃げなかった。そう心の底から、腹の底から思える努力のことを、人は底力って呼ぶんだと思う。大丈夫。キミは逃げなかった。そのことを、一番近くで見てきたカロリーメイトは知っている。
バランス栄養食 カロリーメイト 大塚製薬 栄養調整食品 青春 夢中 努力 受験生 2015年 福部明浩
チカラになりたい。そう言えるように、チカラをつけたい。
ココロが動いた。自分になにができるのか。カラダを動かせ。 Charge▶Go! ウイダー
チカラを蓄え、前に向かっていく気持ちを、ウイダーinゼリーは応援していきます。 森永製菓 ウイダーインゼリー 大震災 2011年 テレビCM そのときのために編 高田毅 木村透 倉光徹治
深いところに灯がともった。
この街には、ふたつのタイプの人がいる。嘘をつく人と、つかれる人。友人が女性にお金を渡している。「よぉ、だまされたな。今の人、病気の子供がいるって言ってただろ、ありゃ、嘘なんだ」すると友人は、微笑んだ。「良かった。病気の子供はいないんだ」深いところに灯がともった。
深くひろがる、まろやかさ。 ジョニーウォーカー黒ラベル ユナイテッドディスティラーズ ジャパン ウイスキー スコッチ お酒 1998年 テレビCM 阿部洋一郎
プレゼントひとつで、笑顔はふたつ。
パルコ PARCO クリスマスキャンペーン XMAS GIFT クリスマスプレゼント 贈る喜び 貰う喜び 2011年 ポスター 北田有一