よく検索されているワード
幸せ しあわせ キャッチコピー
ほどいて、すすめ。
心をちょっと、やわらげる。前に進むために。
何かに集中したい時、新しい発想が必要な時、こころをほどきたい時、自然な気分でいたい時。マウントレーニアを口にする。ふっと心のゆとりを取り戻し、ありたい自分が目を覚ます。こだわりのエスプレッソの程よい苦みとたっぷりミルクのやさしさの、絶妙なハーモニー。それぞれの好みや気分に応える、多彩なフレーバー。その時、その場所にぴったりな1杯で、豊かで幸せな時間のはじまりを、マウントレーニアは一人ひとりにお届けします。
Mt.RAINIER 森永乳業 チルドカップコーヒー カフェラッテ 珈琲 カフェラテ 出演:窪田正孝 2020年 テレビCM 向井恭子 京井彩乃
幸せが、動きだしたら。
“一緒に生きていこう” ふたりの意志がふたりのカタチでつながってはじまる 幸せでかけがえのない、一歩 他の誰でもない、ふたりだからこその人生を ふたりの歩幅で重ねていこう どきどき、わくわく、じんじん 幸せが、動きだしたら。ゼクシィ
ゼクシィ ウエディング ブライダル情報 結婚情報誌 結婚準備 リクルートマーケティングパートナーズ 出演:堀田真由 鈴木仁 2020年
いつもを、幸せに。
少し背伸びをする贅沢は楽しい。
でもLIXILはそんな特別な1日ではなく、何気なく過ごす毎日をかけがえのないものにしたい。
好きな人といつもの食卓を囲む。窓から入る優しい光で本を読む。温かいお風呂で鼻歌を歌う。家族の寝顔を見てから眠りにつく。
楽しいことも、悲しいことも、いろいろなコトが起こるけれど、幸せは、ありふれた日常にある。
100年以上も前から、水まわりや窓辺をはじめとして、革新的な製品や空間づくりで人々の暮らしを豊かにしてきたLIXIL。今では世界中、10億人もの暮らしの中にある幸せないつも、を支えています。これまでも、これからも。
株式会社LIXIL(リクシル) 衛生陶器 住宅設備機器 住宅リフォーム 出演:本木雅弘 2020年 新聞広告
スナック人生100年時代へ。
日本人のお口を、世界一健康に、楽しく、幸せに。1953年の創業以来、スナック菓子を通じて皆さまのお口においしさや楽しさをお届けしてきた湖池屋。だからこそ、人生100年と言われるいま、日本人のお口をまずは「健康」にしなければ、と考えています。日本では、他の先進国に比べて歯や歯茎のケアの意識が低く、事実、多くの人が、歳を重ねるうちに虫歯や歯周病で歯を失っています。また、口内の環境は、全身の健康に影響を及ぼすこともわかってきました。そこで湖池屋は、お口で活きる乳酸菌LS1について研究を始めたのです。
100歳になってもスナック菓子をおいしく食べられる人生は、とても健康で、幸せな人生だと思うから。これからも、この国のお口のために。湖池屋の新たなる挑戦です。
お菓子 おやつ 湖池屋 2020年 元旦 お正月 新年新聞広告 廣部尚子
笑顔を、ここから。
単なる飲みものを売る機械だけど。日本のどこにでもある機械だけど。自動販売機の前で、いろんな人が一息ついたり、笑い合ったり、こころをほんわかと通い合わせていたりする。やさしい時間。しあわせな時間。自動販売機って実は、そんなものも提供していけたらと思うんです。「ガコンッ」その音の数だけ笑顔が増えていくといいなあ。いままでも、これからも。いつもの場所で、あなたのために立っています。 あなたがいるから、ここにいます。
自販機プロジェクト 日本コカ・コーラ株式会社 2019年 キャンペーン 小野麻利江 諸橋秀明 テレビCM
服という商品は。
服という商品は、あなたを幸せにしているか? 服という商品は、誰かを不幸せにしていないか? 服という商品は、人の権利を大切にしているかか? 服という商品は、動物の生を大切にしているか? 服という商品は、資源をムダにしていないか? 服という商品は、人々の多様性を見ているか? 服という商品は、働きがいを生み出しているか? 服という商品は、地域を元気にしているか? 服という商品は、世界の貧困とどう関わるか? 服という商品は、テクノロジーとどう組むか? 服という商品は、どこへ向かっていけるのか? 服という商品は、世界をよりよくできるのか? 20年目のearthは、できると信じて動きます。
earthエシカルアクション 世界をよくする取り組み進行中。 アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology) 株式会社ストライプインターナショナル 出演:広瀬すず 2019年 ブランドメッセージ
一年に一度の待ち合わせ
一緒に暮らせば 当たり前だけど もう 会いにいく ということはなくなる 私たちは 長い交際期間を経て 結婚した おたがいに 忙しくて 会える日も少なくて けれど 会いにいける という幸せもあった いま思えば 会えない日の その先には 待ち合わせをしようか ひさしぶりに そうだ ちょうど 七夕じゃない あの頃のように どこかで待って だけど 一緒に帰る家の あるいまは こんな場所は 世界にふたつとない こんなに不思議な 幸福な場所は ほかにない
家に帰れば、積水ハウス。 エコ・ファースト企業 住宅 不動産 夏 2019年 新聞広告
いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。
ふしぎだな。きみのわらう顔をみると、とてもうれしいんだ。 みているこっちも、わらってしまうんだ。 わらって、わらいあって、しあわせをふくらませるって、いいね。 おともだちとだって、パパとママとだって、じいじとばあばとだって。 ここで、いっしょにいっぱいわらおう。 いっぱいぜったい、たのしいさ。 みんなで、輪になって、ワハハ!
力になったり、力をもらったり。それがきっと友だちのはじまりさ。 きょうだいって、いっぱいけんかして、いっぱい好きなひと。 うれしいな。君ってこんなにいい顔するんだね。 いっしょにいこうって伝えるの、ドキドキするかな。 家族みたいなともだちを親友って呼ぶのかな。 笑顔になる理由なんていくつになっても変わらないよ。
いこう!いっしょに。 新・横浜アンパンマンこどもミュージアム 横浜みなとみらい ステージ イベント施設 親子 2019年 小藥元
こころ、すくう、スープ。
ピエトロは、「かける」ことが好き。サラダにドレッシング、パスタにソース。そうして、こころに魔法をかけてきた。つぎは、どんなしあわせをつくろう。スープはすくう、ものだから。みんなをもっと、元気にできる。
さあ。腕によりをかけて。私たちのはじまりだった1軒のレストランのやり方で心得た直火の良さも、調理方法もそのままに。手間ひまも、愛情も、たっぷりかけて。まごころのスープじゃなくちゃ、シェフたちの「ん、いける!」がなくちゃ、こころを元気になんてできないと思うから。
PIETRO A DAY(ピエトロ ア デイ)SHOP&CAFÉ スープ専門店 株式会社ピエトロ 2019年 坂本和加
あなたと幸せになることを 私は、私に誓います。
あなたと幸せになることを 私は、私に誓います 何かひとつ違ってたら出逢うことはなくて 同じ景色をふたつの身体で分け合って重ねて あなたと幸せになることを 私は、私に誓います
ゼクシィ ウエディング ブライダル情報 結婚情報誌 結婚準備 リクルートマーケティングパートナーズ 出演:白石聖 平田雄也 曲:青葉市子 2019年 テレビCM 坂本美慧
昨日まで、エシカルなんて知らなかった。
エシカル。倫理的とか。道徳的とか。 私の服は、どこから来てどこへいくの? 見えてるもの。見えてないもの。 服1枚にも物語はあるわ。と服が言う。 幸せな物語。不幸せな物語。どっちを着るか。 私に良くて、世界に良いって、なんだろう? 買い物で世界のあしたが変わるとしたら、私の物欲も善になる?はじめてエシカルを意識する、令和元年の夏。
あした、なに着て生きていく? アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology) 出演:広瀬すず 2019年 夏 児島令子
キリンが、ミライを、駆けるとき。
もしもあなたが今、人生の転機を迎えているのなら聞かせてください。未来にむけて、考えていること。なぜなら私たちも今まさに、転機を迎えているからです。
「よろこびがつなぐ世界へ」これは、キリングループが未来へ向かうための合言葉。新しいコーポレートメッセージです。よろこびは、人や社会をつなぐ根源的な力。みんなを励まし、良い連鎖を生む。たとえどんなに世界が変わっても、心も身体もすこやかに、生き生きと暮らすよろこびこそが幸せにつながると、私たちは信じています。これまで新たな価値をこしらえ続けてきたキリンですが、今こそ次の時代へ、社会と共に新たな道へ。幾千ものよろこびの連鎖を広げるために、いざ踏み出します。もし賛同してくださるなら、一緒に未来の話をしませんか?キリンが未来を駆けるとき、あなたと共に駆け抜けたいから。
よろこびがつなぐ世界へ KIRIN 麒麟 キリンホールディングス株式会社 キリン・グループ 2019年 新聞広告 国井美果
愛のカタチは、義理と本命だけじゃない。
新しいバレンタインを楽しむ人が増えています。女ともだち同士でチョコを交換したり、男性から女性へ贈り物をしたり。上司から部下へのねぎらいのスイーツが配られて会議室が活気づいたという話もあります。そう。そもそも人の愛は「義理か、本命か」なんて、2つに分けられるものじゃない。家族を喜ばせたいというやさしい感情。いつも一緒にいてくれる人への感謝の気持ち。恋人にはなっていない人への複雑な想い。人と人が触れ合う分だけ、愛のカタチは存在する。だから今年は、もっと自由に。あなたらしいバレンタインを、楽しんでみませんか。もっと多彩な気持ちを伝えあうことができれば、もっと世界は幸せになると思うから。
バレンタインに、いろんな愛のカタチを。 VALENTINE LOTTE 出演:小松菜奈、竹内涼真、広瀬すず、安田顕、吉田羊、渡部建 ロッテチョコレート 告白 恋愛 2019年 WEBサイト ポスター 新聞広告
オオカミとヤギは親友になれた。ヒトとヒトは、どうですか?
今年は亥年ですが、あえてオオカミとヤギの話をさせてください。食うものと、食われるもの。外見、住む場所、何もかも違う。決して相容れない両者が、まっくらな嵐の夜に出会い、種族の枠を超えて、深い友情で結ばれる物語。そのきっかけはお互いの思い込みを捨てること。まっしろな心で相手と向き合うことだった……。
絵本の名作『あらしのよるに』が、講談社から生まれて今年で25年。こどもたちはもちろん、たくさんの大人に愛読されてきました。人間同士が仲良く暮らすには?この世界がいつまでも幸せに続くには?あたりまえだけど、大人がつい忘れてしまう大切なことを教えてくれる一冊です。いまの時代だからこそ、本から学べることって、まだまだあります。
さぁ、2019年。本を読んで、新しい世界を知りませんか。新しい自分に出会いませんか。愛はきっと、本で育つ。
おもしろくて、ためになる 講談社 お正月 読書 雑誌 書籍 コミック 漫画 マンガ 出版社 2019年 新年新聞広告 青木一真 市島智
結婚しても旧姓で仕事するひとが増えた。
結婚した幸せを知らせるより、慣れ親しんだ自分の名前をこの世界のどこかに置いておきたいな、私の場合は、そんな気持ちだった。私を2つ、もつのかなと思った。今は、自分が広がった、が近いと思う。どちらも私。やってみればできるもんだな。そう思いながら、仕事の顔と、家の顔を行ったり来たりすることが心地良い、帰り道。 おかえりなさい。積水ハウスです。
SEKISUI HOUSE 積水ハウスpresents 村上ゆきのスローリビング 結婚と改姓 TBSラジオCM 2018年 坂本和加
サヨナラ、地球さん。
靴下でもシャツでも、最後は掃除道具として、最後まで使い切る。人間も、十分生きて自分を使い切ったと思えることが、人間冥利に尽きるんじゃないかしら。そういう意味で、がんになって死ぬのがいちばん幸せなのよ。用意ができる。片付けして、その準備ができるのは最高だと思うの。/ ひょっとしたら、この人は来年はいないかもしれないと思ったら、その人との時間は大事でしょう?そうやって考えると、がんは面白いのよ。/ いまの世の中って、ひとつ問題が起きると、みんなで徹底的にやっつけるじゃない。だから怖いの。自分が当事者になることなんて、だれも考えていないんでしょうね。/ 日本には「水に流す」という言葉があるけど、桜の花は「水に流す」といったことを表しているなと思うの。何もなかったように散って、また春が来ると咲き誇る。桜が毎年咲き誇るうちに、「水に流す」という考えかたを、もう一度日本人は見直すべきなんじゃないかしら。/ それでは、みなさん、わたしは水に流されていなくなります。今まで、好きにさせてくれてありがとう。樹木希林、おしまい。
宝島社 出版社 別冊宝島 雑誌 樹木希林 2018年 読売新聞広告 三井明子
服は、着られている時間が、なによりたのしい。
もっているだけでも嬉しいけど、服って着てこそ、ひとは輝く。服もまた、同じです。レンタルウェアには、着る、着られる、幸せだけがある。だからこそ便利やエコの、その先。借りて着るを「体験=してみたいこと」に変えていけると、私たちは思います。まずはフォーマルから。選ぶたのしみ、はじめての服を着る気持ち、大切な日、よそいきを着る幸せをだれもが自由に。なによりそれを、服はよろこぶ。DRENiは、マルイの提案するレンタルドレスです。借りるしあわせ、ドレニ、する。
マルイレンタルドレス 丸井グループ レンタルドレス専門店 2018年 坂本和加
ほしいのは、毎日、毎時間、できるかぎり幸せでいること。
ワーク&ライフ。ほしいのは、毎日、毎時間、できるかぎり幸せでいること。生きてることの本業は、そこにあるのだから。難しくてカンタンなこと。
あした、なに着て生きていく? アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology) 出演:宮崎あおい、広瀬すず、鈴木京香 2018年 冬 児島令子
本業、幸せでいること。
ワークとライフは、バランスですか? バランスで幸せになれますか? ワークもライフも、わたしの本業。
あした、なに着て生きていく? アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology) 出演:宮崎あおい 2018年 冬 児島令子
もっと自分をほめていいんだよ!
イージー・ごほうびング 自分へのごほうび、もっとハードル下げていいんじゃない?
あげちゃえ。自分にごほうび。もっと頻繁に、もっとイージーに!人生の酸いも甘いも噛み分けすぎてあごが痛い、そんな大人女性のアナタ。もっと自分を甘やかそうじゃない!日常のちょっとした達成、ほんのちいさなサクセスでも、いいんだよ、YES!GOHOBING!今日も普通に暮らしました、それだって立派なアチーブメント!手近で手軽なごほうびを、自分にチョコチョコ、プレゼント。カリッと香ばしい、アーモンドピークはいかが?ごほうびのハードルは低ければ低いほど良いってものさ。アナタも今日から、EASY★GOHOBING!それが幸せのセオリーだよね。
もっと自分を甘やかそう! グリコアーモンドピーク 江崎グリコ株式会社 チョコレート おやつ お菓子 出演:ロバート秋山 2018年
ほっこりする時間を大切にするということ。
新しい私ではじめてみるということ。
ちょっと贅沢なスウィーツやデリで、しあわせな気分になる。一目惚れした雑貨が、ワクワクする日常をくれる。季節を感じたり、大切な人に贈りたくなったり。毎日をやさしく彩る、365のこと。エキュートで、なんでもない日々に、ちょっと素敵なひとときを。
毎日をちょっと素敵にする、365のこと。 いい日々 ecute(エキュート) JR東日本 駅 商業施設 ショッピング 買い物 2017年 Saori Toya
にんげんの、しあわせ
炎舞炊きは、かまどのまきの炎のゆらぎめざしました。ああ、ごはんがおいしいことは、人間のいちばんのしあわせ。
舞え、炎。舞え、お米。 炎舞炊き 炊飯ジャー 象印マホービン株式会社 「歌と炎」出演:綾野剛 歌:青葉市子 2018年 松村祐治 小山佳奈
歳を重ねるほど、父と重なっていく。
それは、外見だけの話ではなく。父の仕草や話し方、好きなものまでだんだん似てくる。きっと男は、いくつになっても、心のどこかで父の背中を追いつづけているのだろう。そんな父を思う男には、オールドパーがよく似合う。ブレンデッドウイスキーならではの重層的な味わいは、歳を重ねるほど深みを増していく。一杯の、父との時間。その幸せが、ここにある。
貫禄世代へ。オールドパー スコッチウイスキー Old Parr イギリス酒造メーカーディアジオ 2018年 父の日 新聞広告 岡本欣也
遠くを見るのを、忘れていないか。
きょうも何かの目撃者。 いい窓には、絵心がある。 太陽系の、しあわせ。 きょうの空気を味見しよう。 誰かを詩人にする装置。
窓を考える会社 YKK AP YKKグループ 2015年 雑誌広告 中里耕平
生きる、お葬式。
お葬式とは、悲しみに打ちひしがれる儀式ではなく、遺族のこころの中に故人がいつまでも「生きる」ための儀式ではないかと。天国についた先も、故人がいつまでも 幸せに「生きる」ことを願う儀式ではないかと。遺族と故人が、「生きる」ためのセレモニー。 それが、お葬式ではないかと思うのです。あのとき、言えなかったありがとうの気持ち。あのとき、伝えきれなかったごめんなさいの気持ち。人の数だけ人の思いがあり、お葬式のかたちがあります。遺族と故人の「生きる」を、やわらかく支えつづけていきたい。 「生きる、お葬式。」をプロデュースする。わたしたちは、典礼会館です。
株式会社日本セレモニー 典礼会館 2016年 TVCM 新聞広告 WEBサイト 水谷秀明
宝石かと、思った。
母が作る黒豆には、しわがひとつもありませんでした。わたしはそれがずっと普通のことだと思っていました。丹波の豆をさびた釘と一緒にコトコトと煮込む。手間を惜しまないこと。それは、誰かを幸せにするために必要なことなのかもしれない。
日本中のよきヒト・モノ・コト 婦人画報社 ハースト婦人画報社 生活情報誌 日本最古の女性誌 ナレーション:小島聖 家族のつながりや守り伝えるべき伝統 2015年 110周年テレビCM 黒豆編 高崎卓馬 飯田麻友
冬の日の窓あかりは灯台のようだ
一年でいちばん 日が短くなる頃は 一年の締めくくり 仕事も 忙しくなる頃で 空は もうすっかり 暗くなっていて 電車は夜の橋を渡り バスは年の瀬の道を走る コートの襟を立て マフラーに顔を埋めて 冬の帰り道は 急ぎ足になる 家までの道のり 冬の星座を見上げて 最後の角を曲がれば あと少し 冬の日の窓あかりは 灯台のようだ その灯に そっと 胸の汽笛を鳴らして こんな場所は 世界にふたつとない こんなに不思議な 幸福な場所は ほかにない
家に帰れば、積水ハウス。 冬の日の窓あかりは エコ・ファースト企業 住宅 不動産 住まい 家族 家路 幸せな暮らし 2017年 一倉宏
ごほうびは、おかわりしたくなる。
しあわせが、ぜんぶ、あったか。 ことしの冬よ、ありがとう。
冬のごほうび メールじゃ会えない。レールで会おう。 JR東日本 行くぜ、東北。 鉄道の旅 冬休み 冬季休暇 出演:松岡茉優 2017年 ポスター 坂本和加