よく検索されているワード
山 キャッチコピー
ずっとやるんだ。
未来という言葉を使うときは、慎重でありたい。それが、この星の資源に向き合う者としての 責任だと思うからだ。限りある資源そのものを、私たちは生み出せない。けれど私たちは、新たな方法を生み出せる。アイデアと技術を組み合わせながら、 最大限価値を引き出すことができる。その努力は、すぐ形にならないかもしれない。その道は、ときに険しく、終わりが見えないかもしれない。それでも私たちは、挑み続けようと思う。私たちが見つけ、取り出すものが、誰かの想像や願いを叶える原動力になると信じて。そのすべての一歩が、次の世代の道を拓くと信じて。非鉄金属で、未来をつくる。その覚悟は、意志は、軽くない。
住友金属鉱山株式会社 住友グループ 資源採掘 非鉄金属製錬 先端材料 出演:生田斗真 2022年 小川祐人
「秋が待ち遠しかった」と語る⼈は今年きっと多い。私がそうであるように。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン 秋 紅葉 古刹・神護寺 高山寺 西明寺 駅 電車 JR東海 2022年 ポスター テレビCM
来たぞ、インハイ。
ただ、まっすぐ、その先に。 強さとは、しなやかさ。 うしろは見ない。わかるから。 重ねた日々がいま、実を結ぶ。 残そう、ともに漕いだ証を。 荒波こそ、逆転のチャンス。 この青さを、全力で進む。 心を静める、的が近づく。 この眺めを語ろう。頂点に着いたら。 2人じゃない、1枚だ。 受け継がれた型を、さらなる美しさへ。 僕らは、どこまで届くだろうか。 一瞬の隙から、活路は生まれる。 どんな風も、追い風にして。 流れは、自分でつくりだす。 飛んでいけ、誰も届かない場所へ。 見つめるのは、頂点。 新たな一歩を、この地に刻め。 流した汗が、わたしを動かす。 心を打つ、一本を。 コートにすべて、置いていく。 壁は、厚いほど燃える。 崩れない土台が、力となる。 チームを導く、光になる。 3年間を、すべて乗せて。 時間が、技をそろえていく。 勝負はタッチの差。だから、もがくんだ。 その構えに、死角なし。 上手くなりたい、上手くなるんだ。 さあ、根くらべ。
ずっと、待っていたんだ。全力でぶつかり合えるこの場所を。先輩たちの想いも、3年間の我慢も、もどかしさも。すべてを出し切る夏がやってきた。今年は四国。来たぞ、インハイ。
開催地の四国30ヶ所を舞台にインターハイ全30競技を撮影した部活動応援ムービー 30SPORTS×30SPOTSエール
POCARISWEAT 大塚製薬 ポカリスエット イオン飲料 スポーツジュース 2022年 山田紘也 中島優人 松永夏紀
そしてまた、朝が来る。
日本で唯一の氷河が現存する北アルプス。数万年という途方もない時間が、かけがえのない一滴を生み出す。「永遠と一瞬」の物語が始まる。
ENDLESS DAWN そしてまた、朝が来る。 サントリー天然水 SUNTORY サントリー食品インターナショナル 2022年 特設Webサイト 小山佳奈
夏の行き先は、本がきめる。
きみは、この夏どこへ行く?海に山にプールに遊園地……。行きたい場所はたくさんある。でも、どこへも行けなくたって、本は、見たこともない景色へ、ちょっと不思議な世界へ、まだ出会ったことのない感情へ、きみをつれて行ってくれる。さあ、よまにゃ。
ナツイチ 夏の一冊 集英社文庫 夏季キャンペーン 読書 書店 2022年 WEBサイト
すべてのお母さんに、ありがとう。
お母さん、ありがとう。今日は、日本中でそんな思いが行き交う日。
さまざまな境遇から、母の日を心から祝えない。そんな人たちがいることも知っています。ごめんなさい。それでも、たった一度だけ伝えたいのです。
お母さんの“かたち”は決まっていない。血の繋がりがあろうがなかろうが、もっと言えば、お母さんが女性である必要もない。
そこに、愛があれば。ありったけの愛を注いでくれる、すべての人がお母さんだと思うのです。
POLAにも、たくさんのお母さんが働いています。もちろん、お母さんになることを選ばない人も、選びたくても選べなかった人もいます。その多様な生き方や価値観こそ、かけがえのない財産。私たちは、そう強く信じています。
POLAで働くお母さんにできることは何か。POLAが、世の中のお母さんにできることは何か。
シングルマザーなど、さまざまなお母さんが働きやすい環境づくり。
法律が認める養子縁組にとどまらず、事実婚や同性パートナーも福利厚生の対象へ。不妊治療や卵子凍結に関する検診や治療のための費用補助も始めました。
さらに人一倍、子育てに困難を抱えるお母さんのために。同じような経験を持つスタッフの中から、エステボランティアを始める人も出てきました。
母という一文字のなかに、どれだけの愛のかたちがあるんだろう。これだけは言い切れる。そのひとつひとつが尊い、と。
今日は、母の日。私に、あなたがいてくれてよかった。すべてのお母さんに、ありがとう。
We Care More. 世界を変える、心づかいを。 POLA ポーラ エイジングケアと美白・化粧品 2022年 新聞広告 山根哲也
その衝動は、世界の入り口。
「あれが欲しい」「それを着てみたい」。その衝動、ただの物欲と片づけるのはもったいない。ものへの憧れは、好奇心に変わります。「これと一緒に、何をしよう、どこへ行こう、誰と会おう」わき上がる好奇心は、その人の毎日のエネルギーになる。さらに、その好奇心は、売る人から買う人へと連鎖していくことで、より、自分らしく、前を向く人が増え、世界はもっと明るくなっていく。
考えてみればKOMEHYOには、工場も、製造ラインもありません。でも私たらは、たしかな目利き、丁寧なメンテナンス、的確なリメイクによって、ものに信用をのせていくことで、「好奇心」という目に見えないものを生み出している。さらに軽やかな所有は、新しい生き方、新しい経済をも生み出しています。好奇心こそ、持続可能性、なんていえるかもしれません。
衝動が開けた世界の扉は、好奇心という翼になって、あなた自身を、世の中を、ポジティブに変えていく。素敵な衝動を、KOMEHYOから。
コメ兵 日本最大級のリユースデパートKOMEHYO 東名阪 大型店舗 古着 買取販売 中古品 通販 2022年 新聞広告 小山佳奈
行き先は、新しい未来。
時代が大きく変わった今、本当の豊かさとはなんだろうか。
答えはきっとひとつじゃない。そう思えたら、今までの景色が違って見えてきた。だから、問い続けよう、走りながら。
通勤をワクワクするものにできないか。あの人とあの場所をつなげていけないか。テクノロジーでもっと便利にできないか。ヒトと地球に優しくできることはなにか。
そのひとつひとつが、新しい未来を切り拓くと信じて。
恐れずいこう。常識に縛られずに。想像が続く限り、どこまでも行ける。
旅と暮らしを新しいカタチに。 Styring the new JR東日本グループ JR東日本旅客鉄道 東北新幹線E5 出演:豊田遥夏 2022年 山本絵理香
コケるって、愛でした。
「新婚さんいらっしゃい!」名物の文枝さんによる“椅子コケ”。1971年に番組がはじまって以来、文枝さんは、コケて、コケて、コケて...コケた回数なんと1万回以上!
そのはじまりは、新婚さんに向かってキツい言葉でツッコめない、そんな文枝さんの優しさからとっさに生まれた機転でした。
どんな新婚さんも、文字通り「いらっしゃい」の精神で受け入れる、文枝さんの懐の深い愛だったのです。
しょうもないエピソードも(恥ずかしい下ネタも...)、文枝さんが椅子からコケて、まみさんが優しく起こしてくれることで、アホやなぁと、みんなが笑える幸せな時間になりました。
これからも、番組名は変えずに「いらっしゃい」の精神は引き継がれます。時代が変わっても、アホやなぁと笑える、新婚さんをお迎えしていきます。
桂文枝さん、山瀬まみさん、ありがとうございました。そして本日。さいごの「いらっしゃい」、よろしくお願いします!
50年5000組 新婚さんアカデミー大賞スペシャル 朝日放送テレビ ABCTV 番組宣伝 2022年 新聞広告 四方田俊典
つぎの新へ。
新幹線は進み続ける。時代の先を。道なき道を。フォルムも、速さも、快適性も、安全性も。乗り方だって、手元のデバイスでピッとスマートに。人と人、町と街をつなぎながら。みんなの想像を追い越して、次の当たり前を創っていく。次はどこへ行こう。何をしよう。あなたを乗せて走る、その目の前にはいつだって新しい地平が広がっている。きょうも未来へ急ぎます。どうぞごゆっくり。
新幹線YEAR2022 JR東日本旅客鉄道 新幹線周年キャンペーン 2022年 山口広輝
自分を縛る、ルールを壊せ。
迷いは、いらない 偽りは、いらない 恐れは、いらない 自分を縛る、ルールを壊せ。NO MORE RULES.
Free Your Mind カネボウ化粧品 化粧品ブランド KATE 2022年 ブランドムービー 山口有紀 鶴香奈子
春をつれてくるのは、あなただ。
誰かが用意した、未来じゃなくて。いま、わたしが、感じること。この瞬間、こころとからだが、自由に踊ること。それがいちばん、つよく信じられる。飛びまわって。見つけて、つかんで。おおきく吸いこんで。こころに、栄養をあげましょう。わたしの春は、いつも、わたしが始める。
You Bring Spring. あたしらしくをあたらしく LUMINE ルミネ ファッションビル 洋服 ショッピング 2022年 山根哲也
男でも、首相になれるの?
ドイツでは、子どもたちからこんな質問が出るらしい。16年間、女性が首相を務めた結果だ。何だか痛快な気持ちになるのはなぜだろう。人類の間にはびこるつまらぬ上下関係が、鮮やかにひっくり返されているからだろう。わずか16年で、常識なんてぱっと変わる。さあ2022年。ちょっと上を見上げてみる。次のガラスの天井は何だろうか。変わりそうで変わらない働き方改革だろうか。いまだはびこる長老政治だろうか。ほんの少しでもひびが入れば、ガラスはもろく壊れてゆく。
宝島社 出版社 別冊宝島 雑誌 女性活躍 多様性社会 働き方改革 ジェンダー平等 2022年 新年新聞広告 磯島拓矢 上田浩和 小山佳奈
なくてもいいと言われるものと、私の心は生きていく。
キラキラに胸が躍ったり、フワフワと浮き立ったり。そんな、気持ちが満たされる時間が不要不急と呼ばれ、必要最小限の生活に取り組んだ2年間。去年、百貨店が通常営業できたのは数日でしたが、それでもまだ、一人ひとりが人生を思い切り楽しめる日常がやって来ると信じてきました。今年がどんな年になるのかはわかりません。けれど、美しいものや、ときめくことを、見たり触れたりできる一年にするために、私たちはお客さまをお出迎えいたします。人が前に進むには、心にも栄養が必要だから。
わたしは、私。 西武・そごう SEIBU 百貨店 デパート 2022年 元旦 お正月 新年新聞広告 上島史朗 山際良子 宗政朝子
いっしょの時間に、魔法は起きる。
この冬に、美味しい魔法を。
日本コカ・コーラ CocaCola ウィンターキャンペーン クリスマス 炭酸飲料 缶ジュース 自販機 自動販売機 2021年 テレビCM 小山孝
目の前を救いたい。ぜんぶそこから始まる。
妻の荒れた手を治したい。その想いから、創業者・鈴木忍は、独学でハンドクリームをつくりました。目の前を見つめる。寄り添う。相手のために動く。この「ケア」という考え方が、私たちの根底に息づいています。
ここに並んでいるのは、今、POLAが取り組んでいるケアの一部です。
どのケアも、現場から生まれました。悲しみ苦しむ人を目の前にしたとき、自分自身がその立場におかれたとき。そのとき、その人が感じたことが、ケアの出発点になるのです。
気づきを持って、心の声に従って、すべてを仕事に昇華する。私のために、ではなく、誰かのために働く。それこそが最も「私らしい」働き方になる。POLAはそう考えています。
世界を変えるのは、政治や革命だけじゃない。小さなケアの積み重ねだと思う。飾るのではなく、愚直に。抽象的ではなく、具体的に。目の前を放っておけない。もっと、よくしたい。その先の世界は、きっと美しいから。
We Care More. それが、私たちの約束です。
We Care More. 世界を変える、心づかいを。 POLA ポーラ SDGs エイジングケアと美白・化粧品 2021年 新聞広告 Webサイト 山根哲也 スコット・レーマン
愛に、血のつながりがいらないことは夫婦がいちばん知っている。
特別養子縁組という選択肢 厚生労働省 里親制度 認知・理解を広める広告 第69回朝日広告賞 2021年 山内ゆな 岡村和樹
つぎの飲み会は、打ち上げになる。一緒にがんばった仲間との。
久しぶりの再会は、地元の料理が並ぶ居酒屋で。馬刺しにこづゆ、ニシンの山椒漬けを注文したら、まずは福島の地酒で、自分たちにおつかれさま。
ふるさとに帰れなかったひちも、待っていた人も、みんながんばった人だから。つぎの飲み会は、きっと打ち上げになる。
福島県民の日である本日の新聞は、手紙として郵送することができる「おくる福島民報」。この機会に、なつかしい故郷のニュースをそえて、県外にいる大切な人と福島で会う約束をしませんか。
まだまだ油断はできない日々がつづくけど、約束を叶えられる日は、いつか必ずやってくる。おたがい苦労したぶん、最初の一杯はどんな乾杯よりもおいしいはずです。
会う約束をおくろう おくる福島民報 日本郵政グループ 会津地域 帰省 里帰り コロナ渦 2021年 新聞広告 姉川伊織 三浦麻衣
あなたと世界を変えていく。
ドコモがこれまでやってきたこと。それは、世界を変えるための土台づ<りでした。日本中の人やモノや街や、あらゆるものが高品質のネットワークでつながり合う。私たちには、使う誰もが信じられる場をつくりあげてきた、という自負があります。
いまこそ、この見えない土台の上に、胸のときめく新しい生活や社会を、つくりあげていくとき。けれどそのすべてをドコモだけで実現するのは、もちろん不可能です。
だから「あなた」と妄想したいのです。企てたいのです。実現したいのです。世界を驚かせるエンターテインメントを。格差のない教育や医療のかたちを。孤独という言葉がなくなる生活を。0歳も100歳も、誰も取り残されることな<、上機嫌で暮らせる街を。
テクノロジーをオープンに。あなたと世界を変えていく。それがドコモの新しい挑戦です。
NTT docomo 株式会社NTTドコモ 携帯電話 スマートフォン スマホ 通信会社 ブランドスローガン 出演:綾瀬はるか 2021年 テレビCM 細田高広 山﨑博司 大久保日向子
つくらないことで時をつくる。
セイコーには、時計をつくらない場所がある。時計を修理する「セイコータイムラボ」。そこは、時計を直すだけではない。直し、磨き、よりよい状態に生まれ変わらせることで、時計が寄り添ってきた時間を蘇らせ、これから刻む新しい時間を生み出す。それは例えば、誰かを思い、自分を慈しむ時間。昨日を見つめ、明日へふみだす時間。つまり、人が一日一日を懸命に生きている証しが、そこにある。私たちは「つくらない」ことでも、何かをつくり出せる。そう信じている。
SEIKO セイコーホールディングス株式会社 創業140周年 6月10日 時の記念日 腕時計 2021年 新聞広告 小山佳奈
ひきたてるのは、時間です。
わさびといえばツーンと辛い。そう思われる向きも多いのですが、天然の生わさびは少々趣が異なります。万城食品の生わさび塩「潮山葵」は、舌にのせゆっくりと味わっていただきますと青々と爽やかな辛味の奥深くからどこか優しい自然の滋味がほのかに立ち上ってまいります。素材は天然、加工は独創 の心意気で伊豆産の、敢えての 「生」本わさびを贅沢にきざみ、シャリッとした食感の瀬戸内の粗塩で調製。わさび葉も使用し美しい色あいに仕上げました。お酒のお伴やお料理の薬味として気のきいた一品に工夫すれば、くつろぎのひと時を鮮やかにひき立てます。創業以来、ひたむきにわさびと向き合ってきた万城食品が誇りをかけておとどけする、本気の逸品「潮山葵」。ぜひご賞味くださいませ。
万城食品 潮山葵 オンラインショップ 2017年 食品 逸品 こだわり わさび 沢辺香
そうだ、その目だ。
雲をつかむようなときでも、手を伸ばせ。光が見えるまで。思い通りにいかなくても、それすら、僕らは力に変えていける。新生サンテFX。その一滴は新しい時代をつくる人の、静かな野心を高めていく。
正解はない。だから、新しい場所を目指す。
サンテFX × サカナクション 参天製薬 コンタクト 目薬 爽快感 出演:山口一郎さ 2021年 テレビCM 特設サイト 西原隆史 中西亮介
贈りものひとつで、日々は変わる。
今年は、いつもと違うものを贈ってみた。一緒に山登りなんて、いつぶり?意外と、絵ごころある。やっぱ難しいかぁ。またみんなで集まりたいね。三日坊主になる予感……お母さんへ。いつも明るくいてくれて、ありがとう。いつも応援してくれて、ありがとう。ありがとうじゃ足りないくらい、ありがとう。贈りものひとつで、日々は変わる。
贈りものには、何でもない日々をポジティブに変える力があります。明日のことなんて誰にもわからないけれど、お母さんには今を楽しんでもらいたいから。今年は、母の日に「いつもと違うプレゼント」を贈ってみませんか?
楽天市場 RAKUTEN 母の日ギフト・プレゼント特集 通販 ネットショッピング 贈り物 2021年 テレビCM 小川祐人 藤曲旦子 萩原志周
挑戦と、生きていく。
私たちは、もっと自由に挑戦できる未来を叶えるため、投資をはじめとするさまざまなアクションを実行していく。
この国は、独創性とチャレンジ精神を原動力に世界と渡り合ってきた。しかし近年、その魅力を失いかけているように見える。
失敗を恐れては、革新は望めない。安定を求めては、停滞しか生まれない。
任天堂中興の祖、山内溥の意志を受け継ぎ、日本がもう一度、挑戦に満ちた国へと生まれ変わるために。
先見性とユーザー目線の思考を持ちながら、私たちは社会に貢献し続ける。
Yamauchi No.10 Family Office 任天堂創業家 山内家一族 ファミリーオフィス ステートメント 2021年 ホームページ 渡辺潤平
どうか、みんなの願いが叶いますように。
九州新幹線全線開業から10年。いろいろなことがあった。それでも、夢や希望をのせて走り続けてきた。2021年3月14日 10年間の感謝を込めて 九州新幹線は流れ星になった。鹿児島から博多まで 託されたのは、数えきれないほどの願い。希望の光を 九州に。日本に。みんなに。未来をのせてゆけ。
2011年3月12日、九州新幹線が全線開業したのは、東日本大震災の翌日のこと。「あの日」から10年。いろいろなことが、あった。同地点で2回の震度7、大きな余震に何度も苦しめられた熊本地震。建物も人も、容赦なく呑み込んだ「平成29年7月九州北部豪雨」。昨年、私たちを襲った「令和2年7月豪雨」。そして、今、私たちの生活や社会を変え、なおも続く新型コロナウイルスとの闘い。でも、私たちは負けない。みんなの夢や希望を乗せて、九州を走り続けたこの10年。感謝を込めて、一夜限り、九州新幹線は流れ星になる。光を放ちながら走るこの流れ星新幹線に、みんなの願いを託して欲しい。
九州に希望の光を。流れ星が消えたなら、明るい朝がやってくる。今こそ前を向いて進もう。未来を明るくするのは、私たち一人一人の念(おも)いだ。どうか、みんなの願いが叶いますように。
流れ星新幹線 「輝け!みんなの九州プロジェクト」 JR九州 西日本シティ銀行 LINE Fukuoka 九州旅客鉄道 九州新幹線全線開業10周年 コロナ禍 2021年 スペシャルムービー 山口泰尚
切り替えることで、ブレない自分をつくる。
ゴルフほどメンタルが影響するスポーツはないのかもしれない。僅かな迷いや恐れ、必要以上の興奮が飛んでいくボールを曲げてしまう。人は悪い経験を引きずってしまいがちだし、良い経験に浸っていたいもの。しかし、彼には人一倍、自分を律する力がある。ミスショットへの不満はその場に置いていく。不調は練習量と探究心で断ち切る。いい結果が続いても、更なる高みを求めることで、ひたむきさを忘れない。ブレずに、次に向かい続けることで、彼は彼の幹を太くしていく。
NOMURAはプロゴルファー・松山英樹選手と 「変革と挑戦」の姿勢を共にし、新しい歩みを続けてまいります。
目指すのは、"今"以上の"未来"。 NOMURA 野村グループ 野村ホールディングス 野村證券 HIDEKI MATSUYAMA スポンサーサイト 2018年 新聞広告
誰でもミスをする、そこからが勝負。
ゴルフでは、4日間のラウンドですべてが完壁ということはあり得ない。むしろ、ほとんどのショットは完壁ではなく、誰もが小さなミスを受け入れながら前へ進む。世界最高峰の舞台はミスに厳しく、妥協を許さない。だから、彼は結果が出なかった時もいいスコアが出た時もラウンド後に練習場へ向かう。戦いの余熱がある内に納得いかなかったショットの場面を反芻しながら球を打ち続ける。その練習は教えてくれる。磨くべき技を、鍛えるべきメンタルを、身につけるべき勝負師の駆け引きを。その練習は、負けず嫌いな彼の原動力だ。
NOMURAはプロゴルファー・松山英樹選手と 「変革と挑戦」の姿勢を共にし、新しい歩みを続けてまいります。
目指すのは、"今"以上の"未来"。 NOMURA 野村グループ 野村ホールディングス 野村證券 HIDEKI MATSUYAMA スポンサーサイト 2018年 新聞広告
耐えることは、蓄えること。
勝負の神様は、簡単には勝たせてくれない。大きなタイトルであればあるほど、試練は必ず訪れ、勝者にふさわしいかを試される。優勝争いの中で絶対に失敗できない一打を。逆境から復活する不屈の精神を。だから、彼は耐え続ける。トラブルショットを強いられても、ケガに見舞われても強い自分を見失わない。耐えて、耐えて、耐え抜いた先のチャンスをつかむために。自分を信じて、仲間を信じて、 大きな力を解き放つ準備をしている。
NOMURAはプロゴルファー・松山英樹選手と 「変革と挑戦」の姿勢を共にし、新しい歩みを続けてまいります。
目指すのは、"今"以上の"未来"。 NOMURA 野村グループ 野村ホールディングス 野村證券 HIDEKI MATSUYAMA スポンサーサイト 2018年 新聞広告
努力は、人を裏切る。
いつも努力が報われるなら、最も練習した人がトップになるはず。しかし、勝負の世界は違う。無数の失敗や不運はアスリートの進むべき道を見失わせる。それでも、彼の次の一歩は練習だ。彼は言う。最後の最後で自分を信じることが出来るかで勝負は決まると。それをつくるものは練習しかないと。今日も彼の努力は果てしなく積み重なっていく。
松山英樹選手と共に。目指すのは、今まで以上の未来。
野村グループ 野村ホールディングス 野村證券 ゴルフ HIDEKI MATSUYAMA スポンサーサイト 2017年 新聞広告