よく検索されているワード
ポスター キャッチコピー
私が主役の夢をみよう。
たった一言が欲しくて、私は女に磨きをかける。 クリスマスは恋する季節。彼とか、靴とかバッグとか。 悩む、えらぶ、贈る。どの私もスキ。 自分に遠慮なんてしてたら、クリスマスはただの平日。
paseo super xmas 札幌駅総合開発パセオ ファッションビル 2014年 ポスター 女性の心をつかむ!広告コピーグラフィックス
誰かと何かを、共感♡したい。
誰かの情熱。誰かの可憐。誰かのお茶目。誰かの小さな大切なことに、この空の青さほどに共感したい。私の小さな大切なことにもこの空の青さほどに。 誰かと何かを、共感したい。
あした、なに着て生きていく アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology)クロスカンパニー 出演:宮崎あおい 2013年 夏 スプリング&サマーコレクション ポスター 児島令子
共感だらけの時代の中で、私というのは私たち。
共感が、インターネットにあふれているよ。 女の子には、共感が共感を生むしくみあり。 だって、私はここにいるんだから。
あした、なに着て生きていく アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology)クロスカンパニー 出演:宮崎あおい 2013年 夏 スプリング&サマーコレクション ポスター 児島令子
同感ではなくて、同情でもなくて、共感。
それ、可愛いね。可愛いよ。 それ、期待だね。期待だよ。 それ、切ないね。切ないよ。 それ、涙でるね。涙でるよ。 それ、幸せだね。幸せだよ。 1人の夏が、何人ぶんもの女の子の夏になる。
あした、なに着て生きていく アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology)クロスカンパニー 出演:宮崎あおい 2013年 夏 スプリング&サマーコレクション ポスター 児島令子
みんな、だれかのだいじ。
I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE 3DCGで描くアニメ映画 ブルースカイスタジオ製作 原作漫画「ピーナッツ」65周年 チャーリーブラウン 2015年12月公開 告知ポスター
「どこで生まれたの」って聞くよりも、「どこを旅したの」って聞く方が、その人のこと、わかる気がする。
行ったことない国のワルクチをいう人がいる。なぜだ。
ワールドクリエーション 海外旅行促進キャンペーン 国土交通省 2006年 ポスター 佐藤司郎
すべての国は途上国だと思う。発展完了国なんてきいたことがない。
世界中、いつまでたっても戦国時代が終わらない。 ニュースには映らない世界がみたい。
なんで大人は戦争するの?それはね世界の平和を守るためだよ。また子供に嘘をついた。 絶望の先にあるものがみたい。
アジアプレス・インターナショナル 報道通信社 ジャーナリスト集団 2011年 ポスター 佐藤司郎
上司が休んだ日は、会社が好きだ。
空気を読みすぎて、空気を吸うのを忘れていた。 顔が頑丈で、胃が弱い悲劇。 部長に昇進。胃に足を向けて寝られない。 電話でお世辞をする人の、胃はタイヘン。 作業をして、ほめられた時代がなつかしい。 社長にはなりたいが、社長の胃にはなりたくない。 父の日の似顔絵まで疲れていた。
胃はからだの真ん中でがんばる。 よく効く、やさしく働く、新キャベジン 胃痛・もたれ・むかつきに 新キャベジンコーワS 興和株式会社 2010年 ポスター 岩崎俊一 岡本欣也 米田恵子 戸田浩司
帰ったら、妻が正座をしていた。
お得意様とのコミュニケーションが不得意。 夢の中でも、あやまっていた。 無礼講。真面目な人ほど真に受ける。 今日の会議で決まったこと。「明日も会議」 プレゼンで相手がうなずいた。いや、寝ていた。 社員旅行の集合写真が暗い。 ジムに通っても、胃は鍛えられん。
胃はからだの真ん中でがんばる。 よく効く、やさしく働く、新キャベジン 胃痛・もたれ・むかつきに 新キャベジンコーワS 興和株式会社 2010年 ポスター 岩崎俊一 岡本欣也 米田恵子 戸田浩司
地元が嫌いで飛び出したのに、同郷の人に会うと嬉しい。
人は、こころで生きている。 リクルートコミュニケーションズ RCO 集客ソリューション Webマーケティング 2013年 ポスター 横田俊郎
憎んでいた人を思い出した。懐かしい人になっていた。きっともう時効なんだね。
好きです。別れましょう。肝心な話っていつも一秒かからない。
時を思う時計歴であること。 M&Rサロンドモントレ 時計宝飾店 老舗 高級腕時計専門店 2007年 ポスター 佐藤司郎
家は生きていく場所だから。
モデルハウスに妻と出かけた。「一生の買い物ですからね」とスタッフが言った。客達は同じ形の一生を見上げていた。 モデルハウスに行った。防犯カメラの性能をスタッフがやたらと誉めた。その街に住むのはやめにした。 築30年は嫌われる。築100年は愛される。 駅まで3分の立地。3分じゃ仕事を忘れられない。 どうして、母には母の部屋がなかったのでしょう。
木崎建築 不動産 住宅 住まい マイホーム 2004年 2005年 ポスター 佐藤司郎
終わりに近づくほどどれだけでも愛せることを知る
「来年はどんな服で迎えるのか?」 来年の抱負を考えるよりも、なりたい自分がイメージしやすいのかも
LUMINE ファッションビル 洋服 ショッピング ルミネ 2015年 冬 Neo Baroque/Deco Dramatic 広告ポスター 尾形真理子
サンタ、来るっす。
クリスマスも、クリスマスまでも、楽しいのがクリスマス。(2009年) 見えません。見えません。クリスマスしか見えません。(2006年) こんなにいっぱいテーマソングがある日って、他にない。(2013年) クルクルクルクルクルクルクルクル、クリスマス。(2014年)
LACHIC ラシック 名古屋 三越伊勢丹 百貨店 デパート 専門店 ショッピング 2013年 ポスター
春が好き。 そろそろ春、は もっと好き。
みんなにくるけど、わたしの夏。 秋が来て、秋を待ってたことに気がついた。
LACHIC ラシック 名古屋 三越伊勢丹 百貨店 デパート 専門店 ショッピング 2011年 ポスター 和田佳菜子
死にたいと思えるうちは、まだ生きている。
いつか遺言は書くつもりだ。でも私の遺影っていったい誰が選ぶのだろう。 生きるを思う。 浄土宗 西林寺 横浜市 2011年 ポスター 佐藤司郎
昔、野菜はカレンダーだった。
肉も食べなさい。 丸の内で、旬を買って帰ろう。 青空市場 行幸マルシェ 都会の真ん中で郷土の食材を買って食べられる市場 東京駅前・行幸地下通路(行幸地下ギャラリー前) 三菱地所 2013年 ポスター 渋谷三紀
ジャーナリストが撃たれた晩、インターネットで自業自得、英雄気取りと誰かが書いた。名乗らずに。
渋谷敦志写真展 フォトジャーナリスト 写真家 2013年 ポスター 佐藤司郎
ウォーキングが日課なのに、徒歩10分のスーパーには車で行く。
エコバッグが山のように売られていた。これ、本当に環境を守れてるのかな。 避暑地へのドライブ。車の中がいちばん涼しかった。 「動物注意」の看板があった。まだ動物がいることに、ホッとした。
環境のこと、いのちのこと、一緒に考えよう。 地球温暖化 大気汚染 生物多様性の喪失 環境問題 2010年 ポスター 和田佳菜子
日本経済新聞社名古屋支社 中央出版 中部電力 東海東京フィナンシャル・ホールディングス 名古屋鉄道 福田山商 矢作地所
ひとりの患者さんを救うことができたらその人の家族や友達なんかまで救うことになる。
中外製薬株式会社 医療 病院 病気 健康 新薬 医薬品 2012年 ポスター 戸部二実
リングに上がらない限り、一生「ごっこ」で終わりますよ。
プロレス練習生 一日無料体験募集 スポルティーバエンターテイメント プロレス興行 リングのあるスポーツバー 2012年 ポスター 和田佳菜子
ほんとうは、子どもの遊びに、お金なんていらない。
遊びにも旬があることを、子どもは、自然から教わる。 こども花遊び教室 子ども花あそび教室 フラワー・バンク ヒロシマフラワーバンク ボランティア団体 外遊び 公園 2011年 ポスター 米田恵子
夢は、自分を信じるチカラなのだ。
苦しいとき、迷ったときこそ、本当になりたい自分を想像しよう。そこに、一番信じられる未来がある。
人生困難はつきものだ 谷があるから山がある つらいときこそふんばって 輝く夢を見上げよう あなたのそばで夢みるよ あなたの今日を 未来を
横浜銀行 はまぎん あなたのそばで、夢みる未来。 2015年 店頭ポスター「夢をあきらめない」篇 本間絹子
いまなにしてるかな?と思う人がいる。って、いいね。
帰りたい場所がある。話したい人がいる。しあわせだね。地球と話がしたいなぁ。
スベテノ ヒトニ アイヲ ソフトバンクモバイル 携帯 スマホ スマートフォン 通信 2011年 ポスター 照井晶博
いいこともヤなことも、全部この美しい星でおきるんだもんなぁ。
「地球って青い美しい」「国境なんてないんだ」言っちゃうねー。宇宙だと。見上げてごらん。空の上には宇宙があるよ。
スベテノ ヒトニ アイヲ ソフトバンクモバイル 携帯 スマホ スマートフォン 通信 2011年 ポスター 照井晶博
ゲームオーバー。いのちと遊ぶと、そんな言葉を口にしない。
転べ。天然のマットが、受け止めてあげる。 子どもの服に土がついた。うれしくなった親がいた。 掃く前のほうが美しい落ち葉でした。 花が咲いている場所を地図は教えてくれない。 遊び方がわからない。そんな街をつくったことを大人は謝りたい。
こども花遊び教室 子ども花あそび教室 フラワー・バンク ヒロシマフラワーバンク ボランティア団体 外遊び 公園 2012年 ポスター 米田恵子
一通のメールを一回の電話に変えてみよう。
通り過ぎる人の今日一日の出来事を想像しよう。 雨が降ってきたら、雨を待っていた人のことを想おう。 隣に座った人が何を考えているか考えよう。 お店のマネキンが見ている先を見てみよう。 いつもとは逆の方向に曲がって迷ってみよう。
好奇心に、出会おう。 SONY ソニー make.belive 2011年 ポスター 小西利行 森口哲平
生まれて初めて見た映画をもう一度見てみよう。
悪役の気持ちになって映画を見てみよう。 誰もいないエレベーターに乗ったら、秘密を喋ってみよう。 行きたい階に1を足した階に行ってみよう。 今、何メートルぐらい地下にもぐってるか、想像してみよう。 今ここに流れている水が、一年後どこにいるのか考えてみよう。
好奇心に、出会おう。 SONY ソニー make.belive 2011年 ポスター 小西利行 森口哲平