よく検索されているワード
幸せ しあわせ キャッチコピー
変わるもの 変わらないこと
21世紀生まれが、高校生になって。親子ともに平成生まれが、増えていく。新しい時代、新しい世代が、やってくる。ちょっとまえの話、のつもりで話しても。それって、前世紀、昭和時代の話ですよね。なんて言われそうだ。気をつけよう。いろいろなことが、変わっていくだろう。人工知能とか、クルマの自動運転とか。住宅の設備や機能も、新しくなっていく。それでも、窓明かりが、LEDに変わっても。そうだ、前世紀でも、今世紀でも。家路を急ぐ、ひとの気持ちは変わらない。変わったりするだろうか、人間の幸せが。
家に帰れば、積水ハウス。 エコ・ファースト企業 住宅 不動産 2017年 元旦 お正月 新年新聞広告 坂本和加
笑顔を選ぼう。笑顔で行こう。
どんなときもどこにいても、人は笑顔になれるから。そして笑顔は、笑顔を生んでいくから。笑顔を選ぼう。笑顔で行こう。そう、あなたを笑顔にするために、Glicoはいつだってそばにいます。
人はなぜ笑うのだろう。笑顔がなくても、生きてはいける。【笑顔でいると頼りにされる】【笑うと脳が活性化する】【笑顔は、300フィート先でも確認できる表情】【誰かと一緒の方が、30倍も笑いやすい】【子どもは1日平均400回笑う】【大人になると15回に減る】【笑顔の人の方が記憶に残りやすい】【大切な人を想うと、自然な笑顔になる】【世界でたったひとりだったら】【人はきっと笑顔になれない】【幸せだから笑うのではなく】【笑うから幸せになれる】
あなたが笑うと、世界は変わる。smile. Glico 笑顔トリビア 江崎グリコ株式会社 スマイル キャラメル お菓子 出演:妻夫木聡 2016年 年末年始 テレビCM WEBサイト 細川美和子
クリスマスが近づくと思い出すことがある。
むかし、ケーキ屋さんでアルバイトをしていたことがあって。クリスマス・イブには、終電時間まで売り場に立たなければならなくて。おまけに、付き合っていた彼はフライドチキンのお店で働いていて。ふたりのクリスマスはいただいたケーキとチキンでもうイブじゃない1時頃からはじまったこと。そんなクリスマスを、思い出す。それでも... 幸せだったことも。だから、いま、そのふたりがそれぞれの仕事を終えて家で迎えるこの夜がどんなに幸せか、ということも。
家に帰れば、積水ハウス。 聖夜の約束 エコ・ファースト企業 住宅 不動産 2015年 新聞広告
フルーツには続きがある。
幸せには色がある。とくに朝はジャムがきれいだ。ひと切れのパンに半分ずつぬってみる。ライク・ア・チャイルド。今朝は3種類のジャムがある。ホテルの朝食みたいですね。おはよう、アヲハタ。
アヲハタ55ジャム フルーティフル 2014年 テレビCM 秋山晶
誰かを幸せにできれば、自分も幸せになれるのですから。
その魔女は、一生魔法を使わないことに決めました。たとえ、自在に空を飛びまわることができても、不老不死の薬をつくることができても、自由にならないものがあることに気づいてしまったのです。歴史上の偉大な魔女たちがそうであったように、魔法で手に入る幸せなど、とるにたらないことだと悟ってしまったのです。彼女は知っていました。どうしようもないこと。うまくいかないこと。幸せは、そんなことの中にだけあると。魔法なんかなくたって、誰かを幸せにできれば、自分も幸せになれるのですから。素直に、笑えるときはうれしい。泣けるときもうれしい。
素直に咲いてる? 嘘がヘタ。そんな自分が、けっこう好き。 自分のこと、ほめてあげたのいつだろう。 うまく笑えない日は、笑わないでいいと思う。
こころの表情のままに、シンプルに生きる SIMPLE is LEPSIM レプシィム レディースブランド 2016WINTERキャンペーン 冬 出演:戸田恵梨香 株式会社アダストリア 2016年 スペシャルムービー 世界でいちばん幸せな魔女
安心は、おいしい。だから、おいしいは、幸せなのです。
とにかく ごはんを 炊いてください。ごはんが 炊きあがるとき、いい匂いが してきます。ごはんのいい匂いが すれば、みんな 安心しますから。熱々のごはんを、おばあちゃんは手を真っ赤にして、にぎりました。熱々をにぎるところに、意味があるのです。炊きあがったら、すぐにぎることで、一番、おいしいおむすびになるんです。私には、直にさわれないほど、熱々のごはん。かたく絞ったさらし布巾を、つかって、むすびます。さらし布巾を、左の手のひらにかぶせてお茶碗を持ち、ごはんをよそいます。右手にお茶碗をもちかえて、さらし布巾に受けとって、かるく、両手でキュッとにぎって、板の上にころがします。あとは、手を湿らせて、手塩をして、まあるく、ととのえて、おむすびのできあがり。冷めれば、おむすびの表面が乾いて、塩の壁ができて、味をわるくする雑菌が、繁殖しにくくなるのです。安心は、おいしい。だから、おいしいは、幸せなのです。
まあるい塩おむすび この19行で人生が劇的に美味しくなる。かもしれない 圧力IH炊飯ジャー 南部鉄器 極め羽釜 象印マホービン株式会社 お米 2016年 新聞広告 土井善晴
いろいろって、未来。
多様性は、あたたかさ。多様性は、可能性。あかるく、あざやかに、重なり合う。明日は、何色の川崎と出会おう。次の100年に向けて。あたらしい川崎を生み出していこう。
子どもたちが描く夢は、街の未来になる。 暮らす街に、大きな森があるという幸せ。 ここは、未来?宇宙?川崎です。 共に喜ぶ。共に戦う。街ぜんぶ、チームです。
Colors,Future! KAWASAKI CITY 都市づくり 2016年 川崎市ブランドメッセージ 小藥元
家族って、何回、お出かけできるんだっけ。
笑顔とおんなじくらい、寝顔を見るのも幸せ。
きょうの思い出はなんだろう。 日産自動車 NISSAN ニッサン 家族のカーライフ 2016年 キャンペーンサイト WEBサイト
しあわせって、なあに?
「地球って、すごいね」「野菜って、甘いんだね」「がんばってね」「いっぱい食べてね」「あ、もう秋なんだね」「元気だせよ!」「さっきは、ごめんね」「大好き」「がんばりすぎるなよ〜」「おめでとう!」「しあわせだな」「会いたかったんだ」「ほかほかのごはん、大好き!」「おいしいね」「好きなひと、できた?」「ゆっくり、話そうよ」「おつかれさまでした」「わたしの料理の腕前、どう?」「はい、ごほうび」「ありがとう」
しあわせって、たいせつなことを料理でいえること。 こころを込めてつくるから、健康を想ってつくるから、料理で、つくる人のきもちが伝わります。今日、あなたがつくる旬のおいしさから、食卓においしい笑顔が広がる。そして、おいしい記憶がうまれる。さあ、キッコーマンのレシピサイトをのぞいてみてください。たいせつなきもちを伝えるのって、意外にかんたんですよ。
おいしい記憶をつくりたい。 kikkoman 特選 丸大豆しょうゆ 本つゆ 醤油 調味料 家庭料理 幸福 幸せ 2010年
心を動かし、未来をつくる。
想う力。それが、私たち三菱地所設計のすべての中心にある力です。私たちは、人を想い、街を想い、環境を、文化を、未来をより豊かなものにするために存在します。日本で最も伝統と実績ある設計組織の一つとして。並ぶもののない「総合設計力」を、「都市への洞察力」を、「本質と品質の追求」を誇ります。そして、今。私たちはこれまで培ってきた価値に、さらなる価値を+します。それは「EMOTION」、人の心の深い部分を動かすデザインです。私たちは、機能の先へいきます。驚きを、喜びを、誇りを、安らぎを、幸せをデザインします。 +EMOTION もっと、もっと、心へ。私たち一人ひとりが、それぞれの場で、それぞれの+を生んでいきます。
三菱地所設計 組織設計事務所 ブランドスローガン 2016年 斉藤賢司
キミの瞳に映る自分が、見たこともない笑顔を作っていました。
ママはキミから、愛するとうことを学んでいます。キミはめいっぱい、愛されるということを学んでください。 どれだけしんどくても、この顔を見せられたら、もう反則です。 色んなこと、キミに教えているようで、実は、キミから教わっているんだね。 幸せすぎて涙が出るなんて。ママ、知らなかったよ。 キミたちが教えてくれました。私にとって、この世でいちばん素晴らしいことは、子育てだって。
キミのために、できること全部。 47の言葉でつくる赤ちゃんへのメッセージ MIKIHOUSE ミキハウス 三起商行 子供服 子ども服 父親 母親 子育て 育児 2016年 かわいい赤ちゃん動画 ママ篇 キミからもらったもの
愛してるって言葉、照れずに言える相手は、キミだけです。愛してるよ。
大きくなったら、聞かせてあげよう。パパとママが、どれだけキミを愛しているか。 ただただ、幸せでありますように。期待をかけるより、願いをかけていたいなあ。 1年前には、ここにいなかったキミが、今ではもう、かけがえのない存在です。 どうしよう。キミのこと、愛しても、愛しても、愛し足りない。 ボクに似てくれたらうれしいけど、ちょっぴり不安。だから、やっぱりママ似で。お願いします。
キミのために、できること全部。 47の言葉でつくる赤ちゃんへのメッセージ MIKIHOUSE ミキハウス 三起商行 子供服 子ども服 父親 母親 子育て 育児 2016年 かわいい赤ちゃん動画 パパ篇 パパの想い
たくさんの思い出を重ねて、ボクたちは、少しずつ家族になっていく。
ボクには、キミを幸せにする責任と権利があります。 今のところ、ママの愛には適わないけれど。これからです。パパの愛は、日に日に大きくなっている。 子どもに甘い親にはならない。そんな決意が、早くも揺らいできています。どうしようもないね。 何を隠そう、パパは手段を選ばない人間です。キミを笑わせるためだったらね。
キミのために、できること全部。 47の言葉でつくる赤ちゃんへのメッセージ MIKIHOUSE ミキハウス 三起商行 子供服 子ども服 父親 母親 子育て 育児 2016年 かわいい赤ちゃん動画 パパ篇 パパの決意
人が書いて、人が読んで、人が聞く。
いびきの大きなおばあちゃんだった。夜中にぼくは、何度もいびきで起こされた。でも、寝る前には、本を読んでくれた。人の悪口を言うおばあちゃんだった。でも、寝る前には、本を読んでくれた。母とよくケンカするおばあちゃんだった。きついことを言っては、泣かせた。でも、寝る前には、本を読んでくれた。すぐお金の話をするおばあちゃんだった。小遣いなど、めったにくれなかった。でも、寝る前には、本を読んでくれた。よく愚痴を言うおばあちゃんだった。あの戦争さえなかったら、と、よく言ってた。そして、寝る前には、本を読んでくれた。男まさりのおばあちゃんだった。結婚してすぐ夫を亡くし、女手ひとつで父を育てた。そして、ぼくが寝る前には、本を読んでくれた。毎晩毎晩、必ず本を読んでくれた。唯一の趣味だった編み物の手を止めて、読んでくれた。おばあちゃんの読んでくれる物語の中には、不器用でまじめな人と、要領のいいずるい人が出てきた。そして、いつも最後には、不器用な人が幸せになった。「めでたし、めでたし」 今やっと、わかる気がする。おばあちゃんは、ぼくに読んでくれながら、自分自身に聞かせていたんだね。ときには、ストーリーを、勝手にかえて。
小学館 国民読書年 ぼくのおばあちゃん 2010年 ラジオCM 道山智之
世界一幸せな人が、何人もいるんだね、この日は。
女の子ってココロのどこかが、ずーっとプリンセス。まいとし、まいとし、クリスマスは魔法をかける。街に、世界中の女性たちに。街は銀色の恋する舞台になって、女性はそこで踊るプリンセスになる。イルミネーションはあなたのためのスポットライトに、華やかなショーウィンドウも、とびっきりのディナーもワインも、愛するふたりを祝福するオーナメントになる。一瞬が永遠になって、言葉が絆になって、想いと想いがひとつになって。世界は、あなたと、あなたの大切な人のために回りだす。さて、白雪姫なろうか、シンデレラになろうか。いばら姫もすてがたい。
Princess X'mas ベルビー赤坂 メトロプロパティーズ 地下鉄 東京メトロ 駅構内店舗 商業施設 2009年 ポスター 小林慎一 熊埜堂由香 多田秀彰
たったひとりが世界を変えた。
はじめて、名前を呼ばれる幸せを知った。はじめて、普通の会話が難しくなった。はじめて、心がぐちゃぐちゃになった。はじめて、笑顔が反則だと思った。はじめて、自分の知らない自分に会えた。はじめて、明日が遠いと思った。はじめて、伝えなきゃ、伝わらないと知った。
「君に届け」 別冊マーガレット 少女マンガ テレビアニメ 漫画家:椎名軽穂 集英社 2014年 20巻発売告知CM 野澤幸司
写真を撮ろう、幸せな日には。
子どもの頃の、アルバムを開く。いままでは、自分の姿ばかりを見ていたけれど、このごろは... 写真には写っていない人の姿が、見えるのだ。それは、私を見守り、この幼い時を、永遠に残そうとカメラを構えた、父の後ろ姿。生まれたての私を、おそるおそる覗き込む父になりたての、父。この時... どんな気持ちだったんだろう。抜けるような青空は、たまたまそうだったわけじゃないと思う、きっと... 運動会、こんないいアングルは、そうなない。ねぇ、白い塀の前に立たせたのは、ピンクのスカートとの色の対比を考えたの?どんなに私を愛おしく思っていたかその写真を見るだけで、今はわかる。もしいま父がいたら、きっとこう言うだろう。「お前も親になったから、気持ちがわかったんだな...」交わすことのできなかった会話をアルバムの中で、いま私は交わす。そこに... 私を写した人がいる。温かいまなざしがある。お父さん、素敵な写真を、ありがとう。
私を写した人がいる CANON キヤノンマーケティングジャパン キャノン カメラ 一眼レフ 家族写真 親子 育児 成長 思い出 2009年 ラジオCM 福本ゆみ
誰かと食べるケーキ。ひとりで食べるケーキ。どっちも幸せ。
食事に誘ったら困らせるかな。お茶とケーキなら、大丈夫かな。 買って行ったケーキが褒められると、自分が褒められた気がする。 甘い誘惑には、潔く負けることにします。
なんでもない日は、ケーキの日。 菓子工房エクラタン プレゼント 贈りもの 誕生日 お祝い 記念日 洋菓子 おやつ 石川県 2013年 ショップカード 宮保真 松岡佐和子
歩けるようになったのは、僕の人生で2度めです。
歩けるようになって、お化粧をするようになりました。 リハビリをして思った。若者からほめられるのも悪くない。 東北の優しさを教えてくれたのは、私の病気でした。 人の幸せは、健康があってこそ生まれるもの。
どこよりも、いのちを愛する東北へ。 東北医療福祉事業協同組合 SGGROUP SGグループ 東北大震災で被災した地域 青森・岩手・宮城・福島県の医療・介護サービス 2013年 新聞広告 岩崎俊一 岡本欣也 米田恵子
その人生に、うるおいと、ひきしめを。
自分の中の悲しみや後悔を、愛しながら生きていく。 女として生まれた。そのしあわせを、私はすべて手に入れる。 私は気づく。しあわせな毎日に隠れてた小さな不安に。 つくり笑いだって、美しければいいと思う。
リッツ LITS シェイプモイスト 化粧水 美容液 スキンケアブランド 株式会社ネイチャーラボ 出演:清原亜希、佐田真由美、クリスウェブ佳子、林田岬優 2016年 テレビCM 井手康喬
一緒なら、きっと、うまく行くさ ・・・・・・ 行くさ。
たったひとつだけ、何でも手に入れられるとしたら、やっぱり「幸せ」を願うでしょう。でも、幸せは、手に入れるものではなく、気づくものなんですね。あなたのすぐ横に幸せがいても、気づかなければ無いのも同じ。ヒトも、モノも、コトも、まず身近なところに目を向ける。と、そこに、すでにあるかも知れない。何でも一緒からコトが始まる。幸せは、関係の中でしか生まれないから。あなたとあの人と幸せとセゾンカード・UCカードと。
クレディセゾン クレジットカード 1983年のコピー 出演:武田梨奈 2016年 WEBサイト テレビCM 仲畑貴志
あなたは、人生で、いろんな歌を歌う。
それは、幸せな歌ばかりじゃない。苦しみの歌、悲しみの歌も歌うだろう。親友に嘘をついてしまった、後悔の歌。恋人からのメールを待つ、切ない歌。怒りの歌。嫉妬の歌。失望の歌。でも、あなたが最初に歌った歌は、偉大なる希望の歌だ。生きる喜びの歌だ。命は、歌う。明るい未来だけに向かって。
九州朝日放送が産声をあげて60年。未来へ向けて、次の産声を応援しています。 九州朝日放送60周年記念作品 いちばんのあしたプロジェクト UBUGOE 赤ちゃんの産声で音楽をつくる マスコミ 2014年 テレビCM 北川譲
いのちは、赤い。
その古い口紅は、私に、何か語りかけているような気がした。 小指の先ほどの容器に、真っ赤な紅先。昭和19年というから、およそ70年前。戦時中で金属が不足していたために、容器は木で作られている。軍需工場で働く女性のための特別配給品ということ以外、詳しい記録は、何一つ残っていない。戦争末期の過酷な時代。ほとんどの化粧品は製造を禁止されていた。化粧して人前に出ることなど許される社会でもなかった。さらに、学徒動員などで、若い男性は戦地に駆り出され、ひそかに恋をする相手さえ、いなかったはずなのに。生きるための食糧さえ貴重な時代に、彼女たちは、一本の口紅を望んだのだ。この年の12月、大規模な本土空襲が始まり、翌年、戦争は終わる。そして今、当たり前のようにメークをして、仕事に出かける。そういう毎日を、特に幸せだと思ったこともない――そんな私にも少しだけ、わかる気がするのだ。その小さな口紅が、彼女たちにとってどんなに大切な宝物だったのか。何を願ってそのあざやかな紅色を見つめていたのか。ほんの少しだけ、わかる気がするのだ。
資生堂 パーフェクトルージュ SHISEIDO 化粧品 美容 戦火と口紅 2014年 ラジオCM 島聡
ひとの、幸。
俺たち人間には、海の幸よりも、山の幸よりも、もっと、もっとうれしい贈り物がある。ひとの、幸。
お中元は西武。 人の幸せ SEIBU 西武百貨店 デパート 贈りもの 夏ギフト プレゼント 1982年 テレビCM 岩崎俊一
幸せだけで、できている。
へこんだわたしを立ち直らせる。小さな儀式。 ハーゲンダッツ アイスクリーム デザート スイーツ ご褒美 出演:中条あやみ 2016年 テレビCM
しあわせは買えないけど、買い物はしあわせ。
こっそり見たいのに、見つからない。それが、値札。 店員さんが着てるほうがかわいくみえる。ズルい。
わたし、セディナ。 Cedyna Card コンシューマーファイナンスカンパニー クレジットカード キャッシングローン ショッピング 幸せ 2014年 ポスター 佐藤雄介
きれいの、その先にあるもの。
昨日のきれいは、自信。今日のきれいは、勇気。明日のきれいは、希望。ひとりの女性のきれいが、ひとりの女性をしあわせにし、やがてそのしあわせは、まわりを笑顔で包み、未来をかえていく。この先も、コーセーは、女性のきれいとともに歩んでいきたい。「きれいの、その先にあるもの」を、一緒に探しながら。
コーセーは、おかげさまで、70周年を迎えました。 KOSE 美の創造企業 美容化粧品 コスメ メイク スキンケア 綺麗 2016年 創業70周年テレビCM WEBサイト 西田新吾 竹内麻弓 金城博英
私がきれいになることも、親を幸せにすることだと思った。
新郎が弱弱しく見えない。それも、神社のいいところです。 わからないけど、神社で挙げるふたりは、大丈夫な気がする。 親を幸せにする結婚式。
川越氷川神社 神前結婚式 挙式 縁結びの神様 良縁 婚活 綺麗 恋愛 埼玉県川越市 2014年 岡本欣也