よく検索されているワード
キャッチコピー
「ていねいなことば」は、どんなにおしゃれな服よりも、身につけている人をよく見せてくれる。
「ていねいなことば」でしゃべる人を、人は好むものなのだ。「ていねいなことば」をしゃべる人は、そのことで相手に「安全で安心な人」と思われやすい。話せばわかってくれる、急に噛みついたりしない人であるということが、自然に表現されている。
コピーライター 糸井重里 ほぼ日刊イトイ新聞 2004年 ダーリンコラム <ていねいなことば>
スポーツの秋にスポーツをした記憶がない。
スポーツの秋のスポーツ観戦は寒い。 スポーツの秋の後の食欲の秋は食べ過ぎる。
薬用養命酒 製造 健康飲料 2004年 新聞広告 岩田純平
からだは疲れを貯金する。しかも、きちんと利子がつく。
さかなを食べる国は将来だいじょうぶだと思う。 日本人の長生きを、世界中が勉強している。 まぐろの秘密を読むと、シーチキンが食べたくなる。 自然にはないものから、栄養をもらうなんて不自然。 来年は、健康診断がこわくなくなりますように。
キチンとサカナ。 はごろもフーズ株式会社 食品メーカー 2004年 新聞広告「さかな」の力 シリーズ広告 魚 缶詰 ツナ缶 新聞広告 藤井徹
家族は、会話でできている。
家族って、なんだろう? 家族を家族にしていくものって、なんだろう? そう考えてみた時に、思いました。家族をつくるものは、ただ同じ家に住んでいるとか、そういうことだけじゃなくて。家族をつくっているのは会話なんじゃないか、って。「おはよう」とか「行ってきます」とか「ただいま」とか。「そっちはどう?」とか「ちゃんと食べてる?」とか。どんなささいなことでもいい。面と向かって、じゃなくてもいい。言葉を交わせば、そこになにかがきっとつながっていくのだと思います。
株式会社NTTドコモ DOCOMO 携帯電話 通信回線 モバイルスマートフォン 2005年 新聞広告
今日のあなたは、今日しかいないから。
未来は今日という一日の積み重ねでできていきます。今日見たもの、今日感じたこと。それは今日のあなたにしか出会えなかったこと。気がつけば、あっという間に同じような毎日が過ぎていく。そんな時ほど、今という時間を大切にしてください。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
顔を合わせることが、向き合うことではないから。
言わなくてもわかるはず。今さら口にしなくても。一緒にいる時間が長いほど、じつは伝えていないことが多いものです。のみこんだ言葉が、すれ違いになる前に。大切なあの人と、ちゃんと伝え合うことを忘れずに。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
つまらないのは、世の中じゃなくて自分かもしれない。
見慣れた景色は、花一輪飾るだけで見違える。なんにもない日は、なんでもできる日になる。退屈も刺激も、自分の中から生まれてくるもの。今日、世界はどんな風に見えますか。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
ナケレバ、ツクレバ。
どこにも無ければ、創ればいい。
夢がなければ→つくればいい。希望がなければ→つくればいい。元気がなければ→つくればいい。どこにもないという理由で、あきらめるクセは、もうやめよう。コドモの頃を思いだそう。無敵のヒーローだって、魔法のお城だって、タイムマシンだって、みんな自分のアタマで、素敵につくりだしてたよね。今ないものを思い描く「発想力」が、クレハの強み。それをカタチにする「技術力」が、クレハの誇り。ナケレバ、ツクレバ。その気持ちを忘れずに、どこにもない今日を、想像もつかない明日を、どんどんつくれば→未来がもっと好きになる(と、いいね)。
株式会社クレハ NEWクレラップ 大手化学メーカー 2009年 新聞広告 澁江俊一 筒井晴子
好きなことで、生きていく
好きなことを仕事に変えた YouTube クリエイター達の、今日にいたるまでの努力、苦悩、動画制作の楽しさと、それにかける情熱を紹介した動画チャンネル YouTube Japan 公式チャンネル Google インターネットサービス 2014年 田中直基
人は、一生育つ。
子どもにも大人にも、人には成長する力が息づいています。自分らしくいきる力が息づいています。それを見つけ、ともに歩んでゆくのが私たちの仕事です。
「こんにちは」と、目を見てあいさつをすること。おしゃべりの奥にある気持ちに耳をかたむけること。会わなくても多くのことができる時代だからこそ、会うことでしかわからない、そして見つからない可能性を大切にしたいと思うのです。
Benesse ベネッセコーポレーション 2014年 テレビCM Webサイト 小野麻利江 小川祐人
エンタテインメントは、エネルギーになる。
私のなかに一本の映画が棲んでいる。主人公は心に、とてつもなく大きな空洞をかかえた男だ。哀しいことがあると、私は映画の主人公のことを考える。すると、不思議なことに、私の哀しみは、針に突かれた風船のように、しぼんでいくのだった。そのたびに、私は、その映画に、ありがとうと呟く。
初恋の人は、殺し屋でした。痩せて背の高い人で、陽炎のなかを、ぶらぶら歩いてくるのです。今でも、ときどき逢っています。映画のなかで。
エンターテインメントはエネルギーになる。 パイオニア pioneer 5.1chサラウンドシステム ポータブルDVDプレーヤー 家電 AV機器 2001年 テレビCM 迫田哲也
明日を彩る、今日を着る。
誰もが「キレイになりたい」「オシャレになりたい」と思っているはず。でも、思っているだけでは何もかわりません。明日を夢見るのではなく、明日のために今日を頑張ってはみませんか?
タキヒヨー株式会社 宝暦元年(1751年)創業 ファッション流通業界 リーディングカンパニー WEBサイト
みんなちがうから、世界はたのしい。
be together, not the same みんな一緒に、でも同じではない。多様性を認めつつ、みんなで一緒に楽しもう。
Google グーグル 自分だけのドロイドくんを作る Androidify(アンドロイディファイ)アプリ 2014年 プロモーション 八十島主寛 中川英明
ほんとうに素敵な話は、テレビや新聞だけではわからない。
読者から寄せられた、人生が元気になるエピソード67編 ひとつの物語が、心に希望の種をまくことがある。
もうひとつのグッドラック物語 ポプラ社 2005年 新聞広告
夢と希望(のぞみ)と。
新幹線は走ってきました。安全をいちばんに、正確さ、速さ、快適さを追い続けて。出逢いのよろこび、旅立ちへの、のぞみ。たくさんの想いとともに、これからも走り続けます。あしたのあなたの夢、あしたの日本の希望を乗せて。東海道新幹線は、50年。ありがとうございます。
JR東海 2014年 東海道新幹線開業50周年 新聞広告 記念硬貨
ペン先と書く人の気持ちは、きっと、つながっている。
ボタンひとつで消去できない言葉を、ペンは、ずっと見つめてきました。
時間をかけてでも、文字にして届けたかった言葉たち。受けとったあの人は、どんな顔してくれるでしょう。メールやSNSで、簡単につながれる毎日です。手紙を送ることのほうが、もう珍しい毎日です。だけど、だからこそ。便せんに並んでいるのは、お世話になった人のために、本気で謝りたい人のために、丁寧に選んだ言葉たち。記憶と気持ちに、簡単には消えない何かを、刻んでくれるはずです。あなたの文字から滲む、息づかいや体温とともに。ペン先と書く人の気持ちは、きっと、つながっている。そう信じているのは、私たちだけでしょうか。
書く、を支える。 PILOT パイロット 2014年 新聞広告 紙飛行機篇 万年筆 筆記具 文房具
横並びの幸福を、幸福と感じられない時代に、私たちができること。
あなたの予想以上の未来へ Channel to Discovery
みずほフィナンシャルグループ 2005年 新聞広告
一人の声を力に。
2014年のサッカー熱は、まだ冷めていない。 2014年。私たちは、地域から日本サッカーを応援したいと思います。新聞に何ができるのか。新聞らしい応援の仕方って何だろう。私たちが行き着いた答え。そのひとつは、自分たちと同じ熱い想いを持ったJクラブのサポーターの声を、自分たちの足で丁寧に拾い、伝えることでした。だから新潟日報は、各地の新聞社に連携を呼びかけ、一人一人のサポーターの声を届けたいと思います。サッカーと地元を愛する人、一人一人が選手を育て、支える。人生をクラブと共に生きる。人の意志が、地域の熱が、日本サッカーの本当の力になると信じて。
新潟市 第67回新聞大会 連携企画 日本サッカーを題材に新聞社の役割と魅力を訴求 河北新報 新潟日報 信濃毎日新聞 京都新聞 神戸新聞 山陽新聞 中国新聞
忘れているが、あなたはひとつの自然だ。
ビジネスの世界で大陸間の距離はゼロになった。しかし、時差は依然としてある。 人が空中に住みはじめてからまだ、20年はたっていない。 地上38階のマンションを出て地下鉄に乗り63階のオフィスに行く。
都市のサプリメントは野菜です。 キューピー キユーピー マヨネーズ 料理 クッキング サラダ 2006年 テレビCM 秋山晶
最初に自動車が、100年後にパソコンが、ヒトを動かない生物にした。
ヒトが発明したものによって失われるもの、それは自分の中の自然です。 この空間で、ほぼ自然と言えるのはズッキーニと私だ。 ブナの木はない。野菜はある。 いま、PCでラブコールしているあなたも、ひとつの自然だ。 人が空中に住みはじめてから、まだ20年はたっていない。
キューピー キユーピー マヨネーズ 料理 クッキング サラダ 2006年 雑誌広告 秋山晶
日本人よ、故郷をなくして どこへいくのですか。
わたしたち、日本人は、古代から自然との共生を大切にしてきました。自然をさまざまな形で神として敬い、祭りをおこない、習俗を継承し、共同体をつくってきました。そして、そのなかで、豊かな情感、繊細な美意識、優しいもてなしの心などを育んできました。農村や山村、漁村。それは、まさしく日本の原風景、日本人の心の原点なのです。
「平成の合併」でかつて2,600ほどあった町村は、1,000弱にまで減少しました。そして、もっとも身近な日本人の遺産といわれ、歴史のなかで愛され、誇りとされてきた多くの町村名も、消えました。効率だけを追求し、市場主義に偏った制度改革で突き進んだら、もう後戻りはできなくなります。「ふるさと」を失うことは、「日本」を失うこと。日本人のアイデンティティーを永遠に失うこと。わたしたちは、そう確信します。
全国町村会 2009年 新聞広告 意見広告
生き方なんて、うまくならなくていいと思う。
人情にもろい国で、いいじゃないですか。
双葉文庫「居眠り磐音 江戸双紙」著者:佐伯泰英 ベストセラー 時代小説 2009年 2010年 新聞広告 こやま淳子
本気になれたことが、いちばんの結果です。
叶わない夢や、届かない恋。何も手に残らなかったと苦しんだり、虚しさでいっぱいになることもあるでしょう。でも夢中になれた時間は、どんな結果よりもあなたの財産。その経験は、もっと大きな未来を手にする力になるはずです。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
理想どおりが、いい恋でしょうか。
思い描いていたものや、憧れとは違うのに。そんな恋ほど、案外上手くいったりするものです。それはきっと理想に恋したのではなく、その人そのものに惹かれた証。出会いの季節、まっすぐに誰かと向き合ってみませんか。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
自分と向き合ったり。カラッポになったり。私には私の、走る理由が、ある。
走ることでたどり着ける自分だけの新しい世界。ランナーにしか体験できない心地よい時間の中で、太陽の光や風の匂いを感じ、街の変化に気づき、自分自身の進化におどろく。
すべては、ランナーのために。 MIZUNO RUNNING 明日は、きっと、できる。 2010年 新聞広告 ミズノランニング スポーツ用品 シューズ マラソン スニーカー
人は、何度でもスタートできる。
病気と闘いながら。そして、教えられながら。私たちも、挑戦をくりかえします。こころから求められる新薬を、つくるために。
明日は変えられる。 2010年 病気が教えてくれたこと アステラス製薬