よく検索されているワード
キャッチコピー
ないものがある。
夢の中にしかないものが、伊勢丹にあります。大人にないものが、子供にあるように。冬にないものが、夏にあるように。日本にないものが、外国にあるように。地上にないものが、夜空にあるように。あなたの頭や胸の内の、夢というイメージというカタチのないものを、あるようにする。急加速でやってくるワクワクする変化をご一緒に見つめませんか。「ないものがある」というコトバの旗が翻る。1989伊勢丹です。
伊勢丹 元旦 お正月 新年新聞広告 1989年 眞木準
自分の夢と向き合う、一日。
私には夢がある。 年に、一度の、健康診断。
病気にさせない、も医療。 一般財団法人 日本健康管理協会 医療機関 2014年 テレビCM「夢の人篇」
大切な人を想う、一日。
雨の日も、風の日も、山にいる父。 年に、一度の、人間ドック。
病気にさせない、も医療。 一般財団法人 日本健康管理協会 医療機関 2014年 テレビCM「山の父篇」
毎日のほとんどは、これでよくないのだ、の連続だ。
これでいいのだ。それは、赤塚不二夫さんが、漫画の中で幾度もくり返してきた言葉。現実はままならない。うまくいかないことばかり。毎日のほとんどは、これでよくないのだ、の連続だ。自分を責めて、誰かを責めて、何かを責めて。そして、やっぱり自分を責めて。だけど、ためしてみる価値はある。これでいいのだ、という言葉のちからを。信じてみる価値はある。あなたが、もうこれ以上どうにもならないと感じているのなら、余計に。胸を張る必要はないし、立派になんて、別にならなくったっていい。「あなたは、あなたでいいのだ。」あなた自身がそう思えば、世界は案外、笑いかけてくれる。人生は、うまくいかないことと、つらいことと、つまらないこと。そのあいだに、ゆかいなことやたのしいことがはさまるようにできているから。どうか、あなたの人生を大事に生きてほしい。
ACジャパン AC広告 AC公共広告機構 民間広告ネットワーク 天才バカボン 2009年 新聞広告 岩崎亜矢
人は、人から育てられる。
近所のおばあちゃんが先生でした。強い父親が先生でした。お兄ちゃんが先生でした。それは少し前のニッポン。人の気持ちがゆたかに繋がっていました。「あの頃はよかったなぁ...」で終わらせないで。あなたが教えられることきっとあるから。
ACジャパン AC広告 AC公共広告機構 民間広告ネットワーク 2008年 新聞広告
丁寧に使えば千人力、無理やり使えば悲鳴をあげる。人間と同じだ。
道具が嫌がる大工じゃ、いかん。
大工を選ぶなら、道具を見てほしい。使い込まれた道具の前じゃ、新品なんか半人前だ。大工の手になりきって、機嫌よく働いてくれる道具、惚れ惚れするねぇ。丁寧に使えば千人力、無理やり使えば悲鳴をあげる。人間と同じだ。道具の気持ちがわかる大工が、いい仕事をする。そういう大工は知っている。道具を手入れすることは、腕を研くこと。道具から愛されている大工と職人が建てます。
大工と職人がつくった会社 大職 1999年 岡部正泰
ぼくらはみんな死んでいる。
ビッグバンやらグローバルスタンダードとやらに追いかけられておろおろしたおじさんと、女の子のことしか考えない、ふわふわした若者ばかりなのだそうだこの国は。意志がない、対応だけ。そんな奴ばっかり。であるから137メートル飛んだり映画を作って外国で賞をさらってしまう男はよけい感動的なのだ。自分の住む町にエモーショナルな男はいるか。そいつは選手か、職人か、芸術家か。白い面に絵を描くのはことのほか意志というエネルギーがいる。現世を諦めた人には絵は描けない。 ホルベイン絵具
ホルベイン工業 色材の総合メーカー 絵画用品 1999年 岩橋孝治
終わりということを考えるのは、必ず、なにかのはじまりです。
よいことわるいことに関係なく、終わりということを考えるのは、必ず、なにかのはじまりです。
ほぼ日刊イトイ新聞 コピーライター 糸井重里 『ボールのようなことば。』
「よく聞く」から、「よく効く」クスリ。
薬をもっとよくしなければなりません。そしてもっと新しい薬を、一日でも早く世に出さなければなりません。協和発酵は医家向け医薬品の専門メーカー。病院や診療所など治療や予防の現場を訪ね歩き、医師、薬剤師の方々に耳を傾けています。いまなにが求められ、なにが急がれているかを正確に聞きだすこと、ここが私たち協和発酵の薬づくりのスタートです。
協和発酵工業 医療 病気 健康 2000年 鈴木康之 日置輝美
食卓で、はじめて「人生のかけひき」を学んだ。
ひとの皿に箸を伸ばすと、おこられた。父はすぐに手をだした。叩かれれば、むくれる。その日は仕方ない、おとなしくしている。でも次の日になれば、またやる。大皿の料理は、父が箸をつけないと食べられない。だから父の箸の動きをよむ。自分の好物の皿の近くで待ち構えた。母は、料理を平等にとりわける天才だ。豆粒まで数えているのじゃないかと、本気で疑った。長男は、いばる。でも、どこかおっとりしている。次男はしっかり者。あの手この手で自分の取り分を主張する。長女は生意気。親に大事にされるぶん、兄弟には手加減されない。末の弟は、ただただ弱かった。食べることに、全員が真剣だった。食卓の上では、ひとの強さや弱さが現れ、そこから、生きていく知恵をくみとった。
あなたは、家族と食卓を囲んでいますか。 食卓を囲もう。 AJINOMOTO 味の素株式会社 1993年 佐藤澄子
人がつくる、人の場所。
鉄人パパ うちにも1人、います。知らない人は知らないけれど、知ってる人は知っている。パパは、時々、鉄人になるのです。どんな映画にでてくる怪獣よりも、ずっと大きなビルを建てたりしてる。学校の宿題1年分よりもたくさんの問題を、何度も何度もかたづけている。そんなじまんは、家ではしないけれど、たまーに、鉄人の顔をすることがあるので、発見してあげてください。
清水建設 1993年 糸井重里
地図に残る仕事。
汗を流したこと、歯をくいしばったこと。足を棒にしたこと。図面とにらめっこしたこと。説得で声を枯らしたこと。ひとりひとりの小さな思い出は、みんな時の流れの中に消えてしまうけれど、そのあとに道が残ります。橋が残ります。ビルが残ります。学校が残ります。公園が残ります。私たちの仕事は地図に残ります。ただ、その誇りを胸に、今日もここでがんばっています。
大成建設 会社案内 都市再生 環境 建築 エンジニア 1993年 安藤寛志
ちっちゃな本がでかいこと言うじゃないか。
本にびっくりするのは、気持ちがいい。予想もつかない感情。思いもよらない知恵。考えてもみない結論。小さな本の、小さな活字が、大きな気分にしてくれる。講談社文庫100冊の本は、「びっくりさせる」代表選手。どの一冊も意気揚々と、頁が開くのを待っている。
講談社 読書 書籍 小説 漫画 マンガ 1989年 佐藤澄子
より道主義だ。
より道しないとわからないことって、たくさんあります。より道しないと見えないものも、いっぱいあります。みんなが舗装された道を急いで走っているから、ついついつられてしまいそうになりますが、ほんとのほんとは、より道がいちばんおもしろい。転びながら、すりむきながら、笑いながら、泣きながら、おおきくなるのが、より道主義。百貨店も、おもいっきりより道しなきゃね。
SEIBU 西武百貨店 デパート 1989年 糸井重里
この世界をワンダーに。
僕は、夢をみる。
ひとりのサッカー選手として、22歳の男として、そして親として、夢みている世界がある。そこには、言葉の壁なんてない。みんなが自分の国の言葉で、世界中の人とジョークを言い合える。家族と離れていてもつながっていていつも安心してくらしている。休日には、サイコーの音楽と一緒にクリーンで快適なクルマで気の向くままに走ったり。それは、ただの空想なんかじゃない。僕たちの未来はいつだって、夢を見ることからはじまるのだから。パナソニックは、2020年という変革の時へ向け、そんな夢の一つひとつをたくさんのパートナーとともに実現しようとしています。家、クルマ、そして街じゅうへオドロキのある未来を届けるために。2015年、私たちの新しい一歩にご期待ください。
Wonders! by Panasonic 2015年 元旦 お正月 新年新聞広告 テレビCM 松下電気 モデル:サッカーブラジル代表ネイマール選手
あらゆるものが、主語になれる。すべてのきもちは、ことばにできる。
一倉宏が贈る、こころの薬箱、やわらかな詩集。 ことばになりたい 2008年発売 言葉 コトバ 広告コピー
美は、細部に宿る。
4K時代に、8K解像度。未来のきれいを楽しもう。
シャープ SHARP AQUOS 4K 液晶テレビ アクオス4K デザイン 出演:きゃりーぱみゅぱみゅ 2015年 テレビCM
体から、健康を知らせる大きな便り。だから「大便」。
いいうんち出すなら、乳酸菌。 さぁ、デカイことしようぜ。 ヒミツ結社デルツマール
ヤクルト本社 2012年 雑誌広告 アボット・マーク・シュン
耳を澄ませ、匂いを感じ、見て、味わい、触れてみる。
is this japan? 日本の四季に育まれるもの。それは私たちの五感です。耳を澄ませ、匂いを感じ、見て、味わい、触れてみる。ものづくり、品ぞろえ、お客さまを笑顔でお迎えすること。もてなしのこころをととのえるのも、日本の五感。三越伊勢丹はそのひとつひとつに磨きをかけ、世界のあらゆるひとびとにひらかれた、胸のたかなる未来をつくります。 this is japan.
向き合って、その先へ。 三越伊勢丹ホールディングス 元旦 お正月 モデル:国木田彩良 2015年 新年新聞広告 ポスター スペシャルサイト
さわると、みんな、あったかい。
魚は四季の花みたい。 見るまで、あるのも忘れてた。 やわらかに見つめたい。
西武セゾングループ 西武百貨店 1989年 ポスター 糸井重里
勉強より、体験こそ、勉強です。
勉強だけで、プールは泳げるようになるだろうか。自転車なら、乗って転んでみたり。経験を通し、感覚を掴んでいく。英語もまさに同じ。マンツーマンだからこそ、会話の中で何度でも繰り返し、実践できる。勉強より、体験こそ、勉強です。
会話は、トライ&エラー 正解はひとつでない英会話を。
Gaba マンツーマン英会話 英会話教室 英会話スクール ガバ 2015年 小藥元
「否定する」を、否定する。
Gabaは、答えを押しつけるのではなく、引き出したい。「それは違います。こうです。」ではなく、「それもいいけれど、これのほうがベター。」Q&AのAは、一つではないと思うからです。「自分の状況・立場」「何を伝えたいのか」「話す相手」Gabaの理想は、この3つを考えた表現の取捨選択ができることなんです。
会話は、個性 正解はひとつでない英会話を。
Gaba マンツーマン英会話 英会話教室 英会話スクール ガバ 2015年 小藥元
「何かやりたい」と「何かやる」はぜんぜん、ちがう。
あなたのヤル気をバックアップ。
「何かやりたい」って口で言うのはカンタン。でも、具体的に自分を動かす人って、案外少ないですよね。行動なくして物事ははじまりませんよ。
三和ランクアップ型積立預金 三和銀行 貯金 金融 仕事 やる気 1992年 阿部祐樹
いつかの夢は、今もいつかの夢ですか。
やってみたい気持ちはあるのに、忙しさに追われて忘れていたり、きっかけをつかめずにいることはありませんか。完璧なタイミングを待っていたら、どんな夢も夢のまま。思い切ってはじめることで叶う想いが、きっとあるはずです。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告
世界を変えるには、たった一言あればいい。
「ありがとう」と伝えれば、優しさがつづく。「ごめん」と素直になれば、もう一度歩み出せる。「好き」と勇気を出せば、未来が動きはじめる。まだ伝えていない、あなたの世界を変える一言はありませんか。
軽井沢高原教会 結婚式場 ウェディング 挙式 WEBサイト メッセージライブラリ 交通広告