よく検索されているワード
キャッチコピー
私の写真は、私の今だ。
カメラを持つ。こころが動く。からだが動く。私の写真は、私の今だ。
このカメラとここにきた。わたしは今を生きていて、今を誰かと分かち合いたい。私の写真は、私の今だ。
このカメラとここにきた。僕は今を生きていて、この瞬間を残したい。ぼくの写真は、ぼくの今だ。
オリンパス株式会社 ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS PEN E-PL7 OM-D 出演:宮﨑あおい・本田圭佑 2014年 2015年 テレビCM 山本高史 阿部希葉
目をつぶれば、つづいている夏。
16のときの本 目をつぶれば つづいている夏。
小説できれいになりましょう。 読書は想像力の運動。 たくさんドキドキして、イキイキしましょう。
読み疲れたらウーロン茶ですよ。 サントリー 1999年 新聞広告 安藤隆
体という字のほとんどは休むという字でできている。
マスクで隠れたあの子の顔をちょっとでいいから、笑顔にしたい。 ひと粒のメッセージ カンロ飴 KANRO お菓子 2011年 新聞広告 葛西洋介
見つめているすべてが、人生だ。
ひとは「見つめる」を繰り返し、日々を過ごしている。楽しいことも、嬉しいことも、悲しいことも。あなたの「見つめる」は、あなたの毎日になり、やがて、あなたの人生そのものになる。JINSはメガネを通して、美しく豊かな人生を、あなたの瞳に映していきたいと思っています。
JINS(ジンズ) 眼鏡 メガネ 2015年 キャンペーン動画 WEBサイト 西島知宏
夏が、わたしの手を引いた。
絵日記のような、夏がいい。 普通列車の、普通が好き。 うれしくなった、春だった。
メールじゃ会えない。レールで会おう。 JR東日本 行くぜ、東北。 2015年 春夏 出演:木村文乃 ポスター 一倉宏 坂本和加
地球の上で、みんな変わっていきます。
生まれたら、亡くなったり、愛したり、憎んだり、働いたり、遊んだり…。地球の上で、みんな変わっていきます。人の笑顔がある方に、地球を化成してゆきたい。
三菱化成 三菱化学株式会社 1988年 藤島淳
大人、ときどき、無邪気。
大人のふたりは、ときどき無邪気。さわやかな大人の辛さ。
ハウス食品株式会社 ジャワカレー 出演:北島康介 千沙 夫婦 夏 2015年 テレビCM
夢みるひとは、いい顔なのだ。
大きくても、小さくても、心に夢を持ちさえすれば、景色が、自分が、変わっていく。
毎日いろいろあるけれど 夢を抱いて生きていく 好きな自分を描くなら 夢みる明日は美しい あなたのそばで夢みるよ あなたの今日を 未来を
横浜銀行 はまぎん あなたのそばで、夢みる未来。 2015年 店頭ポスター「夢を持つ」篇 本間絹子
1秒に喜び、1秒に泣く。一所懸命、1秒。
「はじめまして」 この1秒ほどの短い言葉に、一生のときめきを感じることがある。「ありがとう」 この1秒ほどの短い言葉に、人のやさしさを知ることがある。「がんばって」 この1秒ほどの短い言葉に、勇気がよみがえってくることがある。「おめでとう」 この1秒ほどの短い言葉に、幸せにあふれることがある。「ごめんなさい」 この1秒ほどの短い言葉に、人の弱さを見ることがある。「さようなら」 この1秒ほどの短い言葉が、一生の別れになるときがある。1秒に喜び、1秒に泣く。 一所懸命、1秒。
SEIKO 株式会社服部セイコー 服部時計店 1986年 年末番組「ゆく年くる年」で1度だけ放送されたテレビCM『一秒の言葉』 漫画家 絵本作家 小説家 小泉𠮷宏
絆の数だけ、未来が生まれる。
雨は大地と出会い、豊かな恵みをもたらす。果実は新たな季節と出会い、その実を甘くする。何かが出逢えば、新しい何かが生まれる。世帯と世代、地域と世界、伝統とテクノロジー。一日で実る未来はない。だから今日も進みつづけよう。農業を新たな出逢いのために。
JAグループ(JAきずな) 全国農業協同組合 農協 地域 国産の農畜産物 2015年 テレビCM
大地がくれる絆を、もっと。
「ありがとう」「おつかれさま」人と人がふれあった時に流れるあたたかい気持ちはグローバル化とか、マニュアル化とかが、どんなに進んでも、きっと変わらない。誰かを蹴落として、ひとつ上に行くよりも、隣の芝生の青さをうらやむよりも、転んでる人に手をかし、落ち込んでいる人を励まし、元気な時は助け、元気でない時は助けてもらう。JAの活動の原点にあるのは、そんな共同の心です。私たちは今、あらたな誓いを立てました。農業を元気にすること、農地をさらに活用し、あたらしい担い手を育て、日本の食料自給率を上げること。地域を再生するために、できることはすべてやること。そして、JAそのものが、この時代に合わせて変化すること。これらの活動は地味かもしれません。でも、私たちはやり続けます。あなたと、あなたの大切な人の幸せを見つめながら。
JAグループ 全国農業協同組合中央会 農協 地域 2011年 新聞広告 小林慎一 小川祐人
近頃の若いモンもなんですが、近頃の古いモンもどうかと思いますねぇ。
けっこうもうかってるくせに、不景気だって顔、多いですよね。そう思いません?
ボス、のむ。 缶コーヒーのボス BOSS サントリー 出演:矢沢永吉 1994年 テレビCM 佐々木宏
良いものが少しあればいい。(食べものだって、そうだ。)
近頃、よく笑う。(食べものが、効いてきたんだ。) 私のカラダは、私の意志だ。(食べものに、甘えない。) 私は、ひとつのオブジェだ。(食べものは、それを創る。)
自分について考えることがあります。 キューピー キユーピーハーフ マヨネーズ 1999年 秋山晶
紅葉の名所は、すなわち 新緑の名所ですから。
風と緑に誘われて、さてどこへ出かけるか。迷ったら私は秋のガイドブックを開きます。紅葉の名所はすなわち新緑の名所ですから。これ、初夏の旅のコツともいえましょう。あっ裏技 教えちゃった。
初夏に私は「秋のガイドブック」を開きます。 紅葉の名所は、すなわち新緑の名所ですから。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン 初夏 駅 電車 東福寺 永観堂 JR東海 出演:広瀬未花 2015年 テレビCM ポスター 太田恵美
いちばんそばにある愛が、いちばん見えにくい愛かもしれない。
気がつけば、私、ひとりじゃなかった。 いま、いちばん大切にしたい、家族の愛の物語。
ももへの手紙 アニメ映画 監督:沖浦啓之 2012年 岩崎俊一
いつでも、ふぅ。
あなたは、どんな時、「ふぅ」ってしますか?一日の終わりに、夫と、仕事を終えてくつろぐとき。奥様と、朝、一日のドアを開ける前にコーヒーを楽しむとき。恋人と、過ごすひととき。子供たちを学校に送り出したあとの、ひとりの時間。ケンカして、仲直りしたとき。悲しい時、悔しい時、それでも一杯の飲み物が、心を和らげてくれるとき。2人の大事な記念日。何でもないただの一日。読みかけの本を置いて、しおりをはさんで紅茶を楽しむとき。大好きな音楽とフレーバーティを合わせる時間。大切な孫が、最高のラテを入れてくれる時間。オフィスの休み時間にあふれる、色とりどりの香り。人生には、たくさんの「ふぅ」があります。AGFの飲み物は、そんな時、いつも、そばにいたいと思います。人のすべての「ふぅ」に寄り添って、ノドだけでなく、ココロの渇きをしずめ、カラダだけでなく人の全部を温める存在でいたいと思います。一杯の飲み物で、未知のふたりは友だちになり、恋人は愛する人になり、そして夫婦になり、新しい世代が生まれて。そんな全ての日々の「ふぅ」のそばにいる、飲み物になりたい。
味の素ゼネラルフーヅ株式会社 AGF コーポレートスローガン 日本一愛される嗜好飲料メーカー マキシム・ブレンディ 珈琲 コーヒー 2015年 板東睦実
慣れはつまらない。新しさと出会え。
慣れるのは楽だ。考えなくていいから。でも、本当に、それでいいの?
その選択は、立ち止まって考えたものか。惰性になっていないか。日常に慣れてしまっては、新しいものは生み出せない。新しい自分とは出会えない。問いかけよう。本当にそれでいいのかと。挑戦しよう。自分が信じる価値観で。
株式会社アラクス ARAX ノーシンAI ノーシンアイ頭痛薬 製薬会社 2015年 テレビCM「新しさと出会え」篇 出演:吹石一恵 WEBサイト
一生つきあえるものが多いほど、幸せな人生だと思う。
ずっと、いっしょに生きていける家具を。
ホクレンホームセンター ホクレン農業協同組合連合会 上質で長く使える家具 インテリアショップ 北海道 札幌 2013年 40周年記念テレビCM 東井崇
陽は沈んでも、人生は続く。
太陽が沈んでしまう以上、誰ひとりとして暗闇と無関係でいることはできません。しかし、そのことを意識してきちんと備えている人はどれくらいいるでしょうか。街頭もまばらな夜道や、ちょっとした停電の中で戸惑った経験が、あなたにも一度や二度はあるはずです。暗闇は私たちの判断力を低下させ、不安をかき立てます。その時、あなたに正確な判断と行動を約束するものは日頃からの心構えと準備しかありません。自分の身は自分で守る、徹底した安全哲学を持つ国アメリカで、多くの人々に携帯されるハンディライトがあります。名前は、マグライト。強い衝撃に耐えるアルミ合金ボディ。ボディを腐食から守る特殊コーティング、さらにはスペアランプも標準装備。1999年、陽はまた昇り、そして沈む。歩き続ける人生の手に、マグライトも。
MAG-LITE 三井物産 懐中電灯 LEDライト 防犯 防災 1999年 原裕幸
家族は、最初から家族なわけじゃない。
一日一日を大切に積み重ねることで、家族は家族になっていく。 だいじょうぶ。つながっている。
くらしに夢をひろげる LION ライオン株式会社 120周年 家族の絆 2011年 テレビCM「タイムスリップ家族」 細川美和子
強い者などいない、強くあろうとする者、いるのはそれだけ。
一人一人が強くあろうとする日。日本が少し、前に進む。
この国には、底力がある。 いまこそ、ニッポンの力を! 日清食品 カップヌードル カップラーメン 漫画家 井上雄彦 バガボンド 宮本武蔵 BOIL JAPAN. CMソング:ナンバーワン野郎! 2011年 テレビCM「武蔵登場」篇 細川美和子
SF(すこしふしぎ)な世界で過ごす、春の一日。
原画がある。書斎がある。アンキパンもある。藤子先生のSF(すこしふしぎ)な世界で過ごす、春の一日。
藤子・F・ミュージアム 川崎市 ドラえもん パーマン コロ助 アニメキャラクター 漫画 マンガ 2015年 新聞広告 児島令子
この星を旅する人へ。
空を飛ぶこと。それは、彼方を想うこと。まだ知らない出会いが空の向こうにある。その予感が人を旅立たせます。どんな飛行機も、人の夢みる力より遠くへ行くことはできない。私たちがのせるのは、少年や少女の日のように遠くへ、もっと遠くへ行ってみたいという想いなんだ。この世界のあらゆる人の翼として。この星の37都市へ。6.12、いよいよヒューストン就航。私たちは飛ぶ。私たちは広がる。私たちはANA。
宇宙に、いちばん近い場所かもしれない。 ANA PLANET 国際線 ヒューストン就航 スターウォーズ スター・ウォーズ 全日本空輸 全日空 飛行機 航空機 海外旅行 2015年 テレビCM 特設サイト 斉藤賢司
私たちは生まれてから、ずっと光の中で生きてきた。だから、すっかり忘れている。この世には、真の闇があることを。
人はふつう光の中で生活している。太陽の光。人工の光。生物の中で光を手にしたのは人だけだ。火の歴史。電気の歴史。電気の発明は、わずか200年前。それ以前、生物としての人は夜を恐れた。私たちは生まれてから、ずっと光の中で生きてきた。だから、すっかり忘れている。この世には、真の闇があることを。モンタナの北、セントメリー川のほとり。曇天。1時間後には暗闇になる。600m先で光点が動いた。錯覚ではない。人がいる。
MAG-LITE(マグライト) 三井物産 懐中電灯 LEDライト 非常灯 防災の日 2000年 秋山晶