よく検索されているワード
キャッチコピー
不可能なんて、単なる先入観にすぎない。
かつて私の父、モハメド・アリが「リストンを倒すのは不可能だ。彼はパワフルで経験豊だから...」と言われたように。そして「ザイールで闘うな。敵は強すぎるから壊されてしまう...」と言われたように。父は何度も不可能を打ち破ってきた。だから今「女がボクシングなんて...」と言われたら私はどうすると思う?そう闘う、私は闘う。
IMPOSSIBLE IS NOTHING. レイラ・アリ 不可能なんて無い アディダスジャパン adidas スポーツ 挑戦 チャレンジャー 2004年 高橋洋
人間が人間らしくあろうとする時に必要なもの。
文房具を握る時、人は、頭と心をいっしょうけんめいに使っています。書く。ひたすら書く。考えている。もがいている。でも、前へ進もうとしている。文房具。人間が人間らしくあろうとする時に必要なもの。
トンボが動いている。人が、何かを生み出している。 文房具といっしょにいるひと 株式会社トンボ鉛筆 2006年 テレビCM 岩崎俊一 岡本欣也
確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへはいけない。
コツ、コツ、コツ、コツ、それがコツ。 今を未来にする光。NTT東日本 東日本電信電話株式会社 2010年 ポスター 八木田杏子
道をつくろう。
道をつくろう 世界が生まれたとき そこに道はなかったはずだ たくさんのひとが歩けば その足跡は やがて道になる たくさんの挫折と たくさんの不屈と たくさんの覚悟と たくさんの夢中が たくさんの足跡になって それはいつか道になる 道をつくろう それが君の生まれた意味だ 君はひとつの足跡だ 君はひとつの不屈だ 歩け、歩け、歩け、新しい道をつくるために。
TOYOTA トヨタ自動車 TOKYO2020オリンピック・パラリンピック WHAT WOWS YOU. その心を動かそう。 プロジェクト 2016年 WEBサイト 髙崎卓馬
“当たり前の日常”の“当たり前”は、どこかで誰かがつくっている。
人が、明りにほっとするのは、そこに、人がいるのを感じるから。 配線の工夫ひとつで出来る、節電もある。
東京電業協会 一般社団法人 電気工事士 電気工事事業者 電気設備工事業界 2012年 ポスター 本田守武
夏の私は、衝動物である。
夏は結局、食べる気はあるが、作る気がない場合が多い。
そごう 西武 SEIBU 百貨店 デパート バーゲン セール ショッピング 2012年 岩崎俊一 米田恵子
私の寝苦しい顔を見るのは、私じゃない。恋人だ。
快眠こそ、真夏の夜の夢だ。 値上げ反対と、扇風機が首をふっていた。 働く服だって、夜は遊ぶ服だ。
そごう 西武 SEIBU 百貨店 デパート バーゲン セール ショッピング 2012年 岩崎俊一 米田恵子
夢に力を。力に夢を。
レンガを積むという仕事がある。目的を知らずにただ積むのと、橋をつくっていると知ってそれを積むのとでは、絶対に出来上がりが違ってくるはずだ。ある日、先輩がそう言った。たしかにそうかもしれない。ビジョンとはそういうものかもしれない。未来をつくるために夢をもつひとには力が必要だ。力をもつひとには夢が必要だ。世界をすこしでも素晴らしいものにするために、前を向いていこうと思う。
NOMURA 野村證券 株取引 投資信託 出演:玉木宏 坂口健太郎 2016年 ポスター テレビCM
価値とは誰かが見つけだすものかもしれない。
この曲げわっぱはとても大切なことを教えてくれている。保水力に優れ、自然に優しい。世界に誇れる最高のテクノロジーがここにはある。日本は、宝の山だ。それに気がつけるかどうかだ。ある日、先輩がそう言った。たしかにそうかもしれない。価値とは誰かが見つけだすものかもしれない。未来をつくるために夢をもつひとには力が必要だ。力をもつひとには夢が必要だ。私たちはそのひとつきっかけになろう。
夢に力を。力に夢を。 NOMURA 野村證券 株取引 投資信託 出演:玉木宏 坂口健太郎 2016年 ポスター テレビCM
ひとの、幸。
俺たち人間には、海の幸よりも、山の幸よりも、もっと、もっとうれしい贈り物がある。ひとの、幸。
お中元は西武。 人の幸せ SEIBU 西武百貨店 デパート 贈りもの 夏ギフト プレゼント 1982年 テレビCM 岩崎俊一
僕らにはできる。
飛び込んでいこうぜ。飛び込んでから考えりゃいいじゃん。 下手って楽しい!うまくいかないって超たのしー。 本気で遊んでる?遊びと本気の違いなんか知らない。
アクエリアス AQUARIUS スポーツ飲料 スポーツドリンク 日本コカ・コーラ 出演:本田圭佑選手(サッカー)、北島康介選手(水泳)、石川遼選手(ゴルフ) チャレンジ 挑戦 2011年 テレビCM ポスター 小澤裕介 和田率
進化はいつだって挑戦からはじまるんだと。
変化に適応できない種は滅びる。商品も同じだ、健康志向の高まる時代に、コーラはどう向き合うのか。ペプシは考える。コーラを滅ぼしたくない。この飲み物があり続ける世界のほうがきっと楽しいと思うから。健康へ。難しい挑戦。しかし、いまペプシは思う、進化はいつだって挑戦からはじまるんだと。
滅ぶなコーラ。 ペプシは健康へ。 サントリー食品 SUNTORY PEPSIコーラ 炭酸飲料 恐竜 2014年 ポスター 照井晶博
近くばかり見て、生きるんじゃない。
日本を、はみ出せ。 顔だけは、不景気になるな。 いまは、100年に1度の、歯を食いしばる時だ。 セキュリティのないパソコンは、鍵のない金庫だぞ。 日本には、ほっかほっかが足りない。 おフロの広告、ではない。
広告に、事件を。 アスミック・エース エンタテインメント、全日本空輸 ANA、ソフトバンクモバイル、江崎グリコ、トレンドマイクロ、ほっかほっか亭、積水ハイム 読売新聞 2009年 正月新聞広告と箱根駅伝のテレビCM連動企画 岡本欣也
服は、太りはじめを教えてくれる。
ゆるいサイズを買うな。体が甘える。 男のセンスは、夏にばれる。 女は、もともと、クールビズ。 安くなるのは服じゃない。ねだんだ。
We Love BARGAIN そごう夏市 西武 SEIBU 百貨店 デパート バーゲン サマーセール ショッピング 2008年 岩崎俊一 岡本欣也
なーんだ簡単なアイデアだ。 と気づいたら、それは正しい新製品。
そんなの出来るワケがない。 と思ったら、それはすぐれた新製品。 もっと早く生んでほしかった。 と感じたら、それはまじめな新製品。
立った掃除機 スタンド形クリーナー 左右開き冷蔵庫 お湯で洗う洗濯機 温水全自動洗濯機 バイオウォッシュ 家電 電化製品 SHARP シャープ 1990年 新聞広告 仲畑貴志
人生を適当に愉しむとき、本は少しだけジャマになる。
学校に行かなくなったのは、本のおかげだと思います。
本との、話。 LIBRO BOOKS リブロブックス ブックセンター 書店チェーン 本屋 2000年 ポスター 佐倉康彦
カラダはリセットできる。ココロはどうだろう。
思い出を好きになってはいけない。 捨てられない写真は3枚だけだった。 夜明けのメールをやめた。 私の細胞は3ヶ月でリセットできるという。
RESET キユーピーマヨネーズ キューピー 料理 クッキング サラダ 調味料 2003年 雑誌広告 秋山晶
何があっても、前へ。
「ありがとう」「おつかれさま」すべての家族に注ぐ、ヒューマン・オロナミンストーリー。
元気ハツラツ! オロナミンC 大塚製薬 出演:関ジャニ∞ 2016年 ポスター テレビCM 春原伸也
一秒に輝き、一秒に滅びる、人はみなチャンピオンだ。
たった一秒で恋におち、たった一秒で失くしてしまう。 たった一秒で風が吹き、たった一秒で陽が落ちる。 たった一秒で夢にふれ。たった一秒で失くしてしまう。 たった一秒で星が流れ、たった一秒で波が洗う。
セイコードルチェ・セイコーエクセリーヌ セイコーソシエ・セイコーブレスレット セイコーデジタル セイコーハイブリッド SEIKO 株式会社服部セイコー 服部時計店 腕時計 1981年 テレビCM 川崎徹 杉山恒太郎
夏の子どもを育てるのは、青い空と太陽だけではないのです。
さっきまではしゃいでいた子どもが、ふと静かになりました。ここに来なかったら きっと、いつもと同じような夏休みだったかもしれません。夏の子どもを育てるのは「青い空と太陽」だけではないのです。 生まれたての緑に囲まれていました。古いお寺も、毎年この季節に、イチからスタートするんだね。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン 東海旅客鉄道 JR東海 地蔵院 石清水八幡宮 初夏 2013年 太田恵美
自分がちっぽけに思えたら、その旅は、きっと正しい。
旅とは、大人が家出をするってことなんだ。 さあ、映画のような旅をしよう。 さあ、小説のような旅をしよう。
株式会社エイチ・アイ・エス 海外旅行 H.I.S.初夢フェア 2014年 ポスター 澁江俊一 松井琢磨
味方になる風と、敵になる風がある。
嫌なことがあった日は、いつもより長く走る。 いつものコースを逆に走るだけで、別世界が広がる。 スニーカーとランニングシューズは、違う。 なんで走ってんだろ。走らなかった日は、負けた気がする。
I’m a runner. アディダスジャパン adidas 2014年 田中秀之
暑い国は、明るい国でなくっちゃ。
部屋が暗いなら、人があかるくなればいい。 あたたかい気持ちをください。涼しい風をお返しします。 おかいものクマ チャリティ募金受付中
そごう夏市 西武 SEIBU 百貨店 デパート バーゲン サマーセール ショッピング 2011年 ポスター 岩崎俊一
母の日は、母の母の日でもあります。
「おじいちゃん」孫に言われるのは嬉しいが、他人に言われるのはショックだ。
介護情報ほっとライン 介護情報サイト 2007年 石井克哉
あなたには、忘れたくないことがいくつありますか。
ひとは忘れる。自分で登録したパスワードを。昨日の昼ごはんのおかずを。先週までのドラマのあらすじを。網棚にのせた荷物を。外した結婚指輪を。「Wednesday(ウェンズデイ)」の綴りを。おでこの上の老眼鏡を。印鑑をしまった引き出しを。元彼の誕生日を。へそくりの隠し場所を。サビ以外の歌詞を。ひとは忘れる。会社に入った時の気持ちを。飲みこんだ言葉を。守れなかった約束を。傷つけられたことを。傷つけたことを。あきらめたほうの人生を。後悔を。ふえつづける過去を。好きだった人の声を。最後についた嘘を。人は忘れる。
ひとは、忘れる。ひとは、忘れなければ生きていけない。けれど、忘れたくないことがなければ、生きている楽しみはない。あなたには、忘れたくないことがいくつありますか。
青魚のチカラ DHA&EPA 味の素KK AJINOMOTO 食品 2014年 ラジオCM 渋谷三紀
明日も誰かと話せる。そう思うだけで前向きに生きていける。
話し相手がほしかったのは私のほうかもしれない。 よく知らないご近所さんのまま、僕たち終わっちゃうんでしょうか。 なんでオトナってすぐに仲良くなれないんだろう。
人は、ふれあって育つ。 UR賃貸住宅 都市公団 公団住宅 独立行政法人都市再生機構 2008年 ポスター 榎本聖之