よく検索されているワード
キャッチコピー
似ていてくれて、ありがとう。
家族は、お互いがよく似てくる。血がつながっているから、一緒に暮らしているからか。よくわからないけれど、思春期の頃は、父や母と顔が似ている、それだけで嫌だった。でも、大人になるとそうじゃない。体やこころがへこんでいるとき。してほしいことを、そっと察してほしいとき。わかってくれている、ほっと思うときが、ふと、あるのだ。子供の私が言うのもヘンだけど、似ていてくれて、ありがとう。 おかえりなさい。積水ハウスです。
SEKISUI HOUSE 積水ハウスpresents 村上ゆきのスローリビング 似ている TBSラジオCM 2018年 坂本和加
その人を想った時間も贈っている。
とびっきりの、おめでとう。心からの、ありがとう。がんばってね、のエール。たくさんの、大切な想いをこめて。ユニクロのギフトカードなら、きっと喜ばれる贈り物になります。もらった人が好きな時に好きなものを選べるのもその魅力のひとつ。あなたも、大切な人に贈ってみませんか。
あの人に、夏を贈ろう。 大切な人だからこそ、心のこもった夏のギフトを。 UNIQLOギフトカード プリペイド式ギフトカード ファッション通販 感謝 お礼 誕生日 お祝い プレゼント 2018年
やさしさを信じる、生き方がいい。
やわらかさ、穏やかさ、しなやかさ、たくましさ。人生にはいろんなモノサシがあっていい。でも、やさしさを信じる生き方が、いちばんいい。生き方って、髪や肌にもきっと出る。
モイストダイアンボタニカル シャンプー オイル トリートメント ソープ お風呂 バス用品 株式会社ネイチャーラボ 出演:宮﨑あおい 2018年 礒部滋
あなたの「いつも」のそばにいたい。
たのしい日も、かなしい日も、ふつうの日も、笑ったり、泣いたり、ゆるんだり、スイッチを入れて、生きている。そんなあたなの毎日を、私たちもみつめてきました。そして、これからも。
NHK宇都宮75周年 NHK宇都宮放送局 日本放送協会 2018年 こやま淳子
ほら、毎日はこんなに輝いている。
楽しそうに走り回る君も。何気ない日常の中で出会う景色も。 このカメラを持ってから、目に見えるすべてがもっと愛おしく見えてきた。 撮りたいときに、さっと鮮やかに撮れる。そんな一台が、私の毎日を輝かせてくれる。 さあ今日は、どんな瞬間に出会えるんだろう。
EOS Kiss M キヤノン キャノン Canon ミラーレス 一眼レフカメラ 出演:竹内結子 2018年 道面宜久
キミが働く。世界が微笑む。
働き始めたばかりの社会人一年目の妹が実家に帰ってきた。照れながら妹は「初任給出たけど何が欲しい?」母はいつもほしいものを言わない「ぐっすり眠れる布団とか?」めずらしい!「あと炊飯器と洗濯機と…」と母。「多くない!?」と妹。「一人暮らしはいるもの多いね!自分のために使ったら?」と母。「はい!」
給与口座はJAバンク 農林中央金庫 出演:松下奈緒、小牧那凪、村上理子 春のキャンペーン 新生活 2018年 テレビCM 母のおねだり
辞めたいと思った数は、乗り越えてきた数。
お風呂に入り、体を洗い流す。それは毎日を大切に過ごすということ。石けんを泡立てながら、その日あった出来事をかみしめ、フレッシュな気持ちで、また明日へ向かっていく。牛乳石鹸は、そんながんばるあなたのそばにいます。
さ、洗い流そ。 ずっと変わらぬ やさしさを。 牛乳石鹸共進社株式会社 カウブランド 2016年 ポスター 矢野貴寿
明日に、つづく。
追いこされたって、気にしない、気にしない。人には、それぞれのペースがあるんだから。 余計なことを忘れるのに、ちょうどいい時間。大事なことを思い出すのに、ちょうどいい時間。 いい酒がいい会話をよび、いい会話が懐かしい風景に色をつけてくれる。ああ、いい夜だね。 時代が変わったて、変わらないものがあっていい。とくに、自分の中に。ねぇ、そう思わない。
東京 浅草駅前 老舗 日本初のバー 神谷バー 電気ブラン カクテル お酒 駅 電車広告 2017年 ポスター 中村裕彦
正の月に 実の家で
お正月は 折り目 正しく 実家 実の家に 家族が集まって
不思議な言葉だけど 実の家 なんて 確かに 実に ほっとする
育った家 懐かしい家 帰る家 ずっと この家が わが家だったから
そして 子どもたちは いつか 私たちの新しい家を そう呼ぶだろう
そうだ 家に帰ることは いつだって 家族に還る ことかもしれない
こんな場所は 世界にふたつとない こんなに不思議な 幸福な場所は ほかにない
家に帰れば、積水ハウス。 エコ・ファースト企業 住宅 不動産 2018年 元旦 お正月 新年新聞広告
冬の日の窓あかりは灯台のようだ
一年でいちばん 日が短くなる頃は 一年の締めくくり 仕事も 忙しくなる頃で 空は もうすっかり 暗くなっていて 電車は夜の橋を渡り バスは年の瀬の道を走る コートの襟を立て マフラーに顔を埋めて 冬の帰り道は 急ぎ足になる 家までの道のり 冬の星座を見上げて 最後の角を曲がれば あと少し 冬の日の窓あかりは 灯台のようだ その灯に そっと 胸の汽笛を鳴らして こんな場所は 世界にふたつとない こんなに不思議な 幸福な場所は ほかにない
家に帰れば、積水ハウス。 冬の日の窓あかりは エコ・ファースト企業 住宅 不動産 住まい 家族 家路 幸せな暮らし 2017年 一倉宏
ママにとっては困ったことも、出来るようになったことの、ひとつ。おめでとう。
よく泣く赤ちゃんは、いい、赤ちゃん。思いを伝える、練習をしている。 おなか、おてて、あんよ。順番になでて、ふと気づく。「おなかを蹴っていたのはこのかかと」 赤ちゃんは、かわいい服も、おもちゃの良さも、わからない。ママがいれば、それだけでいい。 この笑い声だって、いまだけのもの。そう思うから、くすぐってしまう。 ママがしてくれる、気持ちのいいことぜんぶ、いつか誰かにやさしくするための、栄養になる。
赤ちゃんのためのブックレット ベビーマッサージ 家族で使えるナチュラル・オーガニックコスメブランド WELEDA(ヴェレダ) 自然化粧品 2017年 坂本和加
書く人は、誰かを大切にすることが、ほんのすこし上手な人。
手紙を書くことは、大切な誰かのために、惜しまず時間を使うこと。便せんを選び、机に向かう。気持ちに一番近い言葉を探し、迷いながら、書き直しながら、思いをしたためる。電話でも、メールでもなく、わざわざペンをとる。筆まめな人は、きっと、知っているのでしょう。誰かを思い、誰かのために費やす時間は、なにより贅沢な時間だと。
その文字は、その言葉は、そっと私たちの心を包み込んでくれる。そう、雨の日に、そっとさしのべられた一本の傘のように。
書く、を支える。 PILOT パイロットコーポレーション 万年筆 筆記具 文房具 ことば 2017年 新聞・雑誌広告
声が聴こえるだけで、一人じゃないと感じる不思議。
万が一、自然災害が起きてしまった時、ラジオは一体何ができるだろう。電波に乗って届く声で、おなかはいっぱいにならないし、ノドだって潤せない。服の代わりになんてならないし、眠る場所にもならない。まして、何かを買えるわけでもない。でも、人の声じゃなければ、できないことがあります。楽しい話、笑える話、ほっとする話、くだらない話、泣ける話。それは、胸の奥深くで心をそっと動かす。声が聴こえるだけで、一人じゃないと感じる不思議。ラジオを中心に、みんな、つながれる。誰かの支えになれるなら、私たちは、いつだって声を届け続けようと思います。
声も、救援物資になれますように。 HBCラジオ ワイドな大感謝週間!2017年 新聞広告 東井崇
いちばんぶつかる人は、いちばんそばにいてくれる人です。
あなたと私は、どうして家族なんだろう。 道をつくった人は、道をはずれた人だと思う。 寄り道が、人生を新しくする。 口にしなければ、人を妬んでもいいと思う。 嫉妬を、力に。
FILT(フィルト) ライフスタイル提案型のフリーマガジン フリーペーパー 2017年 岡本欣也
最近、いつ本音を言ったっけ。じぶんのために。
静けさの中で、じぶんと向き合う。 鶴仙渓川床 めぐるたび、私が見つかる。 山中温泉観光協会 石川県加賀市 加賀温泉郷 露天風呂 自然 旅行 2017年 ポスター 西垣強司
がんばってるひと、かわいいひと。
ボクは知ってるよ ちゃんと見てるよ がんばってる君のこと ずっと守ってあげるから 君のためのアルト 当たり前というけど 当たり前じゃない がんばって君のこと ちゃんとわかってあげたいから 君のためのアルト
がんばってる君に SUZUKI アルト スズキ株式会社 軽自動車 2005年 テレビCM 武内寛雄
みんなの、ここに。
人は寂しい生き物だから。分かり合いたい生き物だから。
いつもここに。 ゆうちょ銀行 日本郵政グループ 16言語対応のATM 定額貯金 投資信託 金融機関 出演:本木雅弘 2017年 テレビCM 佐藤舞葉 明円卓 青木美菜代
お父さんを、グッとさせる日
いつも「なんでもうれしいよ」って言ってくれる。けれども、できることならウワッと感嘆させたり、ウルッと感動させたりしてみたい。父の日に狙うのは、おとうさんのココロのど真ん中。伊勢丹新宿店が、グッとくるギフト選びをお手伝いします。
お父さんのことを本気で考え、向き合い、お父さんの好きを見つけてグッとさせる日 FATHER'S DAY 三越伊勢丹 百貨店 デパート 贈り物 プレゼント 2017年 キャンペーンサイト
どんな時も帰る場所がある。
だから人は遠くまで行ける。人生を歩いていける。
人生になる家。 家に帰れば、積水ハウス。 ISシリーズ イズ・シリーズ 鉄鋼戸建住宅 展示場 最高級外壁材ダインコンクリート 家路 語り:宮沢りえ 2016年 テレビCM 一倉宏 坂本和加
父は、君が好きです。ただ、それだけです。
MIKIHOUSE ミキハウス 三起商行 子供服 子ども服 父親 母親 子育て 育児 1989年 テレビCM 岩崎俊一
手に手をとって、歩いていこう。
妊活。その言葉の切実さに、苦しむ女性たちがいます。その言葉の重たさに、戸惑う男性たちがいます。おなじ空の下、手を取り合って、おなじ歩幅ですすんでいく。それが、夫婦のカタチなのだとしたら。子どもについて考える、その時間を通じて、お互いをもっと理解したり、いたわりあったりすることこそ、本当に大切なことなのかもしれません。不安なのは、どちらもおなじ。だから、一緒に踏み出してみませんか。世界でたった一人のパートナーを、これまで以上に深く想い、知り、愛するために。
Hand in Hand ロート製薬の妊娠検査薬「ドゥーテスト®」と女性のための健康情報サイト「ルナルナ」が、夫婦のカタチや妊活をサポートしていくプロジェクト THE MOST LOVING INSTRUCTION MANUAL 世界で一番あたたかい取り扱い説明書 2017年 WEBサイト 笹原風花
でも斎藤さんは幸せを見つけるのが上手な人だ。
斎藤さんはたぶん、私のことが、好きだと思う。齋藤さんは、強引だ。齋藤さんは遠慮がない。空気も読めない。意味なく見栄をはる。でも齋藤さんは… 幸せを見つけるのが上手な人だ。
しあわせを、ためよう。 100円で1ポイント。 nanaco セブン・カードサービス 2015年 WebMovie 藤田卓也
やさしい風と過ごす、ここちよい暮らし。
楽しい日もつらい日も、晴れの日も雨の日も、毎日は当たり前のように過ぎていくけれど、本当はとてもはかないもの。お腹を抱えて笑い合った、くしゃくしゃの笑顔。いってきますも言わずに、ばたんとドアを閉めた朝。どろんこになって遊んだ夏休み。けんかした夜。子供が生まれた日。いつか大切な思い出になる、移りゆく日々に寄り添って。いつも変わらずそこにいて、家の中をやさしい風で満たしたい。まるで、家族の一員のような扇風機。
自然に学んだ、やわらかい風 kamomefan カモメファン サーキュレーター 家電 株式会社ドウシシャ WEBサイト
良いテキストは、人生を豊かにする。・・・と信じています。
パパと息子の1ヶ月のふたり暮らし 生涯学習のユーキャン 資格 趣味 実用講座 通信教育 通信講座 2017年 Web限定ムービー 波多野順 渡部直之
あなたが誰かを大事にしているように、誰かさんもあなたを大事に思っています。
おいしいごはんを食べよう。楽しいむだな時間を過ごそう。じょうずにさぼって、どこかで笑ってこよう。あなたが誰かを大事にしているように、誰かさんもあなたを大事に思っています。
ほぼ日刊イトイ新聞 ほぼ日文庫 コラム 今日のダーリン ふたつめのボールのようなことば。 ほぼ日手帳 日々の言葉 2014年 糸井重里
桜が彩るのは、これからの人生かもしれない。
北陸新幹線が開業した頃だろうか。「北陸っていいらしいわね」と何気なく夫に言ったことがある。そんな他愛もない会話を、あの仕事人間の夫が覚えていたなんて ーーー 。
サラリーマン生活40年。趣味という趣味もなく仕事一筋だった夫が3月の今日、定年を迎える。いつもよりも少し早く出社して退職の挨拶を済ませた夫は、昼過ぎくらいにはもう家に帰ってきた。
こんな時間にふたりでいるのは、いつぶりだろうか。お疲れさまでした、と労いの言葉をかけると、夫はおもむろに口を開いた。「前に、北陸に行きたがってたな」。そして夫は天井の片隅を眺めながら、今月末にでも行かないかと続けた。
驚いたのも束の間、すぐに嬉しさがこみ上げてきた。これが不器用な人の、精一杯の愛情表現なんだろう。そう思うと、私の心はあたたかい気持ちでいっぱいになった。
そういえば、そろそろ桜が咲く頃だ。自分が暮らす街以外で見る桜は、どんな気分にさせてくれるだろうか。きっと少し遅れてやってきた私たちの春を、あざやかに彩ってくれるに違いない。
あなたのストーリーも、きっと北陸へ続いている。 北陸新幹線開業2周年 JR東日本旅客鉄道 さくらの名所 旅行 観光 2017年 新聞広告 西垣強司
顔をあげる、あなたがいる。
浮かんでくるものと降ってくるもののあいだにわたしはいて、うつむきながら、見あげている。こんなところに吹雪。こんなところに匂い。グラスのふちは金色に濡れて、手のなかで生まれては消えてゆく無数の泡を見つめていると、なにかとても大切なことを思いだしそうになる。愛にも加減があるのだろうか。夜は積もってゆくのだろうか。柔らかな冬の、しんとした白の、一秒一秒が永遠みたいな顔をして、部屋を、わたしを、時間を満たす。あのとき、笑ったのはなぜ?あの日、きれいだったのはどうして?目を閉じればそれが今のすべてになってしまう。メリークリスマス、声がする。顔をあげる、あなたがいる。
泡は、コトバ。 Freixenet(フレシネ) サントリー スペインの伝統的スパークリングワイン CAVA お酒 2016年 ポスター 川上未映子
ごはんの数だけ、大きくなあれ。
寝不足なのに、早起きした。わたしの朝ご飯なんて後回しでいい。ライバルは、おっぱい。負けてたまるか。丁寧にお出汁をとった。うどんをすりつぶした。サツマイモもニンジンも小さく小さく切り刻んだ。だから、今日こそ。
ライバルは、おっぱい。 東京ガス 育児 子育て 離乳食 赤ちゃん 2011年 ラジオCM 太田祐美子