よく検索されているワード
希望 キャッチコピー
ハチャメチャでもかまわない。挑む人になれ。
新社会人おめでとう。今日、君はどこの街で、どんな職場に立っていますか。どんな職場であれ、そこが君の社会の出発点だ。どんな仕事をしたいかい?どんな社会人になりたいですか?君たちは何にだってなれるし、どんな仕事にも挑戦できる。私たちは男女の格差などない、学歴偏重のないスタートラインを引いて、君たちを待っています。君たちは今、鉄で言えば情熱という熱であふれた原石です。どんなカタチにも、どんな大きさにもなれる。挑むことは可能性への第一歩だ。可能性とは今の世界を変える力だ。今の世界ではダメだと皆気付いている。戦争は人間の最大の愚行だ。人の苦しみを無視してはいけない。変える力が必要なんだ。変える力の源泉は、勇気だ。いつくしみだ。社会も、会社も変化を望んでいるんだ。そのためには挑む人になれ。少々、ハチャメチャだってかまわない。そういう姿勢が大切なんだ。地位や、名声や、金儲けだけが目標じゃダメだ。君の歩む道には光が残る。光る軌跡が見える。その道が追い風とむかい風なら、断然、むかい風を選べ。苦しいこと、辛いことを知ることは、君に力を与える。変える力を手に入れろ。力を持つための勇気を掴め。一日歩いて疲れたら、立ち上がって空を仰げ。そこには君と同じ挑戦をした若者の軌跡が星となって輝いている。さあ、勇気というグラスに希望という光があふれ出すぞ。グラスを上げよう。
私たちが百年かけてつくったウイスキーで乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーワールドウイスキー碧 Ao 新社会人新聞広告 2023年
もっとうごかそう、みんなで。
新しい朝がきた 希望の朝だ 認めあおう それぞれの個性輝かせて またさらに支えあおう それぞれの得意を活かして 私たちが目指すのは 健やかで明るい未来をあなたとつくること もっとうごかそうみんなで あなたと一緒ならきっとできる
カラダをうごかそう 軽やかに生きるために ココロをうごかそう 鮮やかに感じるために セカイをうごかそう 想像以上の明日のために 私たちが目指すのは 健やかで明るい未来をあなたとつくること もっとうごかそうみんなで あなたと一緒ならきっとできる
進化するぬくもり かんぽ生命 日本郵政グループ 生命保険 健康寿命の延伸のために普及促進活動 ラジオ体操 出演:ハラミちゃん 2023年 WebCM 堤瑛里子
希望よ、超えてゆけ。
混ざらないものが、混ざり合う。境界線は、溶けていく。変わりたい、その衝動はもう、あなたの中にある。
I HOPE. KANEBO カネボウ化粧品 コスメティックブランド 出演:中島セナ 2023年 元旦 お正月 新年広告 テレビCM 小川祐人 藤曲旦子
生きてることが、可能性だ。
目の前のことに悩む。10年先を考える。友達にサプライズする。部活で熱くなってケンカする。やりたいことを探す。勉強する。恋をする。歌う。笑う。10代の瑞々しい想像力は、毎日ふつうに生きているだけで、大切な何かを生みだしている。感情や、友情や、希望や、可能性を生みだしている。さぁ、刺激しよう。生みだす人の創造力を。あなたの創造力を。プロダクトで、サービスで、筆記具を超えた新たな領域で。
人と創造力をつなぐ。 PILOT パイロットコーポレーション 筆記用具 文房具 2022年 新聞・雑誌広告
キャッキャウフフはだいじです。
それを希望と呼びたいな。
PLAYFUL WORK シティカジュアル アース ミュージック&エコロジー(earth music & ecology)ストライプインターナショナル イラスト:タケウチアツシ 2022年 児島令子
私はスポーツが好きです。
どんな世界になっても、スポーツは私たちを夢中にさせる。スポーツは私たちに勇気をくれる。スポーツは私たちに希望をくれる。スポーツは私たちの⼼をつなぐ。分かち合った感動が、私たちの明⽇を変えてゆく。この世界にスポーツがあってよかった。私はスポーツが好きです。
三井不動産は、東京2020オリンピック・パラリンピックの不動産開発におけるゴールド街づくりパートナーです。
みんなで変わろう BE THE CHANGE さぁ、街から世界を変えよう。 出演:広瀬すず TOKYO2020 2021年 岩田純平
なにげないけど、それが幸せ。
つくって食べて、毎日おいしく減塩できたり。人生の3分の1は睡眠だから、ぐっすり眠っていい夢みたり。子どもも大人も歩いて、走って。力ラダを動かすって気持ちいい。なにげないけど、それが幸せ。
「食べる」「眠る」「運動する」の大切な3つで健康を育む、アミノ酸のはたらき。ささやかだけど愛おしい日々の営みが、健康を支えているのです。
100歳まで生きる時代は、健康寿命が大事だから。アミノ酸のはたらきは、健康という希望を届け、社会を支えています。あなたが世界のどこにいても、どんな環境で暮らしていても。その想いを胸に味の素グループはアミノ酸とともに、食と健康への妥協なき挑戦を続けます。
健康を育む、アミノ酸のはたらき。 Eat Well,Live Well. AJINOMOTO 日本の食卓 家庭料理 調味料 2021年 新聞広告
どうか、みんなの願いが叶いますように。
九州新幹線全線開業から10年。いろいろなことがあった。それでも、夢や希望をのせて走り続けてきた。2021年3月14日 10年間の感謝を込めて 九州新幹線は流れ星になった。鹿児島から博多まで 託されたのは、数えきれないほどの願い。希望の光を 九州に。日本に。みんなに。未来をのせてゆけ。
2011年3月12日、九州新幹線が全線開業したのは、東日本大震災の翌日のこと。「あの日」から10年。いろいろなことが、あった。同地点で2回の震度7、大きな余震に何度も苦しめられた熊本地震。建物も人も、容赦なく呑み込んだ「平成29年7月九州北部豪雨」。昨年、私たちを襲った「令和2年7月豪雨」。そして、今、私たちの生活や社会を変え、なおも続く新型コロナウイルスとの闘い。でも、私たちは負けない。みんなの夢や希望を乗せて、九州を走り続けたこの10年。感謝を込めて、一夜限り、九州新幹線は流れ星になる。光を放ちながら走るこの流れ星新幹線に、みんなの願いを託して欲しい。
九州に希望の光を。流れ星が消えたなら、明るい朝がやってくる。今こそ前を向いて進もう。未来を明るくするのは、私たち一人一人の念(おも)いだ。どうか、みんなの願いが叶いますように。
流れ星新幹線 「輝け!みんなの九州プロジェクト」 JR九州 西日本シティ銀行 LINE Fukuoka 九州旅客鉄道 九州新幹線全線開業10周年 コロナ禍 2021年 スペシャルムービー 山口泰尚
大丈夫。ちゃんと、前に進んでる。
春がきた。この一年を乗り越えて。
歩くのも、止まるのも、みんな手探りで。窓の外をただ過ぎる季節に、こみあげる気持ちを飲みこんで。そんな一年にも、春がきた。
雲はまだ、晴れてはくれない。だけど、オロナミンCは知っている。ニンゲンの力って、まだまだこんなものじゃない。
大丈夫、あなたはいっぱい学んできた。暮らしを続けて、新しいことにも挑んで。大丈夫、私たちは前に進んでる。この日々にも、楽しみを見つけられたから。こんなに離ればなれでも、元気はつながると知ったから。そう、希望はちゃんと、ここにある。ニンゲンの中に。あなたの中に。
さあ、胸はって、今日も。
元気ハツラツ! オロナミンC 大塚製薬株式会社 2021年 新聞広告
あの時をわすれない。進み続けるために。
東日本大震災から、10年の時が経とうとしています。ここ銀座、和光では、毎年3月11日14時46分震災の起こった時間に、鎮魂の鐘を鳴らしてきました。10年の節目となる今年から、鎮魂の1分間ののちに「未来への希望の鐘」が鳴ります。
10年の時は、私たちに再び立ち上がり前に進む強さを少しずつ蓄えてくれました。いま、再び厳しい環境の中でも、決して止まることのない希望の時をお報せします。
セイコーホールディングス株式会社 SEIKO 腕時計 311 和光本館ショーウインドウ 2021年 屋外広告
百貨店が売っていたのは、希望でした。
新型コロナウイルスで行動が制限された2020年。それでも、自由に旅行できる日のために662人のお客さまが、スーツケースを購入された。マスクの下でもメイクを楽しみたい76,175人のお客さまが、口紅を購入された。夏祭りは中止だったけれど、浴衣は475着。颯爽と街を歩く日を待ちながら、お求めになったハイヒールは1,001足。生まれてくる命を、566セットのベビーギフトが全力で祝福した。足踏みばかりの日々であっても、一人ひとりの「私」は、今日を楽しむ工夫を続けた。お買い物の記録に教えられた、大切なこと。百貨店が売るのも、お客さまが欲しいのも、ただのモノではないということ。
レシートは、希望のリストになった。
わたしは、私。 西武・そごう SEIBU 百貨店 デパート 2021年 元旦 お正月 新年新聞広告 島田浩太郎 上島史朗 山際良子
希望は生まれる。どんな時にも。
いろいろあった2020年でした。でもいいこともたくさんあった。今年、65万人の赤ちゃんが生まれた。101万人が新一年生になった。38万組のカップルが結婚した。124万人が新成人になった。78万人がギターやウクレレをはじめて、123万人が筋トレをはじめた。3割のお父さんがDIYに挑戦して、7割の家族の会話が増えた。484万匹のペットが仕事を手伝った。6歳がリフティングを1000回続けたとき、72歳がSNSの人気者になっていた。160個の惑星が発見されて、108cmのモヒカンが立った。38万件の発明が生まれ、44万点のゴールが生まれた。64242の物語が生まれて、3915の音楽が生まれた。8万発の花火が打ちあがって、80万本の桜が満開になった。飛行機雲は今日も引かれる。虹は今日もでる。希望は生まれる。どんな時にも。
2020年のみんなに。 SUNTORY サントリー 新型コロナウイルスの感染拡大防止 2020年の希望 テレビCM 田中直基 栗田雅俊
あしたを待たされてるきみたちへ。
学校に行きたい。友だちに会いたい。運動したい。学びたい。いつか社会にも出たい。あしたへの夢をたくさんもつきみたちが、いま、あしたへ向かうのを待たされている。
だけど、きみたちのきょうのガマンをあしたの希望へとつなげるため、困難な中で決死の覚悟でがんばる人々がいる。こんなときにこそ、共に生きる大切さを感じてほしい。
ぼくら大人たちも本気で考えたい。これからのきみたちのための、新しい世界を。ぼくは建築家として好きな仕事をやってこられた。きみたちの可能性が奪われていいはずがない。こんなふうに生きたいと思いつづけよう。どんな大変な状況でも、あしたはきっとくる。
あんどうただお けんちくか STAY HOME,KEEP YOUR DREAM.
こどもの日 安藤忠雄建築研究所 NPO KIDS SAVER 朝日新聞 メッセージプロジェクト 2020年 新聞広告 児島令子
甘くない。だから、強くなれる。
夢への道は遠いほど、たどり着くための力が要る。どれだけ自分と向き合えるか。どれだけ自分を高められるか。あなたの真価が問われる4年間が待っている。国際的なビジネスの舞台で活躍したい。その道は、決して甘くない。だからこそ、挑む価値がある。まじめに世界を目指す人へ。
希望を確信に変える4年間。 学習院大学 国際社会学部 学校法人 入試 受験 留学 海外研修 2020年 ポスター 渡辺潤平
ひとり、ふたり、ひかり。
こんな世の中だから 新しい希望の光を見つけたい。ひとりより、やはりふたりがいい。
ふたりだから、溶けあういろ。
そして、それぞれが誰かに反射してうまれる光。
誰かのいろが、誰かに溶けてゆく。そして新しい光がうまれていく。
ひとり、ふたり、ひかり。
ひかりに身を委ね 透けてかさなって あたらしい夏のいろを 共に作っていこう。
そんな夏を迎えられる日を 私たちは願っている。
いつまでも待っている。
必ず光は迎えに来てくれる。
Melty light niko and… ニコ アンド 株式会社アダストリア 出演:菅田将暉、小松菜奈 2020年 夏
唇よ、熱く君を語れ。
希望を持つ人は、強い。あなたという存在を、世界に変えさせてはいけない。
I HOPE. KANEBO カネボウ化粧品 コスメティックブランド ネオフラットルージュ 2020年 テレビCM 小川祐人 岩田泰河
未来の歴史は、ぼくらが作る。
歴史は好きですか?歴史は年号を暗記することではありません。その面白さは壮大なストーリー。残された文献や遺跡など、ひとつひとつのパーツがつながったとき、当時の人々の思いを感じることができます。彼らの感じた希望、彼らの持つ勇気がいまの時代を築いてきたのです。歴史を知ることは、未来を作ること。歴史は未来の歩み方を教えてくれます。
2020年。小学館は新しい時代の歴史(ストーリー)をつくっていく子どもたちを応援しています。
未来の歴史(ストーリー)は、ぼくらが作る。 小学館 キッズペディア 歴史館 日本の歴史 お正月 元旦 雑誌 書籍 漫画 学習マンガ 2020年 新年新聞広告
人間まるだし。
美しい時代です。誰もが「正しさ」に燃え、「正しくない」表現を炎に包む、美しい時代です。思い切った表現が、どこかで「正しさ」の壁にぶつかるこの時代。コンプライアンスという言葉に塗りつぶされるこの時代。私たちは今、とても美しい時代を生きています。でも。人間のありのままを見せることは罪でしょうか。人間には、見たいものがある。見るべきものがある。人間のおかしみも、かなしみも、希望も絶望も、そのすべてに物語がある。さあ、まるだしの表現を、まるだしの人間を。
ネットフリックス Netflix Japan 全裸監督『人間まるだし』キャンペーン 映画 ドラマ オンラインDVDレンタル ストリーム再生 映像ストリーミング配信事業会社 2019年 三島邦彦
私の肌は、好きな自分を、未来へつなぐ。
光の中を、あなたは、歩く。肌は、恐れず前を向いている。けれど希望に満ちている。晴れの日も、曇りの日も。あなたの美しさは、素直で自由で、よく光る。その輝きは、きっと誰かの希望になる。
ひとの美しさは、光に寄り添い、生きていく。スキンケアに、光とともに生きる知恵を。メイクアップに、光を味方に高めあう工夫を。光の中で前を向く肌と、私たちは人生のいちばんいい時間を歩こうと思う。その肌はきっと、好きな自分を、未来へつなぐ。
ヒカリミライ スキンケア&メイクアップブランド ステートメント 2018年 坂本和加
一歩を信じる。
受験に意味があるかどうかはわからない。ただ、一歩一歩 自分の力でつかみとった景色は、生涯、忘れられないはずだ。
バランス栄養食 カロリーメイト 大塚製薬 栄養調整食品 努力 希望 受験生応援 出演:北村匠海 2017年 ポスター 福部明浩
きのうの瞬間は、あしたに続いている。
あなたにとって、写真とは? FUJIFILM フジフイルム 明日につづく写真 カメラ 人生の目標 夢 希望 2005年 テレビCM 秋山晶 岡康道
答えはひとつだけじゃない。
「だけじゃない」は可能性。「だけじゃない」は挑戦。「だけじゃない」は想像力。「だけじゃない」は自由。「だけじゃない」は多様性。「だけじゃない」は未来。「だけじゃない」はヒント。「だけじゃない」は進化。「だけじゃない」は魔法の言葉。「だけじゃない」は希望。だけじゃないはDAKE JA NAIへ。だけじゃないはひとつの文化へ。答えはひとつだけじゃない。未来はひとつだけじゃない。夢はひとつだけじゃない。
だけじゃない。テイジン 帝人株式会社 TEIJIN 2016年 WEBサイト テレビCM
お母さんがお母さんでよかった。
陰影が美しい山脈の手前には、雪原が一面に広がっていた。日本の米所、新潟。優奈さんの実家は、そこで歯科医院を開業している。「一度は、ここを離れて東京へ行ってみた方がいい」両親にそう助言されて、東京の大学に進学した優奈さんだったが、いざ一人暮らしをしてみると、刺激的で楽しい反面寂しいことも多かったようで。毎日お風呂で湯船に浸かっている間、母の郁子さんに40分も電話していたという。卒業後は、希望通り実家に戻ってこちらで就職先を見つけた。とはいえ、片道1時間半の自動車通勤で、覚えることが山のようにあり、毎日ヘトヘト。唯一、学生時代のように母が持たせてくれるお弁当と、おいしい夕食に元気をもらっているようだ。社会に出ればいろんな人たちがいる。だからこそ、「今は、この人に育ててもらってよかったなって思います」素直な笑顔だった。
どこかで、つながってる感じ。 家族 イエ・ラブゾク 母と娘 DoCoMo NTTドコモ 携帯電話 スマートフォン スマホ 2014年 新聞広告 塚田由佳
人生は、色で、できている。
ぐうぜんは何色? どきどきは何色? ゆうきは? あきらめは? こうかいは何色 さよならは何色? やさしさは? ほほえみは? 今日は今日の色 今日のココロの色 今日しか出会えない たいせつないろどり ゆめは何色? うたは何色? なみだは? あこがれは? かなしみを下塗りにして よろこびの色は深まる さびしさもかさねてみれば 希望の色にかわるさ おもいでは何色? つよがりは何色?「なんとかなるさ」は?「とりあえずやってみよう」は? あしたはあしたの色 そう キミがつくる キミがつくるいろどり キミの世界のいろどり なにげない今日の 今日だけのいろどり なにげない今日の 今日だけのいろどり
DIC株式会社 ディーアイシー 大日本インキ化学工業 印刷インキ インクカラー 有機顔料 ケミカルメーカー 出演:吉岡里帆 オリジナルソング「今日は何色?」 2016年 テレビCM 道山智之
夢中って無敵だ。
誰かに決められたことをやるのはもう終わり。これからは自分のやりたいことを思いっきりやれる時代。勉強も、バイトも、趣味も、夢中になれば何だってできる。いや、本当に夢とか希望とか持っていないといけないのか。世間から認められたい。何者かになりたい。だけど、他人と比べられたくない。誰かが決めた「自分らしさ」より、自分に正直でいたい。今この瞬間に夢中になれることに気づくか、気がつかないふりをするか。夢中になれること、その連続の先にしか未来はない。
日本マイクロソフト Microsoft Surface ノートパソコン コンピュータ ノートPC タブレット 2017年 テレビCM 山口真吾
オッサンも変わる。ニッポンも変わる。
いつからだろう。会社への足どりが重くなったのは。いつからだろう。終わりから考えだしたのは。いつからだろう。自分に期待しなくなったのは。思い出してみませんか。初めてスーツに袖を通した、あの感覚を。ただただ走り回っていた、あの頃を。熱意にあふれていた、あの自分を。オッサンも変われば、この国も変わるのかもしれない。2017年 森下仁丹は、性別・年齢を問わず挑戦し続ける人材を募集する第四新卒採用を始めます。
案外、オッサン達がこの国の希望かもしれない。 医薬品 健康食品 仕事 求人 就職 転職 サプリメントの製造販売 2017年 新聞広告 動画 甲斐智大
挑め、燃えろ、新しい人よ。
新社会人おめでとう 今日、君はどんな職場で、この日を迎えただろうか。どんな職場、仕事であれ、そこが君の出発点だ。仕事とは何だろう?働くとは何だと思う?人間は誰でも、身体の中に、火をおこす石のかけらを持っている。働くとは、その石を打ち続けることだ。仕事とは、その火をかたちにすることだ。その火は、人々に希望を与え、こころをゆたかにするんだ。今、私たちの社会はさまざまな問題であふれている。今までのやり方では解決しないものだらけだ。だから新しい人よ、ユニークで、まぶしい、燃える君の炎が欲しい。新しい発想、力は、挑戦する中にしか生まれない。挑め、失敗してもあきらめるな。さらに挑め。困難に立ちむかう人間の中には真理がある。自分だけのために生きるな。仕事は誰かのためにやるものだ。それが人間の品性だ。仕事の品格だ。しかし本物の仕事は、辛いぞ、苦しいぞ、きびしいぞ。それでも元気に明るく、笑って走るのが新しい人だ。少し疲れたら、夕暮れ、こころを抱いてくれる一杯をやろう。新しい人よ、君に乾杯。
伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリーウイスキー角瓶 新社会人新聞広告2016年
きょうの食事が、未来を生きる力になる。
泣きながら食事をした経験のある者にしか、人生の本当の味はわからない。(ゲーテ) 春は、出会いと別れの季節。希望に胸をおどらせるだけでなく、不安や壁に向き合っている人もいることでしょう。でもそんなときこそ、食事はあなたを癒し、励まし、少しでも元気づける大切な時間だと思うのです。いま、この瞬間を精いっぱい生きているあなたに、味の素kkは食卓からエールを送ります。きょうも、この先も、ずっと。
一口、一杯、一皿、一色、一日、一年、一生。 一口、一生。 味の素株式会社 日本の食卓 家庭料理 調味料 和食 2016年 ポスター 神山浩之
暗闇なんかない、「想像力」があれば。
深い悲しみや恐怖や、強い刺激に、人間のこころは、とらわれやすいんですよね。ほっとくと、暗いところばかりに目が行くし、そのほうが、ちゃんとしているような気になりやすい。だけど、洞窟の闇のなかにいようが、射してくる光を見つけないと脱出できない。その光の穴から、空気も、希望も出入りするんです。
ほぼ日刊イトイ新聞 ほぼ日文庫 コラム 今日のダーリン ふたつめのボールのようなことば。 糸井重里
すき だから、あきらめない。
冒険が好き。仲間が好き。たったそれだけのことで、ちょっとのことではへこたれない勇気や希望がわいてくる。どんなピンチに直面しても、最後まで頑張れる。好き。それはあなたの中に潜む、底知れぬパワーを引き出す魔法のスイッチ。大切な仲間といっしょに、あなたが夢に向かって、どこまでも突き進めるように。今年も集英社は、さまざまなマンガで応援していきます。
あたらしい好きをみつけよう。 集英社 ジャンプ ワンピース 尾田栄一朗 お正月 元旦 雑誌 書籍 コミック 漫画 2017年 新年新聞広告