よく検索されているワード
さくら 桜 サクラ キャッチコピー
青春は、止まらない。
答辞。いつもの道をいつも通りに登校する、そのありがたみを私たちは苦しいほど、よく知っています。花の香りに、鳥の声に、春を感じるようになりました。令和4年の桜も、いよいよ咲こうとしています。3年前、私はずっと憧れだった制服に身を包み、不安と共に正門をくぐりました。初めて見た知らない名前たち。教室で、放課後で、部活で、何度も呼んだいま、一生忘れない名前になりました。そんな順調だった学校生活は、プツンといきなり中断しました。先も見えない、仲間とも会えない、恐怖と闘う日々が始まったのです。アルバムはマスク顔の写真ばかり。消えた試合、消えた文化祭、消えた修学旅行。青春とは密そのものだったのです。かつての日常がどれだけ幸せで、貴重なことだったのか私たちは知ることができました。なんど怒りを涙を堪えたことでしょう。でもいつだって、私たちを救ってくれるのは、マスクで遮られても、消えることのなかった、最高の仲間たちの、その笑顔でした。大人の皆さんが思うような、青春じゃなかった。でも私たちは、失ってばかりではありません。代りに得た大切なものだって、たくさんありました。私たちは誓います。この時代をたくましく乗り越え、遠く、はるか遠く、はばたいて行くことを。
卒業生100万人の答辞 ドコモはすべての若者を応援しています。 U30ロング割 NTTドコモ 携帯電話 スマートフォン スマホ 通信会社 出演:豊島心桜 2022年 WEB動画 細田高広 大久保日向子
青春は、みんなが主役。
今年も、桜が舞い散る季節がやってきた。近いのに遠くて、まっすぐに見つめられない。ずっと胸にしまっていたこの想い。届くなら、君に言おう。
あの恋をもう一度 ドコモはすべての若者を応援しています。 U30ロング割 NTTドコモ 携帯電話 スマートフォン スマホ 通信会社 出演:松崎未夢 亘理舞 中沢元紀 杉田雷麟 2022年 WEB動画 細田高広 大久保日向子
寄り道も、思い出になる春。
名鉄沿線の桜2022 沿線まち歩き でんしゃ旅・おトクなきっぷ 名古屋鉄道 名鉄 MEITETSU 鉄道会社 電車 公共交通 2022年 ポスター
桜より先に咲いてやろう。
HERO それは、全力のキミ HERO それは、本気のキミ HERO それは、他の誰でもないキミ自身だ。あきらめないで、キミを信じて。
HERO それは、特別な誰かではない。それは、本気のキミであり、全力のキミだ。人は皆、人生のHEROなんだ。
You're the HERO. 早稲田アカデミー 早稲アカ 受験専門進学塾 学習塾 中学受験 高校受験 2022年 テレビCM 米田恵子
甘くない。引きずらない、もう、青くない。
今までのあたりまえが急になくなって、子どもまで大人にならなくちゃいけなかった。何が大切かなんて考えて、考え過ぎじゃダメだってことをまた考えて、変なスピードで時間が過ぎてた気がするな。落ち着いたらご飯行こうって、もう何回言ったかな。昨日の自分と今日の自分はやっぱり少しは違うのかな。いつでも思いっきり動ける準備をしておこう。みんなで元気でいないとね。大人って長いよね。
おとなは、ながい。~ステイホーム ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2021年 筒井晴子
この忘れられない日々が、つよさに変わる。
時代が、変わった。社会が、変わった。日常が、変わった。授業が、変わった。受験が、変わった。 それでも変わらず、机に向かった。
仲間には会えなかった。だけど、その分、強い自分に出会えた。
言い訳なんて、いくらでもできた。
わかるまで何度もやりとりしてくれる先生がいた。
先を思うと不安になった。だから今に集中した。
帰り道って、息抜きだったんだ。
せめて受験は、最後までやりきりたい。
フレ!フレ!受験生 さくらプロジェクト2020 受験生応援 勉強 リモート授業 名鉄グループ 登校 下校 部活 名古屋鉄道 2021年
希望は生まれる。どんな時にも。
いろいろあった2020年でした。でもいいこともたくさんあった。今年、65万人の赤ちゃんが生まれた。101万人が新一年生になった。38万組のカップルが結婚した。124万人が新成人になった。78万人がギターやウクレレをはじめて、123万人が筋トレをはじめた。3割のお父さんがDIYに挑戦して、7割の家族の会話が増えた。484万匹のペットが仕事を手伝った。6歳がリフティングを1000回続けたとき、72歳がSNSの人気者になっていた。160個の惑星が発見されて、108cmのモヒカンが立った。38万件の発明が生まれ、44万点のゴールが生まれた。64242の物語が生まれて、3915の音楽が生まれた。8万発の花火が打ちあがって、80万本の桜が満開になった。飛行機雲は今日も引かれる。虹は今日もでる。希望は生まれる。どんな時にも。
2020年のみんなに。 SUNTORY サントリー 新型コロナウイルスの感染拡大防止 2020年の希望 テレビCM 田中直基 栗田雅俊
夢見ることは、未来へと繋がっている。
僕たちは、夢見る生きもの うん、夢ないと嫌かも 形はいろいろだけど でっかい夢、良いよな! 新しい日常と 変わらない日々と でも、太陽が昇ればそこは明日! 夢は力になる 社会へ繋がり 未来へと繋がる 僕たちは……夢と歩く 夢見ることは、未来へと繋がっている。
宝くじ with DREAMで、行く。
ジャンボ宝くじ ロト ナンバーズ ビンゴ5 スクラッチ 出演:妻夫木聡、吉岡里帆、成田凌、矢本悠馬、今田美桜、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾、神木隆之介、上白石萌音、ワンピース ルフィ 2020年 テレビCM「夢見る 宝くじ」篇 村一平 加藤千尋
それはまだ、流行っていない。
サントリージャパニーズジン翠(SUI) クラフトジン ジンソーダ お酒 出演:桜井ユキ、角田晃広 2020年 テレビCM 権八成裕 吉岡丈晴
何色の思い出になる日だろう。
想い出は、モノクロームに色をつけてくれ
ムーヴ キャンバス ダイハツ工業 自動車 クルマ MUSIC:君は天然色(大滝詠一) 歌:藤原さくら 2020年 テレビCM
ひと休みを、サボらない。
休み時間も、休まず勉強。夜遅くまで机に向かう。そんな受験生のキミたちが駅や電車でも勉強に励む姿を、私たちは見てきました。継続してがんばることは、とても大切なこと。だけど、ずっと集中し続けられる人はいない。だから、時にはひと息入れて、リラックスしてほしい。そのリラックスが、もうひと踏ん張りを連れてきてくれるから。そんな想いで、MEITETSU SAKURA PROJECT.は、キミたちに、いろんな“ひと休み”をご用意しました。いよいよ受験本番。最後まで走りきるために。
リラックスは、受験勉強に効く。
フレ!フレ!受験生 応援 名鉄グループ さくらプロジェクト 名古屋鉄道 2020年
受験は、家族を強くする。
受験に立ち向かっているのは、ひとりじゃない。がんばるキミをいちばん近くで見ている家族が、誰よりも心配して、祈って、応援してる。支えてくれる人がいるからこそがんばれる。この1年間で強くなったのは、キミだけじゃなく、家族の絆かもしれない。私たち名鉄さくらプロジェクトは、すべての受験生と、周りでサポートする人たちを応援しています。がんばる人にも、支える人にも、サクラが咲きますように。
フレ!フレ!受験生 応援 名鉄グループ さくらプロジェクト 名古屋鉄道 2019年
暗記した言葉は、いつか忘れる。応援された言葉は、一生忘れない。
つながった想いは、強い力になる。
フレ!フレ!受験生 応援 名鉄グループ さくらプロジェクト 名古屋鉄道 2019年
答え合わせは、まだ先でいい。
甘くない。 引きずらない。 もう、青くない。 おとなは、ながい。 ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2019年 筒井晴子
似ているところを探して、似てないところを好きになる。
まずは、かっこつけたくなるよね。そういう時期でしょ。で、こーう追いついてくるっていうかさ。かっこつくようになってくるわけよ。それなりに。だけど、だんだんかっこつかなくなってくるわけ。あれーみたいな。で、もうかっこつけなくなるの。おとなはそこからが一番かっこいい説あるよ。おとなって、長いよ。
甘くない。 引きずらない。 もう、青くない。 おとなは、ながい。 ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2019年 麻生哲朗 筒井晴子
いちいち泣いていられないから、いちいち忘れる。
甘くない。 引きずらない。 もう、青くない。 おとなは、ながい。 ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2019年 麻生哲朗 筒井晴子
春はあけぼの。枕草子は最高のガイドブックでした。
「まだ知らない京都がいいな」と言ったら、「今すぐ、いらっしゃい」と言われました。そして、朝の早い時間を教わりました。僕の「そうだ 京都、行こう。」は、こうして始まりました。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン 春 桜 さくら 賀茂川 上賀茂神社 駅 電車 JR東海 2019年 ポスター テレビCM
おとなは、ながい。
自由は、ひとりになることじゃなくて 誰といても自分でいられること。だったりして。
甘くない。引きずらない、もう、青くない。 ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2019年 麻生哲朗 筒井晴子
その緊張を、エネルギーに。
緊張する人。それは、弱い人だろうか。臆病者だろうか。ちがう。それは、本気の人だ。たくさんの、努力を背負って。たくさんの、想いを抱いて。戦いに挑む人だ。
緊張すること。それは、決して恥ずかしいことじゃない。それは、本気の証だから。同じ受験生も、あのスポーツ選手も、あのアーティストも、きっとあの偉人だって。みんなみんな、緊張してきた。そしてその緊張を、エネルギーに変えてきた。さあ、あなたも。
受験にinゼリー weider 森永製菓 ウイダーインゼリー 応援 受験生応援企画 出演:桜田ひより 2019年
女の時代、なんていらいない?
女だから、強要される。女だから、無視される。女だから、減点される。女であることの生きづらさが報道され、そのたびに、「女の時代」は遠ざかる。
今年はいよいよ、時代が変わる。本当ですか。期待していいのでしょうか。活躍だ、進出だともてはやされるだけの「女の時代」なら、永久に来なくていいと私たちは思う。
時代の中心に、男も女もない。わたしは、私に生まれたことを讃えたい。来るべきなのは、一人ひとりがつくる、「私の時代」だ。そうやって想像するだけで、ワクワクしませんか。
わたしは、私。 西武・そごう SEIBU 百貨店 デパート 出演:安藤サクラ 2019年 元旦 お正月 新年新聞広告 上島史朗 山際良子
サヨナラ、地球さん。
靴下でもシャツでも、最後は掃除道具として、最後まで使い切る。人間も、十分生きて自分を使い切ったと思えることが、人間冥利に尽きるんじゃないかしら。そういう意味で、がんになって死ぬのがいちばん幸せなのよ。用意ができる。片付けして、その準備ができるのは最高だと思うの。/ ひょっとしたら、この人は来年はいないかもしれないと思ったら、その人との時間は大事でしょう?そうやって考えると、がんは面白いのよ。/ いまの世の中って、ひとつ問題が起きると、みんなで徹底的にやっつけるじゃない。だから怖いの。自分が当事者になることなんて、だれも考えていないんでしょうね。/ 日本には「水に流す」という言葉があるけど、桜の花は「水に流す」といったことを表しているなと思うの。何もなかったように散って、また春が来ると咲き誇る。桜が毎年咲き誇るうちに、「水に流す」という考えかたを、もう一度日本人は見直すべきなんじゃないかしら。/ それでは、みなさん、わたしは水に流されていなくなります。今まで、好きにさせてくれてありがとう。樹木希林、おしまい。
宝島社 出版社 別冊宝島 雑誌 樹木希林 2018年 読売新聞広告 三井明子
最後のチャンスは、案外何度かくるらしい。
会うべき人には、いつか必ず会える。 重荷があるくらいの方が、フラフラしなくていい。 忘れたことを忘れたころに、見つかったりする。
「オトナ」と呼ばれるながーい時間を生きる人たちへ。 ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2018年 麻生哲朗 筒井晴子
おとなは、ながい。
甘くない。引きずらない、もう、青くない。
おとなには、卒業がない。いつ始めても、いつまでやっててもいいってことだ。
「オトナ」と呼ばれるながーい時間を生きる人たちへ。 ポカリスエット イオンウォーター 大塚製薬 イオン飲料 スポーツジュース 出演:安藤サクラ 2018年 麻生哲朗 筒井晴子
私たちも、美しい過去になれるといいけれど。
西暦900年創建のこのお寺から見れば、私たちは未来の旅人です。いい春を残してくださってありがとうございます。私たちも未来からお礼を言われるような、素敵な過去になりたいものです。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン 勧修寺 春 桜 駅 電車 JR東海 2018年 ポスター テレビCM 太田恵美
みんな、みんな、キミを応援してる。
お隣さんの「おかえり」がいつの間にか「がんばってね」になってた。 今年の初詣は、家族全員、いつもより長く手を合わせていた。 私とケンカした後でも、妹は、そっとテレビの音量を下げる。
名鉄グループはがんばる受験生を応援しています。 さくらプロジェクト 名古屋鉄道 2018年
手のひらの小さな画面を覗き込んでいた私を上に向かせてくれた桜です。
そういえばこの頃、手のひらの小さな画面をのぞきこんで人は下ばかり向いてる。桜に会いに出かけましょう。だって、顔を上げて歩く時間がちゃんと持てるんじゃありませんか。そう、私もさっきから、ずっと上を向いている。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン 春 駅 電車 二条城 JR東海 2017年 ポスター テレビCM 太田恵美
桜が彩るのは、これからの人生かもしれない。
北陸新幹線が開業した頃だろうか。「北陸っていいらしいわね」と何気なく夫に言ったことがある。そんな他愛もない会話を、あの仕事人間の夫が覚えていたなんて ーーー 。
サラリーマン生活40年。趣味という趣味もなく仕事一筋だった夫が3月の今日、定年を迎える。いつもよりも少し早く出社して退職の挨拶を済ませた夫は、昼過ぎくらいにはもう家に帰ってきた。
こんな時間にふたりでいるのは、いつぶりだろうか。お疲れさまでした、と労いの言葉をかけると、夫はおもむろに口を開いた。「前に、北陸に行きたがってたな」。そして夫は天井の片隅を眺めながら、今月末にでも行かないかと続けた。
驚いたのも束の間、すぐに嬉しさがこみ上げてきた。これが不器用な人の、精一杯の愛情表現なんだろう。そう思うと、私の心はあたたかい気持ちでいっぱいになった。
そういえば、そろそろ桜が咲く頃だ。自分が暮らす街以外で見る桜は、どんな気分にさせてくれるだろうか。きっと少し遅れてやってきた私たちの春を、あざやかに彩ってくれるに違いない。
あなたのストーリーも、きっと北陸へ続いている。 北陸新幹線開業2周年 JR東日本旅客鉄道 さくらの名所 旅行 観光 2017年 新聞広告 西垣強司
受験生にとっては、空腹も満腹も問題だ。
がんばれ受験生 さくらTRAIN 名鉄 さくらトレイン 名古屋鉄道 協賛:サークルKサンクス ポッカサッポロフード&ビバレッジ 2015年 ポスター 石本香緒里
大人ぶってるつもりで、大人になるのをジャマしている。
10代の飲酒、大人ぶってるつもりで、大人になるのをジャマしている。「脳・内蔵」の成長に、さまざまな害があるのだから。
キミの「飲んでみようか…」を止めてくれる友人。それは、きっと一生の友だ。「10代のお酒は、脳の成長を妨げる。」来年のサクラサクのためにも、未成年者飲酒はありえないんだな。10代のキミに「じぶんを大切にしてほしい」「じぶんをもっといたわってほしい」。このプロジェクトの主旨って、たぶん、そういうことです。
STOP! 未成年者飲酒 for 10代 ビール酒造組合 2009年 ポスター 谷山雅計