よく検索されているワード
キャッチコピー
1歩、1本、日本。
簡単に叶うものは、簡単に諦められるものは、夢じゃない。踏み出す。切り開く。すべての1歩。積み重ねる1本。その先にこそ大きな勝利がある。すべてをぶつける時がきた。日本バスケは、1歩、1本、どこまでもいけ。
8.25 沖縄で開幕。 FIBAバスケットボールワールドカップ2023 テレビ朝日 出演:広瀬すず、トム・ホーバス 2023年 小藥元
僕ら以上の僕ら。
僕のことをわかったふうに言うな。私のことをわかったふうに言うな。
僕らは僕ら以外にはなれないが、僕らは僕ら以上になっていく。今日の迷い、今日の選択、今日の感動。くりかえし、くりかえし、僕らは新しくかたち作られる。そしてなんどでも、なんどでも、作りかえられる。それが、僕らのLifeというもの。
あした僕がナニに恋してるか?あさっての僕にしかわからない。
僕らのことを好きに切り取るな。切り取った瞬間ウソっぽい。
ゴメン僕らはもうそこにはいない。それが青き僕らのスピード。
誰よりも自分でそう言うな。いまはまだ自分をわからなくていい。
LifeCARD ライフカード クレジットカード 出演:あの、Kazuho Monster、齊藤志保、佐々木麦帆 2023年 児島令子
次の一歩の力になる。
変化が早く、リスクが見えにくい不確実な世の中で、次の一歩を踏み出そうとする、すべての人々や企業のために。人々の新しい生き方や企業をお支えし、社会の発展を加速させたい。
安心や安全の提供はもちろん、時代とともに変化する社会課題を解決し、今よりも良い明日を作ること。これが創業以来の私たちの存在意義です。
140年以上の歴史に裏付けられた知見と最先端のテクノロジー、全世界に広がるネットワーク、そして自由闊達な企業文化で、お客さまと社会のために力を尽くします。
それが私たち東京海上グループです。
To Be a Good Company 東京海上ホールディングス 東京海上日動 保険会社 2023年 元旦 お正月 新年新聞広告
絵なんてわかってたまるか
アートがわからない。絵がわからない。そんな言葉をよく耳にするけど、画家だろうと絵なんてわからない。アートや絵が何なのかなんて誰にもわからない。わからなくて、当たり前。わからないから、描いてる。今も昔もこれからも、一生。わかってしまったその日にはきっと描く理由を失うだろう。わからないから、楽しいんだ。
IDA Studio 井田幸昌展 Panta Rhei パンタ・レイ 世界が存在する限り 美術館個展告知広告 2022年 石山寛樹
栄養は、愛だ。
毎日のごはんは、子供のカラダを作っていく。だから、親が作るごはんには栄養がたっぷり入っています。この子には、すこやかに育ってほしい。ビスコだって、同じ気持ちです!ビスコは子供の成長を考えた、乳酸菌クリームサンド。おなかで目覚める生きた乳酸菌を入れました。栄養という親の愛情を、しっかり摂ってほしいから。栄養は、愛だ。ビスコです!
おいしくてつよくなる! bisco 江崎グリコ ビスケット 子どものおやつ お菓子 2022年 石川結貴 高市知美
夜明けろ。
語彙が「やばい」だけになる瞬間がある。理由もなく出ちゃう涙がある。感動で片付けられないほどの心の揺れがある。景色が違って見える帰り道がある。
エンターテイメントは不思議だ。
生きる上で必要はないかもしれない。けれど、生きててよかったと思わせてくれる。
苦しい日々は続く。でもこの国のエンターテイメントは必ずまた昇る。
夜明けを意味する場所。ここ、有明から。
有明アリーナ開業 公共施設等運営事業 スポーツイベント、ライブ、コンサート会場 2022年 諸橋秀明
来たぞ、インハイ。
ただ、まっすぐ、その先に。 強さとは、しなやかさ。 うしろは見ない。わかるから。 重ねた日々がいま、実を結ぶ。 残そう、ともに漕いだ証を。 荒波こそ、逆転のチャンス。 この青さを、全力で進む。 心を静める、的が近づく。 この眺めを語ろう。頂点に着いたら。 2人じゃない、1枚だ。 受け継がれた型を、さらなる美しさへ。 僕らは、どこまで届くだろうか。 一瞬の隙から、活路は生まれる。 どんな風も、追い風にして。 流れは、自分でつくりだす。 飛んでいけ、誰も届かない場所へ。 見つめるのは、頂点。 新たな一歩を、この地に刻め。 流した汗が、わたしを動かす。 心を打つ、一本を。 コートにすべて、置いていく。 壁は、厚いほど燃える。 崩れない土台が、力となる。 チームを導く、光になる。 3年間を、すべて乗せて。 時間が、技をそろえていく。 勝負はタッチの差。だから、もがくんだ。 その構えに、死角なし。 上手くなりたい、上手くなるんだ。 さあ、根くらべ。
ずっと、待っていたんだ。全力でぶつかり合えるこの場所を。先輩たちの想いも、3年間の我慢も、もどかしさも。すべてを出し切る夏がやってきた。今年は四国。来たぞ、インハイ。
開催地の四国30ヶ所を舞台にインターハイ全30競技を撮影した部活動応援ムービー 30SPORTS×30SPOTSエール
POCARISWEAT 大塚製薬 ポカリスエット イオン飲料 スポーツジュース 2022年 山田紘也 中島優人 松永夏紀
生きてることが、可能性だ。
目の前のことに悩む。10年先を考える。友達にサプライズする。部活で熱くなってケンカする。やりたいことを探す。勉強する。恋をする。歌う。笑う。10代の瑞々しい想像力は、毎日ふつうに生きているだけで、大切な何かを生みだしている。感情や、友情や、希望や、可能性を生みだしている。さぁ、刺激しよう。生みだす人の創造力を。あなたの創造力を。プロダクトで、サービスで、筆記具を超えた新たな領域で。
人と創造力をつなぐ。 PILOT パイロットコーポレーション 筆記用具 文房具 2022年 新聞・雑誌広告
この世界で強くなる。
修学旅行がなくなった。 合宿にはいけなかった。 練習も制限された。 それでも、辞めたいなんて思わなかった。これは、この夏を迎える全ての部活生への応援歌です。
入学から、この世界だった僕たちへ。 すべての努力のそばに。 CalorieMate バランス栄養食 カロリーメイト 大塚製薬 栄養調整食品 2022年 テレビCM 荻原海里
その衝動は、世界の入り口。
「あれが欲しい」「それを着てみたい」。その衝動、ただの物欲と片づけるのはもったいない。ものへの憧れは、好奇心に変わります。「これと一緒に、何をしよう、どこへ行こう、誰と会おう」わき上がる好奇心は、その人の毎日のエネルギーになる。さらに、その好奇心は、売る人から買う人へと連鎖していくことで、より、自分らしく、前を向く人が増え、世界はもっと明るくなっていく。
考えてみればKOMEHYOには、工場も、製造ラインもありません。でも私たらは、たしかな目利き、丁寧なメンテナンス、的確なリメイクによって、ものに信用をのせていくことで、「好奇心」という目に見えないものを生み出している。さらに軽やかな所有は、新しい生き方、新しい経済をも生み出しています。好奇心こそ、持続可能性、なんていえるかもしれません。
衝動が開けた世界の扉は、好奇心という翼になって、あなた自身を、世の中を、ポジティブに変えていく。素敵な衝動を、KOMEHYOから。
コメ兵 日本最大級のリユースデパートKOMEHYO 東名阪 大型店舗 古着 買取販売 中古品 通販 2022年 新聞広告 小山佳奈
つぎの新へ。
新幹線は進み続ける。時代の先を。道なき道を。フォルムも、速さも、快適性も、安全性も。乗り方だって、手元のデバイスでピッとスマートに。人と人、町と街をつなぎながら。みんなの想像を追い越して、次の当たり前を創っていく。次はどこへ行こう。何をしよう。あなたを乗せて走る、その目の前にはいつだって新しい地平が広がっている。きょうも未来へ急ぎます。どうぞごゆっくり。
新幹線YEAR2022 JR東日本旅客鉄道 新幹線周年キャンペーン 2022年 山口広輝
こわしているのは、常識です。
大林組は、「つくる」ことも得意ですが、「こわす」ことも得意です。こわしているのは、常識です。これでもの建設業のイメージです。宇宙開発から未来の農業まで、妄想を実現しながら、つくることそのものをつくり変えてゆく。それが、私たち大林組です。
MAKE BEYOND つくるを拓く 未来構想 株式会社大林組 総合建設会社 2021年 小川祐人 仲澤南
世界に尽くせ、タケダ。革新的に。誠実に。
世界のどこかに、今はまだ無い薬を待っている人がいる。私たちタケダの思いは、ひとつ。どうすれば、その一人に誠心誠意向き合うことができるか。患者さんを家族のように思い、誠実に仕事に取り組んでいくこと。この創業者の強い思いは、私たちの中に脈々と受け継がれている。だから私たちは、革新的な薬を創り続ける。それを世界の隅々に届けるために、努力し続ける。業界内外問わず、 志を同じくする人たちと、どんどん手を組む。医療で救えない人が世界に一人もいなくなるまで、考えられるすべてのことをする。患者さん一人ひとりの多様なニーズに応えるために、私たちの組織もまた多様化を推し進める。多様性は、人を育て、私たちを強くする。様々な視点と発想が、私たちのイノベーションの原動力になる。私たちはチャレンジし続ける。アクションを起こし続ける。
武田薬品工業 2021年 新聞広告 特設サイト 木村透
その志で、世界を動かせ。
いま、世界はかつてない転換期を迎えている。
新しい社会の、新しい課題。これまでの常識が通じない、難問の数々を前に私たちは思う。この変化の時代に、自分は何ができるだろうと。
三井物産。それは、多様な「志」の集う場。一人ひとりが考え、動き、社会の課題と向き合い、つながって新たな価値を生んでいく。
そう、どんな変革も、始まりは誰か一人の意志だから。私たちは、その「最初の一人」でありたい。前へ、わずかでも、前へ。その一歩一歩が、世界を動かしていく。
MITSUI&CO. 三井物産株式会社 2022年 新年新聞広告 斉藤賢司 早坂尚樹
あたりまえだろ。
男女平等 学歴不問、能力重視 利益は社員に分配する
宝島社 出版社 別冊宝島 雑誌 イージー・ライダー 女性活躍 多様性社会 働き方改革 ジェンダー平等 2022年 新年新聞広告 三井明子
私たちはできる。
なんども止まりそうになった。でも、私たちは止まらなかった。
クルマを支える工場も。バスも。タクシーも。トラックや配達のバイクも。ガソリンスタンドも。日常を守るために動き続けた。
この国の移動や物流を支えたのは自動車業界550万人の力だ。
そして2022年。みんなで、次に進もう。
新しいことをはじめれば、業界の枠を超えて新しい仲間が増えていく。
550万人がチャレンジすれば、なんだってできる。
#クルマを走らせる550万人
自動車5団体 日本自動車工業会 日本自動車部品工業会 日本自動車車体工業会 日本自動車機械器具工業会 日本自動車販売協会連合会 2022年 元旦 お正月 新年新聞広告
人と、人の、あいだ。
マンガを読むと、笑いたくなる。泣きたくなる。前を向きたくなる。誰かを思い出すことがある。どんなときも勇気を持って挑戦する主人公の姿は、こころを元気にしてくれる。そっと背中を、押してくれる。今年も、もっと笑顔が溢れる世界になりますように。
本は、教えてくれる。あのときのあの人の気持ち。今の、世の中の気持ち。自分にある、本当の気持ち。人は、みんな違うけど今まで知らなかった思いも想像することができたなら、自然とこころはやわらいでいく。今年も、もっとこころ通いあう世界が広がりますように。
新しい自分に出会いたいとき。気持ちを前に進めたいとき。夢中になれるものを見つけたとき。ページをめくると、話したいことや会いたい気持ちがつのっていく。いつもの友だち。大切な人。そしてこれから巡り合う人たちへ。今年も、もっと笑い合えますように。
集英社 週間少年ジャンプ りぼん マーガレット 集英社文庫 すばる MORE non-no 女性誌 雑誌 書籍 コミック 漫画 新書 2022年 元旦 お正月 新年新聞広告
あけるは、生きる。
どんなに暗い夜の日も、世界は美しい朝を迎えるように。お酒には心を満たし、人を豊かにする力がある。あけていこう。前へ。明日へ。あける。それは、未来のはじまりだから。生きるということだから。
SAKE HUNDRED サケハンドレッド お酒の豊かさを信じて 株式会社Clear 日本酒ブランド お酒 2021年 新聞広告 小藥元
わたしの肌から、目を離さないで。
あなたの肌だけを見つめる、本当に必要な5粒。
パーソナライズサプリメント FUJIMI フジミ トリコ株式会社 美容分析 肌診断 出演:広末涼子 2021年 テレビCM 国井美果
バキバキ強刺激。
私はなぜ刺激を求めるのか?刺激とは自分がいま、真に欲するもの。渇望を満たす本質ではないか。刺激にピュアでいよう。ハードルは下げない。余計なものはいらんのだ。本質以外はいらんのだ。時代と自分にバキバキ刺さるのは、何だ?どれだ?
五感に着目した、新!炭酸水 サントリー ザ・ストロング THE STRONG 天然水スパークリング 強炭酸水 出演:間宮祥太朗 2021年 テレビCM 児島令子
ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される。
私たちは騙されている。この一年は、いったい何だったのか。いつまで自粛をすればいいのか。我慢大会は、もう終わりにして欲しい。ごちゃごちゃ言い訳するな。無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか。今こそ、怒りの声をあげるべきだ。
宝島社 出版社 別冊宝島 雑誌 新型コロナウイルス コロナ禍 2021年 新聞広告 三井明子
運命は、誰が決めるのか。
何かひとつのちょっとだけ違った行動だったり考えで、運命とか未来って、簡単に変わると思っているので、だから、今のこの瞬間をどう生きるか、どう大切にしていくかっていうのも、自分の人生において、誰の人生においても、大切なことだなっていうふうに思っています。
SK-II STUDIO センターレーン 池江璃花子 監督:是枝裕和 #CHANGEDESTINY 支援活動
エスケーツー スキンケアブランド 基礎化粧品 美容 競泳 東京五輪代表 東京オリンピック 2021年 新聞広告
すべてを突破する。
突破しよう。今までの考え方を。今までのやり方を。
深刻化するフードロスを。拡大する教育格差を。安全安心なまちづくりを。地球規模の環境問題を。待ったなしの超高齢化社会を。かけがえのない文化財の保全を。これからのデジタルトランスフォーメーションを。
無数の課題が広がる世界、そのすべてをフィールドに。未来のずっと先まで、突き抜けよう。
TOPPA!!! TOPPAN 凸版印刷株式会社 出演:大泉洋、成田凌 2021年 テレビCM WEBサイト 渡邉洋介
冬の空気を変えろ。
世の中、いろいろあるけれど、こっちの冬は、なんだか、いい空気です。
JR SKISKIキャンペーン 2020-2021 スキー スノボ スノーレジャー JR東日本旅客鉄道 冬 出演:本田翼 2020年 テレビCM ポスター 山口広輝
未来を動かせ。
原子番号1、水素それは、地球上のどこにでも存在する。どのようなかたちにも変化する。ときに静かで、ときに力強く。美しい化学反応式で私たちに無限のパワーをもたらす。水から生まれ、水に還る。水素というエネルギーで、青いほうのトヨタが走り出す。この国の未来を変えていく。まずは、MIRAIから。
TOYOTA H2 トヨタ自動車 燃料電池車 水素自動車 電気自動車 2021年 藤本宗将
世界 VS 子供
『よつばと!』14巻帯 あずまきよひこ 日本の漫画作品 『月刊コミック電撃大王』 アスキー・メディアワークス ちょっと変わった5歳の女の子「よつば」が、日常の中で体験する様々な「初めて」や「感動」を描く。
くたばれ、正論。
この世の行き過ぎた正しさが、君のうつくしいカドを丸く削ろうとする。正しすぎることからは、何も生まれない。常識を積み重ねても、所詮それは常識以外の何物でもないから。自分の感受性を守れ。自分の衝動を守れ。自分の中のバカを守れ。本能が面白いと感じる方へ動くんだ。まっすぐ、愚直に、大きくいこう。
Red Bull 翼をさずける。 レッドブル・エナジードリンク より多くの人へエナジーを オンライン成人祭 成人式 新成人 成人の日 くたばれ正論 2021年 新聞広告
今日から、進年。
何があっても止まらない。どんな時でも進み続ける。その強い意志こそが、いつだって世の中を動かしてきた。
それぞれの物語を通してヒーローたちが教えてくれるのは、いかなる困難も乗り越える人間の無限の可能性。
さあ、新年だ。心のページをめくって、新しい白紙に君の未来を描きこもう。立ち止まらず、振り返らず、次の時代に向かって、飛び出していけ。
集英社 週間少年ジャンプ りぼん マーガレット お正月 元旦 雑誌 書籍 コミック 漫画 2021年 元旦 お正月 新年新聞広告 宇野元基 西野知里
未来より先に動け。
未来は、いつだってわからない。けれど、確かなことがあります。人は、生き続けるということ。社会がどんなに変わろうとも、モノや情報の移動は決して止めてはいけないということ。
時代の先をゆく「次の運び方」をつくり、世の中を動かし続ける。それが、これからの私たちの使命。今まで培ってきたネットワークに、テクノロジーとアイデアを組み合わせ、新しい価値を生み出す。常識や制約を超え、物流を変えてゆく。
未来は、わからない。でも、だからこそ。とことん考え、想像し、未来より先に動こうと思います。ヤマトの次の挑戦に、ご期待ください。
次の運び方をつくる。
ヤマトホールディングス クロネコヤマト ヤマト運輸 宅急便 宅配便 デジタルプラットフォーム ライフスタイルフィット リアルタイムコミュニケーション 2020年 テレビCM WEBサイト 小川祐人 三浦麻衣