• キャッチコピー集めました。

カテゴリ ×close

企業 旅/地域 TV/メディア
飲食 商品PR ファッション
ペット スポーツ 漫画/アニメ
芸術 名言 その他

雰囲気 ×close

ポップ やさしい かっこいい
印象的 さわやか かわいい
まじめ おもしろい インパクト
不思議 語りかけ その他

ターゲット ×close

男性 女性 主婦
学生 社会人 若者
成人 中高年 子供
全般 その他 なし

利用について

キャッチコピー集めました。」はキャッチフレーズや見出しを考える時に参考となることばを検索するサイトです。気になったコピーの詳細(リードコピー・企業名・商品サービス・コピーライターなど)や下にある Google検索 で関連サイトを検索したり SNSボタン で共有できます。

検索ワードの一覧ページをリンクしたいときはURL(アドレス)の後ろに「/?searchstr=キーワード」を入力します。
例: https://catchcopy.make1.jp/?searchstr=ことば

サイトを利用することで生じたいかなる損害に対しても当サイトは一切責任を負いません。利用や登録は自己責任でお願いします。質問や削除依頼は コチラからご連絡ください。

×close

キャッチコピーの登録は「キャッチコピー」を入力して「カテゴリ・雰囲気・ターゲット」をそれぞれ選択し、最後に「検索ワード/コメント」を入力してください。

「検索ワード/コメント」にはリードコピー・企業名・商品サービス・コピーライターなど、登録したキャッチコピーが検索できる情報を入力してください。入力したら「登録」ボタンをクリックします。

登録後は削除・変更はできません。コピーとして参考にならないもの、不適切なもの、重複しているものは定期的に削除します。掲載の変更、削除がありましたら コチラよりご連絡ください。

×close

企業 キャッチコピー

ああ言えばこう言う、ささいなオシャベリからうまれる絆が、たしかにあるのだと思う。

企業 印象的 全般

82歳にして、はじめての海外でお正月を迎えた、おバアちゃんがいる。ニューヨークの株式市況に一喜一憂している、お父さんがいる。銭湯の帰り、テレホンカードを握りしめて電話ボックスに急ぐ、留学生だっている。ひとりひとりが、まるでご近所づきあいのように、世界と触れあえる。そんな時代が、いま、思いのほかに足ばやに、着々と、やってきているんだ。大国どうしの外交とか、企業と企業のビッグ・ビジネスとか。日常生活とはちょっと縁遠い、あらたまった関係ばかりが「国際コニュニケーション」じゃない。たとえば、もしもしやハローではじまる、ほんの数分の会話だけでも。声が通れば、そこにはきっと、気持ちが通うように。ひとりの人と、ひとりの人の。ああ言えばこう言う、ささいなオシャベリからうまれる絆が、たしかにあるのだと思う。
だから、1988年。KDDは普通の人の普通の暮らしによりそいながら、ありとあらゆる「人の間」をつないでいゆきたい。深まりゆく暮らしの国際化をお手伝いしたい、と考えています。ことし、私たちのスローガンは「人の間にKDD」。
人の間にKDD。 国際電信電話株式会社 現:KDDI 通信事業 1988年 谷山雅計

すべては空気のなかにある。

企業 印象的 全般

Everything is Air ホーム企画センターの家は、あなたの夢を叶えます。思うままに、それも美しい空気のなかで。炭の家 ホーム企画センター
2014年 テレビCM パンフレット 住まい 北海道 杉村和彦

成績不振を不況のせいにできてオトナはいいな。

企業 かわいい 学生

河合塾 朝日広告賞 コピー賞 2010年 杉村和彦

知らないものには 引力がある。

企業 不思議 全般

未知のものには、人を動かす力がある。新しいものには、みんなをひきつけるエネルギーがある。そう、知らない街を旅するときの期待も、珍しい料理への好奇心も、そして、初めての人と話すときの勇気も、どれもこれもみ~んな、この引力にひかれたせいだったんですね。おかげさまで120周年をむかえさせていただいた松屋は、今年、また新しい引力を身につけるつもりです。クオリティを高めて、魅力を深めて、グ~ンと引力。あなたとひかれある仲になりたい。松屋です。
知らないものには引力がある。 創業120年 百貨店 MATSUYA デパート 1987年 中野秀

「今まで」を、破け。

企業 インパクト 学生

今までのやり方のままで問題ない。苦労して失敗するくらいなら、なにもやらない。波風立てないことは楽だけど、たぶん、先の読める退屈なことばかり。「今まで」と違う成長や出会いを見つけることは、楽しい。そう考える方を、アクアに迎えたい。「これから」を大切にする社員たちと一緒に、いろいろなことを打破しながら進んでほしいと、願っています。
絵コンテ・カンプ・イラスト制作会社 AQUA アクア 就職 就活 転職 仕事探し 2012年 2013新卒採用WEBサイト 山田弓子

夢を探している人、不可。

その他 インパクト 社会人

政治家をめざすあなたなら、その政策ビジョンを語ってください。起業をめざすあなたなら、事業の骨組みと企業の理念を教えてください。専門家をめざすあなたなら、その道の現況とめざすべきテーマを聞かせてください。夢を実現できるのは、夢をその心に立体的に描いている人だけです。夢を探す場所ではなく、具体的な夢に向かって前進する場所。それが、松下政経塾です。
公益財団法人 松下幸之助 1999年 塾生募集広告 伊藤英紀

つくっているのは、追風です。

企業 さわやか 社会人

ここ数年の鋼材の高騰や世界経済危機。その影響で少なからず、造船業界の成長も変動しています。ただ、私たちは今をチャンスとして捉えています。世界経済圏の人口が増えるなか、国際的な物流はさらに増加していくでしょう。だから、私たちは空調設備や冷熱機器をつくるということだけでは終わりません。アフターフォローまでしっかり行い、川上から川下まで、造船所をはじめとするお客さまと一緒に事業に取り組む。お客さま、潮冷熱の製品を使ってくださる方、そして地球環境がいい方向に進むよう、力を尽くしたいと考えています。
USHIO 空調設備・冷熱機でゆたかな風をつくる。 舶用空調設備 冷蔵・冷凍機器のメーカー 潮冷熱株式会社 2010年 リクルート ポスター 石本香緒理

こんなにも、わたしたちのすべて

企業 印象的 女性

朝、はじめて鏡のなかでみる肌が、きれいなとき。目の奥が明るくなって、胸がやさしくひらいてゆくような、そんな気持ちになる。夜、眠るまえに手のひらで包みこむ肌が、やわらかなとき。くちびるからうっとりした息がもれて、眠りはしなやかな熱をおびる。肌は、あなたのなかで世界に最初にふれる場所。いつだってあなたを守り、あなたという人を伝え、そして、あなた自身をかたちつくる、大切なもの。想いをこめて、愛情をかけた肌に美しさが育つのを感じるたびに、うれしくて、つよくなる。肌の輝きが増すたびに、自由になってゆく。どこにだってゆけて、何にだってなれるような、凛としたちからが、内側から満ちてくるのだ。しあわせには、いくつかの種類がある。記憶のなかに息づくもの。何かによって、誰かによって、与えたり、与えられたりするもの。自然に生まれてくるもの。想像のなかにきらめくもの。きっと、そのほとんどがかたちのないものだけど、目にみえて、手のひらで確かめることのできるしあわせが、あなたのなかにある。それは、美しい肌。それは、ふれることのできる、しあわせそのもの。しあわせな肌は、こんなにも、わたしたちのすべてなのだ。
美しい肌は、幸せのはじまり。 LANCOME 美容 化粧品 ランコム ショートストーリー 芥川賞作家 川上未映子 2015年 新聞広告

作曲できない。絵は描けない。写真は、撮れる。

企業 語りかけ 全般

ひとはなぜ、写真を撮りたくなるのだろうか。 imageする会社。
FUJIFILM 富士フィルム株式会社 デジタルカメラ 趣味 特技 2003年 新聞広告 一倉宏

愛と厳しさが、強くさせる。

企業 かっこいい 成人

ランクルに乗ってくださる人がいる。声をいただき、愛をいただき、より良いクルマ作りを目指すことができる。過酷な自然を知り、危険な道を経験する。だから、それに耐えうるクルマ作りを目指すことができる。
ダカールラリー2015 「チームランドクルーザー」 2年連続優勝(市販車部門) レース DRIVING KIDS with TOYOTA トヨタ自動車 2015年 新聞広告 小藥元

君を、楽しめ。

企業 語りかけ 若者

人生を全力で楽しむ。体中からそのメッセージを放つ、DJスティーヴ・アキオ。楽しむためにはパワーがいる。新しい地へ踏み出す勇気がいる。だけど、自らが夢中になれるその先でこそ、君の才能は炸裂するはずだ。飛び込もう、未知へ。可能性に満ちたその情熱をパルコは応援する。スペシャル イン ユー。 君も、特別。
PARCO 商業施設 2015年 STEVE AOKI「SPECIAL IN YOU.」キャンペーンポスター 村橋満

時に、チカラを。

企業 印象的 全般

ひとりがすると1時間かかることを、ふたりでやれば30分で終わる。ひとりがすると1ヶ月かかることを、30人でやれば1日で終わる。人類が何千年かけてもまだできないことみんなでやれば1日で終わるかもしれない。もう、平和なんて、1日あればできるはず。
『にんげんの時間』 宝石 時計 長野時計店 2006年 松田正志

僕たちは同じ道を走っている。

企業 さわやか 若者

くだらないことに夢中になって その恋が人生のすべてだと思いこんで 誰かを傷つけたことに傷ついて たくさんの言葉を飲み込んで 夕日に孤独を感じて 朝日に勇気をもらって 泣きながら笑って 笑いながら泣いて くだらない嫉妬をして 友をつくり 友を失い 人に愛されたかったら 人を愛すべきだということに気がついて 人に優しくできたり できなかったりして 僕たちはそうしてこの道を進んでいる 国籍も、人種も、年齢も、性別も、言葉も関係ない 僕たちは、僕たちが思うほど、ちがってなんかない みんな同じだ だから、大丈夫 だから、走っていこう 世界はきっと僕たちに優しい
いいクルマとは何か。私たちは永遠にそれを考え続ける。「NEXT ONE」私たちの理想はつねに、その道のむこうにある。TOYOTA NEXT ONE
TOYOTA トヨタ自動車 WEBサイト 3つの世界で、同時に走る、クルマと青春の物語。 THE WORLD IS ONE 2015年 テレビCM 高崎卓馬

いのちに多数決があってはならない。

企業 インパクト 全般

苦しんでいる方がいらっしゃる限り、私たちは患者数の少ない疾患の治療剤の開発に取り組んでいきます。
日本新薬株式会社 医薬品 生命 健康 病気 2008年 安藤寛志

日本に生まれてよかった。

企業 印象的 成人

妻と出会った日を思い出した。久しぶりに、海を見た。夕立を眺めていた。静かな朝、窓からは雪が見えた。届いた手紙は、母からだった。蒼い月が見えた。駅まで子供と一緒に歩いた。会社帰り、名前の知らない花を買った。偶然、幼なじみと再会した。海辺には浜茄子が咲いていた。朝、犬と歩いた。無口な親父が飲んでいた。ふる里を離れた、あの日の匂いがした。最近、旨い日本酒を知った。
梅錦 梅錦山川株式会社 四国 愛媛県 酒造 酒蔵 2012年 奥田高大

問い続けるから、前進できる。

企業 かっこいい 成人

すべてを極めるために必要なことは何か。欠点をなくすために必要なことは何か。なぜ完璧を追求するのか。完璧に近づくために、すべきことは何か。問い続けるから、前進できる。 さらなる洗練へ。
完璧とは何か。(ナディア・コマネチ) 常識とは何か。(岡本太郎) 洗練とは何か。(ジェーン・バーキン) 造形とは何か。(サルバドール・ダリ) 調和とは何か。(ジャック・マイヨール)
Audi アウディ ジャパン株式会社 ドイツの自動車メーカー 2008年 シリーズ広告 写真ポスター 出雲井亨

「人間は、全員疲れているのだ」と仮定する。

企業 不思議 全般

頑強な人間、剛健な人間をイメージすると、人間にやさしい商品は生まれにくい。人間は弱い。人間は不器用だ。人間は疲れている。と、仮定して、TOTOの商品づくりは出発します。弱いから、思いやりがある。不器用だから、心づかいがいる。疲れているから、いたわりがいる。そんな想いで商品を作る、ハイ・タッチの発想が先にあって、それを実現するためにハイ・テックも活用する。TOTOは、いつも「人間たいせつ」から始めるのです。
思いやり、心づかい、いたわりをカタチにしました。 東陶機器 1988年 仲畑貴志

本気、だから。

企業 インパクト 社会人

挑戦するあなたを応援します。
マイナビ転職 求人情報 就職 就活 転職 仕事探し 出演:石原さとみ 2015年 テレビCM「転職で使いたいサイト No.1」

ないものがある。

企業 印象的 全般

夢の中にしかないものが、伊勢丹にあります。大人にないものが、子供にあるように。冬にないものが、夏にあるように。日本にないものが、外国にあるように。地上にないものが、夜空にあるように。あなたの頭や胸の内の、夢というイメージというカタチのないものを、あるようにする。急加速でやってくるワクワクする変化をご一緒に見つめませんか。「ないものがある」というコトバの旗が翻る。1989伊勢丹です。
伊勢丹 元旦 お正月 新年新聞広告 1989年 眞木準

ついに娘が、友達の家で、「子供部屋」という存在を知ってしまったらしい。

企業 やさしい 若者

そろそろ、家族向けの物件はいかがですか? ハウスメイトナビ 住まい賃貸 ハウスメイト 不動産 引っ越し 2010年 小林麻衣子

引越しが少しさびしいのは、しあわせだった証拠です。

企業 やさしい 若者

その人生に、いい部屋を。 住まい賃貸 ハウスメイト 不動産 引っ越し 新生活 一人暮らし 2008年 ポスター 小林麻衣子

子供の頃からずっと、同じベットで寝てて、大人の恋なんて、できるわけがない。

企業 かわいい 女性

幸せな人を見ると、その人より幸せか、考える。そんなクセが、時々嫌になる。違う街へ。違う自分へ。
別れた方が簡単なのに もう一度始める方を、選びたいのです。
その人生にいい部屋を。 住まい賃貸 ハウスメイト 不動産 引っ越し 一人暮らし 新生活 出演者:杏、マイコ 2009年 テレビCM 小林麻衣子

むかい風を歩くんだ。

企業 語りかけ 成人

成人おめでとう。今日からみんな大人だって?そんなはずがない。一日で大人になれるわけがない。どうしたら大人になれるかって?こうだ、という答えはどこにもない。その上、大人になるには近道もないし、特急券も売っていない。まずは家を出て、一人で風の中に立ちなさい。そうして風に向かって歩き出すんだ。歩きながら自分は何者かを問いなさい。そうすれば君がまだ何者でもないとわかる。それでも一人で歩くことがはじまりなんだ。上り坂と、下り坂があれば、上り坂を行くんだ。甘い水と、苦い水があれば、苦い水を飲みなさい。追い風と、むかい風なら、断然、むかい風を歩くんだ。どうして辛い方を選ぶかって?ラクな道、甘い水は君たちに何も与えてくれないし、むかい風の中にだけ他人の辛酸の声が聞えるんだ。真の大人というものは己だけのために生きない人だ。誰かのためにベストをつくす人だ。金や出世のためだけに生きない、卑しくない人だ。品性のある人こそが、真の大人なんだ。どうだい?大人って大変だろう。しかしそうでもないさ。ひと休みに一杯やれる。さあ大人にむかう君と乾杯。 大人にむかう君と乾杯。
伊集院静 サントリー ウイスキー 成人式 成人の日 お酒 新成人新聞広告2015年

歳はゆっくりとればいい。

企業 語りかけ 中高年

人は誰でもミスをする。 人間だけの幸福を考えない。 それが、メルセデスの前提です。
Mercedes-Benz ベンツ 自動車 1995年 角田誠

丁寧に使えば千人力、無理やり使えば悲鳴をあげる。人間と同じだ。

企業 印象的 全般

道具が嫌がる大工じゃ、いかん。
大工を選ぶなら、道具を見てほしい。使い込まれた道具の前じゃ、新品なんか半人前だ。大工の手になりきって、機嫌よく働いてくれる道具、惚れ惚れするねぇ。丁寧に使えば千人力、無理やり使えば悲鳴をあげる。人間と同じだ。道具の気持ちがわかる大工が、いい仕事をする。そういう大工は知っている。道具を手入れすることは、腕を研くこと。道具から愛されている大工と職人が建てます。
大工と職人がつくった会社 大職 1999年 岡部正泰

「よく聞く」から、「よく効く」クスリ。

企業 やさしい 全般

薬をもっとよくしなければなりません。そしてもっと新しい薬を、一日でも早く世に出さなければなりません。協和発酵は医家向け医薬品の専門メーカー。病院や診療所など治療や予防の現場を訪ね歩き、医師、薬剤師の方々に耳を傾けています。いまなにが求められ、なにが急がれているかを正確に聞きだすこと、ここが私たち協和発酵の薬づくりのスタートです。
協和発酵工業 医療 病気 健康 2000年 鈴木康之 日置輝美

あたらしい英雄、はじまるっ

企業 ポップ 若者

動物3匹だけ連れて鬼の集団に立ち向かう英雄。会ったばかりのカメを信じて海の底まで行く英雄。まだ子どもなのに大きなクマと戦う英雄。英雄、ヒーローって、よく考えると結構変わり者みたいです。怖いもの知らずで、後先考えず信じた道を進んでいく。でも、そうでもしなきゃ時代なんて変えられない。世の中なんて動かせない…。auは、そんな英雄になりたい!いや、ことば遊びではなく。心から。ホンキで。
あたらしい自由。 au KDDI 携帯電話 スマートフォン 電気通信事業 日本昔話 桃太郎と金太郎と浦島太郎 2015年 WEBサイト テレビCM 篠原誠

人がつくる、人の場所。

企業 印象的 全般

鉄人パパ うちにも1人、います。知らない人は知らないけれど、知ってる人は知っている。パパは、時々、鉄人になるのです。どんな映画にでてくる怪獣よりも、ずっと大きなビルを建てたりしてる。学校の宿題1年分よりもたくさんの問題を、何度も何度もかたづけている。そんなじまんは、家ではしないけれど、たまーに、鉄人の顔をすることがあるので、発見してあげてください。
清水建設 1993年 糸井重里

地図に残る仕事。

企業 かっこいい 全般

汗を流したこと、歯をくいしばったこと。足を棒にしたこと。図面とにらめっこしたこと。説得で声を枯らしたこと。ひとりひとりの小さな思い出は、みんな時の流れの中に消えてしまうけれど、そのあとに道が残ります。橋が残ります。ビルが残ります。学校が残ります。公園が残ります。私たちの仕事は地図に残ります。ただ、その誇りを胸に、今日もここでがんばっています。
大成建設 会社案内 都市再生 環境 建築 エンジニア 1993年 安藤寛志

より道主義だ。

企業 インパクト 全般

より道しないとわからないことって、たくさんあります。より道しないと見えないものも、いっぱいあります。みんなが舗装された道を急いで走っているから、ついついつられてしまいそうになりますが、ほんとのほんとは、より道がいちばんおもしろい。転びながら、すりむきながら、笑いながら、泣きながら、おおきくなるのが、より道主義。百貨店も、おもいっきりより道しなきゃね。
SEIBU 西武百貨店 デパート 1989年 糸井重里

キャッチコピー 集めました make1

TOP