よく検索されているワード
企業 キャッチコピー
なんのために生まれてきたのかを、ずっと、探し続けてる。
知らない世界に憧れる。思い切って、踏み出す。びっくりするくらい辛くって、びっくりするくらい愉しい。「なんのために生まれてきたのかを、ずっと、探し続けてる。」そして、一度きりしかない人生で、なんども生まれ変わった気持ちになれる。なんのために生まれてきたんだろう、って自問自答を繰り返しながら、でも、なんどでも前を向ける。
きれいの、その先にあるもの。 出演:藤井萩花&夏恋 FASIO コーセー KOSE 美の創造企業 美容化粧品 コスメ メイク スキンケア 綺麗 2016年 創業70周年テレビCM WEBサイト 西田新吾 竹内麻弓 金城博英
歩いていきたい。真っ直ぐに。自分の歩幅で。
自分に満足できたことなんて、ない。完璧なんてないし、答えなんて出ない。だから、ぶつかっても、遠廻りでも「歩いていきたい。真っ直ぐに。自分の歩幅で。」そして、「私は女優です」って胸を張って言えるようになるまで、自分に素直でいたい。一人の女性として。等身大の自分として。10年後、20年後 いつになるかはわからない。でも、私は諦めない。私が、私を誇れる、その時まで。
きれいの、その先にあるもの。 出演:北川景子 白澄 コーセー KOSE 美の創造企業 美容化粧品 コスメ メイク スキンケア 綺麗 2016年 創業70周年テレビCM WEBサイト 西田新吾 竹内麻弓 金城博英
この子を育てながらこの子に育てられていると彼女は気がつきました。
ユミちゃんは大きくなったら何になりたいのってきいたら、おばちゃんは何になりたいのってきかれた。明日までに考えとくね。
私 (こうして) 生きてゆく サクセスフルエイジング 資生堂 化粧品 美容 1999年 テレビCM 山本高史
どんな時も、生きること、守ることを諦めない。
防災とは、家族を思う気持ちのあらわれなんだと思っています。愛する気持ちが、大切な家族を守るチカラになるんだって思います。私は、いろんな場所で多くの涙を見てきました。「こんな悲しいことはこれでたくさんだ」という声を聞いて、どうしたらこの悲しみを止めることができるだろうって思いながら、災害前にできる備えについてずっと伝えてきました。どんな時も、生きること、守ることを諦めない。私は、あなたのためにそんな母親であり続けたいと思っています。
もう、明日を生きている。 備えてください、防災にオーラルケア。 守りたい「あなた」への手紙 - 息子へ。 東北地方太平洋沖地震 東日本大震災 災害 SUNSTAR サンスター 危機管理アドバイザー 国崎信江 2014年 ポスター テレビCM 荻友幸
私がいる場所で私だけの経験を伝えること。
いつもそばにいてくれて、ありがとう。遠くに離れていても「また早く会いたいね」って思ってくれてる。近くの友だちは「ムリして笑わなくていいよ」って言ってくれる。私は、周りの人に支えられて生きてるんだなって心から実感しています。私は故郷を離れてから一年間、被災者であることを隠していました。同情から友だちができてしまうことが、すごく不安だったからです。でも今、私がいる場所で私だけの経験を伝えること。それが、友だちを元気にする、日本を元気にすることにつながるんだと思っています。
もう、明日を生きている。 備えてください、防災にオーラルケア。 守りたい「あなた」への手紙 - 友達へ。 東北地方太平洋沖地震 東日本大震災 災害 SUNSTAR サンスター 学生ボランティア 三宅瑶 2014年 ポスター テレビCM 荻友幸
家族。好みもちがう。生活のリズムもちがう。でも、私たちはひとつです。
基本。父は忙しい。母も大変。でも家族そろってゴハンを食べる。コレ、家族の基本。 信頼。安心して、心もカラダもゆだねることができる。それが家族。それが家庭。みなさんお元気で。 運動。カラダを使う。カロリーを消費する。ダイエットになる。家もカラダも美しくなる。 労働。本日、父と母は、汗を流して働いております。 地球。環境問題は、頭で考えるだけではダメみたい。楽しみながら地球を考える。これも家庭教育。
岩田屋グループ 百貨店 デパート 1992年 新聞広告 仲畑貴志
つくろう。明日を。
この国は、立ち上がる国だ。昔も。今も。これからも。つくろう。明日を。 人を、想う力。街を、想う力。 三菱地所グループ 2011年 テレビCM 斉藤賢司
その時、揺れない人になる。
防災をさらに高める。減災をさらに進める。 自然災害に立ち向かう人になる。 無事こそ、仕事。 救助に向かう人たちの安全は、誰が守るか。 その日を恐れるのではなく、その日に備える。 地震は減らせない。でも被害は減らせます。 毎日を「防災の日」と考える。 あの日を過去形にしない。 次の安全へ。次の安心へ。 ミドリ安全 震災 新聞広告 高橋修身
あきらめない人が、いちばん強い。
人生は、夢だらけ。 日本郵政グループの生命保険会社 かんぽ生命 出演:高畑充希 音楽:椎名林檎 2016年 テレビCM キャンペーンサイト 動画 ポスター 志伯健太郎 春原伸也
人生には地図もナビもない。だから、夢が必要だ。
月に行ってみたい。最初にそう言った人は、きっと笑われたに違いない。
人生は、夢だらけ。 日本郵政グループの生命保険会社 かんぽ生命 出演:高畑充希 音楽:椎名林檎 2016年 テレビCM キャンペーンサイト 動画 ポスター 志伯健太郎 春原伸也
人生を楽しくするのは、知っていることより、まだ知らないこと。
生まれ変わらなくても、何かを始めれば、新しい人生を始められる。
人生は、夢だらけ。 日本郵政グループの生命保険会社 かんぽ生命 出演:高畑充希 音楽:椎名林檎 2016年 テレビCM キャンペーンサイト 動画 ポスター 志伯健太郎 春原伸也
こどもの頃は「大人が悪い」。大人になると「政治家が悪い」と言っている。
シングルマザー、ワーキングプア。英語で言われると、なんだか大変じゃないように思えてくる。
社会を変えていくのが、社会人だと思う。 「人と人の力をつなぐことで社会変革をめざす」NPO法人sopa.jp 特定非営利活動法人 新社会人 2015年 ポスター 渡辺さとし
どれだけ想ったら、愛なんだろう。
ぜんぶ、愛から生まれた。 愛してほしいは、愛じゃない。 会いにいくが、愛。 愛は、いつはじめてもいい。
POLA ポーラ 愛の日に 新タグライン Science. Art. Love. 化粧品 バレンタインデー 2016年 新聞広告 山根哲也
社会を変えていくのが、社会人だと思う。
社会に出るって、会社に入ることですか。 いい学校を出て、いい会社に入る人が、いい社会人なのでしょうか。だとしたら、どこかさみしいと思うのです。社会で働くということは、世の中をより生きやすくしていくこと。社会を変えていくのが、社会人だと思うから。ひとり、ひとりの想いを集めて、社会問題を解決していきたい。わたしたちは、sopa.jpです。
「人と人の力をつなぐことで社会変革をめざす」NPO法人sopa.jp 特定非営利活動法人 新社会人 2014年 ポスター 渡辺さとし
変化は追うものではない。つくるもの。
変化を敏感に追う社長とは、追いまわされている社長だ。 いいお別れは、いい出会いに似ている。
中小企業の経営プロジェクトパートナー 株式会社ワイキューブ Y-CUBE 2006年 伊藤英紀
始めなければ、始まらない。
どこのパソコンも、カンタン、カンタンて言ってるけどあれってウソだろー。
コンパック・コンピュータ・コーポレーション PC/AT互換機メーカー PCメーカー 1996年 新聞広告 川野秀峰
別れは、きっと、はじまりです。
子供は、すぐに、大人になりたがる。「親は、すぐに、強がりを言う。」いつも一人で、きっと寂しい思いをさせた。「これから一人で、きっと寂しい思いをさせる。」ほんとは、一人暮らしなんて反対だ。「父が強がっていることは、知ってる。」いつもの朝と同じように、娘を送ろう。「いつもの朝と同じように、父と別れよう。」
別れは、きっと、はじまりです。新出発は、ハウスメイトで。家賃には自由がある。お部屋探しは、ハウスメイトで。 住まい賃貸 不動産 引っ越し 新生活 2012年 小林麻衣子
一瞬一瞬、きびしい時間がドラマを書きかえる。
力を下さい。力と勇気を下さい。力と勇気と幸運を下さい。これから始まるわずかな時間が私のすべてになるように。私はベストをつくすことを約束します。
新しい感動を、新しい時間を。 SEIKO 株式会社服部セイコー 服部時計店 腕時計 1982年 テレビCM 虫明亜呂無 杉山恒太郎
夢をつなごう。
昨日より今日が、ちょっとだけいい日であるように。今日より明日が、少しだけ前を向いて歩けるように。毎日の小さな喜びが、大切な人へ、次の時代へ広がっていく。暖かい空気のように。
岡三証券グループ 資産運用 株式 債券 投資信託 2015年 テレビCM
時代とハートを動かそう。
一日のはじまりに 窓にひろがる光 あの空を突き抜け 希望に満ちた 未来を創りたい 急がないで一歩ずつ 一秒を大切に 輝くセイコー 時代とハートを動かそう みんなで 嬉しい時 辛い時 いつだってそばにいる この手を見つめれば 何かができる 希望が溢れだす 少し先にあるなにか 進む勇気を持って ときめくセイコー 時代とハートを動かそう 一緒に 僕たちは信じてる 歩み寄り添う絆 輝くセイコー 時代とハートを動かそう みんなで どこまでも 一緒に
ブランドミュージックビデオ「Art of Time」イメージソング「時代とハートを動かすSEIKO」歌詞はグループ社員から公募 セイコーホールディングス 機械式腕時計 2016年 WEBサイト 動画 武田さとみ
未来は、希望と不安で、できている。
かつて未来は「明るい」や「輝く」のような言葉を伴って語られていました。今、万に一つが千に一つにも思える時代。行く先を思うと、不安もついて来ます。事実、日本の若年層の45.1%が「日本の未来は明るいと思わない」と答えているという調査結果もあります。未来は、希望と不安で、できている。それでも未来はやって来ます。無邪気には信じきれない未来にも、やっぱり希望は描きたい。そんなお客さまの未来へ向かう思いに寄り添うこと。お客さまの不安を軽減し、新しい挑戦をサポートすること。そして希望の実現の、確かなチカラとなること。人の明日をつよく。社会の未来をつよく。この不確実な時代に、損害保険会社にはなにができるか。三井住友海上は問われています。
明日をつよく。 三井住友海上 MS&ADインシュアランスグループ 不安も希望もある社会の未来や人々の明日を支えたい 三井住友海上火災保険株式会社 2016年 新聞広告 山本高史 岩田純平 阿部希葉
道は、続く。
高校入学と同時に一人でアメリカに渡った。自分の可能性を試したかった。ガムシャラだったその頃の日々が、今日の自分を支えてる。 (俳優:古川雄輝)
デビューから10年間、小さな劇場の舞台に立ち続けた。気持ちはあの頃と変わらない。女優という名の旅は、これからも続いていく。 (女優:吉田羊)
join the dots. エース株式会社 バッグとラゲージの総合メーカー 鞄 バッグブランド ace. 2016年 テレビCM 渡辺潤平
あなたは、何をするか、何をしたいか。
ASIMOも、人のために、人がつくった。ピアンタも、人のために、人がつくった。
Honda人間採用 ホンダ 本田技研工業 自動車 バイク アシモ ロボット 耕運機 エンジン 開発研究 就職 転職 仕事 2011年 篠原茂
それでも、夢を売る仕事だと信じている。
約50年前。1万3千をこえる街の自転車屋さんと、クルマの販売を始めたHonda。私たちは、漁港や夜祭りなど、人の集まるさまざまな場所へ出向きながら、クルマの魅力を伝え続けました。とにかく、ひとりでも多くの人にクルマを知ってもらいたい。そのよろこびを、肌で感じてもらいたい。そう思ったからです。あの日から半世紀。クルマをとりまく環境が変わり始めた今、私たちお店にできることはなんだろう。答えは、ひとつではないけれど。まずは、創業当時から変わることのない、クルマが好きだ、というこの想いを、これからもお店から伝えていこうと思います。
ありがとう50周年。 走れ、Honda Cars ホンダ 本田技研工業 自動車 バイク ロボット エンジン 開発研究 2014年 ポスター 岡本欣也 荒木俊哉
もう、明日を生きている。
私は、君たちのことを「復興仕上げ人」と呼んでいます。10年後、20年後に復興を、未来を仕上げるのは君たちです。あの日を乗り越えてきた君たちに、乗り越えられないものはありません。希望というものは、君たちの前だけにあるのではなく、後ろにもあります。お父さん・お母さんがつくってきたまち、そこには希望がありました。希望が込められていました。今君たちがやることを一生懸命やれば、いずれパッと光が差してくる。その光がくるまで、君たちはきっとがんばっていけると思います。
未来は与えられるものではなくて、自分たちでつくっていくものだ。ここで住んでいく人間がつくっていくものだと。
備えてください、防災にオーラルケア。 守りたい「あなた」への手紙 - 子どもたちへ。 東北地方太平洋沖地震 東日本大震災 災害 SUNSTAR サンスター 石巻日日新聞 武内宏之 2014年 ポスター テレビCM 荻友幸
その会社には、ときどき、未来への扉を開ける人がいます。
その研究室には、ときどき、未来から呼ばれる人がいます。 未来へいってきます 株式会社村田製作所 ムラタセイサク君 電子部品専業メーカー 2004年 蛭田瑞穂
世界中の窓辺で、きょうも素敵なことが起こりますように。
あなたが見てる朝日は、ブラジルの夕日でしょう。 カーテンが無地でも、春は景色が花柄でしょう。 花火が見えるマドは、急に人気者になる見込み。 秋の窓辺のネコは、きっとイワシ雲ねらいでしょう。 マドに息を吹きかけると、カンバスになるでしょう。 つらい残業の灯りも、誰かにとっては夜景でしょう。 髪を切った日は、全てのマドが鏡になるでしょう。 毎晩夜空を見つめてる人は、じつは宇宙人の可能性。
窓を考える会社 YKK AP YKKグループ 2014年 中里耕平