よく検索されているワード
新社会人 キャッチコピー
人生の扉って、いつだってあなたのすぐそばにあるんですよ。
僕が大学二年の頃の話。
演劇学科に入った理由は、他の志望校に受からなかったから。他の志望校に受からなかった理由は、受験勉強が嫌いだったから。友達が受けるというので、自分もノリで受験したその大学だけなぜか合格してしまい、舞台なんかほとんど観たことがなかったのに、僕は演劇学科に通うことになりました。
映画少年でした。十四歳の時にスピルバーグ監督の「ジョーズ」を観て、こんなに面白いものが世の中にあるのか、と感動。しかし大学で学ぶシェークスピアにもモリエールにも、「ジョーズ」のワクワクはありませんでした。演劇は難しいもの、というイメージが自分の中に定着しました(本当はそんなことないんですけどね。)
先輩が作った劇団に、半ば強制的に入らされ、役者として舞台に立ちました。難解な不条理劇で、演じていてもなんのことやらさっぱり。ナイフで刺されたのにずっと喋り続け、息絶えたかと思ったら、いきなり立ち上がって踊り出す。こういう世界には向いてないと確信。自分で劇団を作りたいと言って、退団しました。
そんな流れで仲間と劇団を旗揚げ。でも、お客さんは入らなかった。誰が観ても楽しめる作品が作りたかったのに、誰が観ても退屈なものしか作れなかった。力量不足でした。
それでも劇団は続けました。授業に興味がなかったので、そこから逃げていたのかもしれません。芝居をするにはお金がかかる。バイトを始めました。深夜のデパートで、夜通しマネキンを移動させる仕事。お金にはなりましたが、自分にはもっと向いている仕事があるような気がしてなりませんでした。授業は難しい、劇団は赤字、バイトは辛い。とまあ、簡単に言ってしまえば八方塞がりの日々でした。
学食の扉の前の大階段に座って、春の暖かい日差しの中で菓子パンを食べていました。どうしてそんなところに座っていたのかは、覚えていません。焼きそばパンが喉に詰まってゲホゲホと咳き込みながら、学食の大きなガラス扉を開けて中に入り、給水機のお茶を飲みました。ふと見ると、壁の掲示板にバイト募集の紙がびっしりと貼ってありました。その前に僕と同じ八方塞がりの学生がたむろしています。喫茶店のホール係であるとか、家庭教師募集とか。その一枚が僕の目に留まりました。赤いサインペンで書かれていた文字は今でもはっきり覚えています。「君もテレビで働いてみないか」。放送作家の事務所が、クイズの問題を作る若い人を集めていたのでした。僕は急いで連絡先をメモしました。それがテレビの世界に足を踏み入れた第一歩でした。
人生の扉って、いつだってあなたのすぐそばにあるんですよ。
今日、冒険の1ページ目。新社会人おめでとうございます。
人生の扉 三谷幸喜 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 新社会人新聞広告 2025年
すべての青い挑戦に、かつてない追い風を。
新しい世界に踏み出すとき、誰かが言うかもしれない。まだまだ青いね。でも、青さは勇気だ。青さは自信だ。
ともに挑む。ともに実る。 MIZUHO 株式会社みずほ銀行 新生活応援キャンペーン 新社会人 新しい生活 出演:出口夏希 2025年 真子千絵美 三橋侑里
誰だって、新しい一歩の前ではふるえてるんだ。
子どもが生まれて、お金の悩みも一緒に生まれた。 大人になったら、お金のことは自然とわかると思っていた。 好きなことを仕事にしているけどお金の悩みは尽きないな。 起業した。気づいたら、仕事の半分がお金のことだった。
株式会社みずほ銀行 新生活応援キャンペーン 新社会人 新しい生活 2024年 こやま淳子
空っぽのグラス諸君。
新社会人おめでとう。今日、君はどんな服装をして、どんな職場へ行ったのだろうか。たとえどんな仕事についても、君が汗を掻いてくれることを希望する。冷や汗だってかまわない。君は今、空っぽのグラスと同じなんだ。空の器と言ってもいい。どの器も今は大きさが一緒なのだ。学業優秀などというのは高が知れている。誰だってすぐに覚えられるほど社会の、世の中の、仕事というものは簡単じゃない。要領など覚えなくていい。小器用にこなそうとしなくていい。それよりももっと、肝心なことがある。
それは仕事の心棒に触れることだ。たとえどんな仕事であれ、その仕事が存在する理由がある。資本主義というが、金を儲けることがすべてのものは、仕事なんかじゃない。仕事の心棒は、自分以外の誰かのためにあると、私は思う。その心棒に触れ、熱を感じることが大切だ。仕事の汗は、その情熱が出させる。心棒に、肝心に触れるには、いつもベストをつくして、自分が空っぽになってむかうことだ。
それでも諸君、愚痴も出るし、斜めにもなりたくなる。でもそれは口にするな。そんな夕暮れは空っぽのグラスに、語らいの酒を注げばいい。そこで嫌なことを皆吐き出し、また明日、空っぽにして出かければいい。案外と酒は話を聞いてくれるものだ。
一杯の語らい。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 2000年4月の初回原稿 最終回 新社会人新聞広告 2024年
ハチャメチャでもかまわない。挑む人になれ。
新社会人おめでとう。今日、君はどこの街で、どんな職場に立っていますか。どんな職場であれ、そこが君の社会の出発点だ。どんな仕事をしたいかい?どんな社会人になりたいですか?君たちは何にだってなれるし、どんな仕事にも挑戦できる。私たちは男女の格差などない、学歴偏重のないスタートラインを引いて、君たちを待っています。君たちは今、鉄で言えば情熱という熱であふれた原石です。どんなカタチにも、どんな大きさにもなれる。挑むことは可能性への第一歩だ。可能性とは今の世界を変える力だ。今の世界ではダメだと皆気付いている。戦争は人間の最大の愚行だ。人の苦しみを無視してはいけない。変える力が必要なんだ。変える力の源泉は、勇気だ。いつくしみだ。社会も、会社も変化を望んでいるんだ。そのためには挑む人になれ。少々、ハチャメチャだってかまわない。そういう姿勢が大切なんだ。地位や、名声や、金儲けだけが目標じゃダメだ。君の歩む道には光が残る。光る軌跡が見える。その道が追い風とむかい風なら、断然、むかい風を選べ。苦しいこと、辛いことを知ることは、君に力を与える。変える力を手に入れろ。力を持つための勇気を掴め。一日歩いて疲れたら、立ち上がって空を仰げ。そこには君と同じ挑戦をした若者の軌跡が星となって輝いている。さあ、勇気というグラスに希望という光があふれ出すぞ。グラスを上げよう。
私たちが百年かけてつくったウイスキーで乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーワールドウイスキー碧 Ao 新社会人新聞広告 2023年
先輩の背中は、栄養だぞ。
リモートワークは、顔は見えるけど、背中は見えません。これは仕事を覚えていく新社会人にとって、少しもったいないことだと思うのです。ここでいう「背中」とは、一緒の空間で時間を過ごさない限り見ることができない「裏側の努力」のことです。
先輩の背中。取引先の背中。いろんな人達の背中を実際に見ることで、学べることは今の時代にも、きっとたくさんあるはずです。
進もう、すべてを栄養にして。 バランス栄養食 カロリーメイト CalorieMate 青いカロリーメイト 大塚製薬 栄養調整食品 出演:大島優子 2022年 テレビCM ポスター 福部明浩
真剣にオモロイことをやれ。
君は今日、どの街の、どんな職場に立っただろうか。どこであれ、そこが君の社会人としての出発点だ。新社会人おめでとう。君は今日から社会人として歩き出す。どんなふうに仕事をして、どんなふうに働くのだろうか。その姿が、実は君の人生のカタチ。生き方なんだ。何をやるにしても、すべて初めてのことだ。失敗だらけの日々になるに決まっている。でも失敗は君だけのことではない。先輩たちも皆も繰り返した。失敗と後悔はいつも仕事の隣りにある。そうなんだったら、君は君のやり方をして欲しい。どんなふうに?と思うだろうが、まず姿勢と心構えだ。どんな姿勢?どんな心構えか?それは、面白いぞ!と思うことをやるんだ。西の人が言う、オモロイことだ。ハチャメチャでもいい。オモロイことには夢がある。夢があるから苦しいことも辛いことも耐えられるはずだ。オモロイことには光が当たる。光の中には未来、明日がある。そう、新しい君たちの手で新しい明日を見せてくれ。オモロイことのために汗をかき、肩で息をしろ。登り坂と下り坂なら、登り坂へ。追い風とむかい風なら断然、むかい風を選べ。それが生きることを、社会を知ることだ。仕事に疲れたら、皆で集まって、笑って、君に乾杯だ。
新しい君に乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーウイスキー角瓶 新社会人新聞広告 2022年
今までにない発想と、君だけの情熱を。
新社会人おめでとう。今日、君はどこの街のどんな職場に立っただろうか。どこであれ、どんな仕事でも、そこが君の出発点だ。仕事は大変と思うかね?それとも楽しいと思うかね?そう大変でもないし、楽しいこともあるが、決してラクではない。仕事のやり方を覚える前に、ひとつ伝えておきたいことがある。私たちが、企業が、会社が、君に何を求めていると思うかね。五十年前なら、勤勉で、真面目な働き手を求めた。それも必要なひとつだが、今は違う。何を求めているか。それは、今までにない発想と、君だけの情熱だ。そして何でもやり抜く気力だ。そのために少し乱暴でも、ヤンチャでも、無鉄砲でも、意地っ張りでもかまわない。私たちは君の発想と情熱と信念が将来創りだすものを手に入れるためなら、君たちのすべてを受け止める。もう企業を、社会を、大転換させなくてはイケナインダ。金儲けだけの企業じゃダメだ。人を、社会をゆたかにする創造をなすのが企業であり、品性だ。チャレンジ精神を忘れるな。登り坂と下り坂なら登り坂を。追い風とむかい風ならむかい風に立つ勇気と品性を備えて、新しい時代にともに歩み出そう。チャレンジはいつだって孤独で、苦しいさ。でもベストをつくした夕暮れ、星を見上げて一杯やろう。
君の個性とチャレンジ精神に乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーウイスキー角瓶 新社会人新聞広告2021年
夢なんか、あるほうがすごい。
夢を持ちましょう。と、大人は言う。私だって思う。目標はあった方が絶対いいし、好きなことに夢中な人はうらやましいって。
自分なりに就活して、内定ももらったけれど。その志望動機が一生の夢かと聞かれると、正直、あやしかったりする。
でも、よく考えたら私たち、まだ二十年とちょっとしか生きてない。知らない世界や、新しい出会いだってまだまだたくさんある。何が好きで、何に向いているか。そんなことはボンヤリしたままでも、ごくごく自然なのかもしれない。
この春、私は社会人になる。いったいどれだけ変われるか。不安もあるけど、期待もしてる。まずは、背筋を正して、前を向いて。
いちばん身近なところから、ささやかに変化の一歩を踏み出してみる。
私は、私のスピードで。そう。夢なんか、走りながら見つけたって、いいんだ。
私をみがく、すっきり着やせブラ。 #BRAsh UP AMPHI ワコールは、新社会人の新しい一歩を応援します。 Wacoal 女性用下着メーカー 2020年 新聞広告 川瀬真由
ようこそ、令和の新社会人。
新社会人おめでとう。今日、君はどんな街の、どんな職場に立っているだろうか。どこであれ、そこが君の社会人としての出発点だ。今年の新社会人は少し得をしているぞ。「えっ!得ですか?」それは令和で初めての社会人ということだ。「なんだ。そんなことですか……」私も君の立場なら、そう言い「偶然でしょう」と言うかもしれない。でもそれは違うんだ。偶然は偶然だが、“偶然は神の采配だ”神の采配とは、私たちの持つ力以上のものが私たちに与えたものだ。恋愛という出逢いもそうだし、発見という進歩も実はそうなんだ。偶然をもうひとつ話しておこう。友人の話だ。「いや君、我が家では大祖父が明治の人で、祖父が大正、昭和を歩んだ。そうして私が昭和、平成を生きている。倅は平成、令和を生きる。ありがたいと思わないか。この国があり続け、私たちが生きてこられたことを…」友は感慨深く話した。たしかに素晴らしい国と、人々が今日まで歩んで来た。この脈々たる流れも偶然か?いや、私はそう思わない。それぞれの時代に皆懸命に生きてくれたに違いない。アジアの片隅の、この国で人々は少しでも前へとゆたかにと汗を流し、向かい風に立ってきた。そして何より、いつも新しい人が、新しい力を与えてくれた。昨日までとは違う日本を、国を、職場を作ろうとしたことだ。令和初の社会人の君に望む。“新しい君の力と、発想”を思いっ切り提供、提案してくれたまえ。そのバトンタッチが、いつの日か、まだ見ぬ新しい元号を口ずさむ日を迎えることになるんだ。人は己以外の人のために何かをすることだ。出世や名誉やお金だけのために生きてはイケナイんだ。しかし君、先輩たちは厳しいぞ。妥協もしないぞ。さあ立ち向かおう。君ならできる。だって君は令和最初の社会人じゃないか。少し疲れたら、空を見上げて、乾杯しよう。
令和の社会人に乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーウイスキー角瓶 新社会人新聞広告2020年
新しい人よ。個性を失うな。
新社会人おめでとう。今日、君はどこの街の、どんな職場にいるのだろう。どんな仕事であれ、そこが君の社会人の出発点だ。いきなり仕事はできそうかね? ハッハハ、そんな簡単にできる仕事など、世の中にはひとつとしてないよ。でも大丈夫だ。先輩たちは皆頑張っているだろう。苦労をしたんですか? そりゃ辛苦のない仕事はないよ。仕事にマスター法はない。でも一つアドバイスしておこう。先輩たちのやり方には理由がある。それも身に付けなくてはイケナイが、これからの時代は従来のやり方だけじゃダメなんだ。なぜかって?今、世界は日々変化して、新しいやり方、新しいゆたかさ、新しい喜びを求めているんだ。君は新しい人じゃないか。どうすればいいかって?君の、君だけにしかない個性がそれを実現させるんだ。反対されてもかまわない。笑われたってイイ。社会は、会社は、職場は、その新しい力を求めているんだ。最後に、君の個性が、自分だけがイイという品性のない卑しいものではないと信じている。出世や金だけが目的の人間になるなよ。人は品格だ。それが人間らしさだ。少し疲れたら、夕刻、一杯やろうじゃないか。新しい君に乾杯。
新しい君に乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーウイスキー角瓶 新社会人新聞広告2019年
人生は、いつだって途中だ。
これで完成ということもなければ、もう遅いということもない。歩きはじめるかぎり、あたらしい世界は広がっていく。遠回りだと感じていたことが、あとから考えると、あの道を選んだからこそ今がある、と思えたり。迷ったことも、悩んだことも。あなたの卒業が、いい通過点でありますように。
「知ってる」って閉じてしまわないかぎり、人生は、いつだって可能性に満ちている。
私はまだ、私を知らない。 神戸女学院大学 KOBE COLLEGE 新入生 卒業生 新社会人 2018年 交通広告
女は大学に行くな、
という時代があった。専業主婦が当然だったり。寿退社が前提だったり。時代は変わる、というけれど、いちばん変わったのは、女性を決めつけてきた重力かもしれない。いま、女性の目の前には、いくつもの選択肢が広がっている。そのぶん、あたらしい迷いや葛藤に直面する時代でもある。「正解がない」。その不確かさを、不安ではなく、自由として謳歌するために。私たちは学ぶことができる。この、決してあたりまえではない幸福を、どうか忘れずに。たいせつに。
私はまだ、私を知らない。 神戸女学院大学 KOBE COLLEGE 新入生 卒業生 新社会人 2018年 交通広告
私はまだ、私を知らない。
労働は、時間か。(23歳) 変化を恐るか、歓迎するか。(43歳) 年齢は重荷か、引き出しか。(67歳) 受験は、戦争か。(17歳) 「覚える」か、「考える」か。(19歳) 学びの成果を、実感できているか。(31歳) 明日は、どんな未来に出会えるか。(83歳)
「知ってる」って閉じてしまわないほうが、いくつになっても、あたらしい道が拓けていく。
神戸女学院大学 KOBE COLLEGE 新入生 卒業生 新社会人 2017年 交通広告
「知ってる」って閉じてしまわないほうが、世界も、自分も、きっと広がっていく。
オープンキャンパス 神戸女学院大学 KOBE COLLEGE 新入生 卒業生 新社会人 2017年 交通広告
高く、広く、大きな夢を持て。
新社会人おめでとう。今日、君はどんな職場に立っているのだろうか。どんな仕事であれ、そこが君の出発点だ。君は今、自分の将来の姿を想像できるかい? それはできやしない。誰だって皆そうだったんだ。君が、どんな学歴であれ、いかなる国の人であれ、今日の出発点では、皆が平等に立っていることを覚えていおいてほしい。君たちは皆、素晴らしい何かを獲得できる可能性を持っている。それがこの国の、この社会の、自由で、ゆたかな可能性なんだ。ひとつアドバイスをしておこう。今、何かを獲得し、現役で汗を流している先輩たちは、百人が百通りのやり方で道を見つけ、歩いているんだ。ただその人たちには、ひとつの共通点があるんだ。それは日々見上げている山が、乗り出している海原が、他の人より高く、広く、誰より大きい夢を抱いているということだ。若いくせに大きなことを口にして……、そんな連中は放っておけばいい。笑われてもいい。失敗してもいい。失敗の中にこそ輝くものはある。最後に、君の夢はどんな色ですか。君の夢は皆を幸福にできますか。自分だけがイイなんて夢は卑しいんだ。明治の時代、若き一人の男が言った。「やってみなはれ」そう、まずやってみよう。その瞬間、夢は夢でなく、君の道となるだろう。山は雲が、海は波が、辛い試練を与える。でも疲れたなら夕暮れ、一杯やりたまえ。まぶしい明日に乾杯しよう。
まぶしい明日に乾杯。 伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリースピリッツ株式会社 サントリーウイスキー知多 新社会人新聞広告2018年
新しい情熱を待っている。
新社会人おめでとう 今日、君はどんな職場で社会人のスタートを迎えただろうか。どんな仕事であれ、そこが君の出発点だ。仕事とは何だろうか?私は、理想と、情熱で、獲得するものだと思う。でも今の君に、理想ある仕事はすぐには見えないだろう。汗を流し、逆風を進み、働き抜いて、ようやく見えるものだ。しかし、情熱は、今日の君の中にもあるはずだ。人を、モノゴトを、社会を動かす原動力こそが、情熱だ。
ひとつアドバイスをしよう。
十人の人間に、十色の、十のかたちの情熱があるんだ。その情熱は鍛え、磨き、時に叱咤すれば、情熱は育ち成長するものなんだ。そしてやがて君だけの情熱のかたちができてくる。それが個性だ。個性は君が生きている証しなんだ。実は、先輩たちは、君たちの新しい情熱を待っているんだ。最初はガムシャラでもイイ。暴走に見えてもかまわない。あきらめずにぶつかれば、いつか大きな壁を打ち砕く。新しいかたちの、新しい温度の情熱で、未来を作るんだ。失敗をおそれるな。辛苦に立ちむかえ。困難なものにむかう姿勢にこそ真理はある。己だけのために生きるな。それが仕事の品性であり、君の品格になる。苦しいかって? そりゃラクなものは仕事にはないさ。でも疲れたら、夕空を見上げて一杯やればいい。新しい個性に乾杯。
伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリーウイスキー知多 新社会人新聞広告2017年
挑め、燃えろ、新しい人よ。
新社会人おめでとう 今日、君はどんな職場で、この日を迎えただろうか。どんな職場、仕事であれ、そこが君の出発点だ。仕事とは何だろう?働くとは何だと思う?人間は誰でも、身体の中に、火をおこす石のかけらを持っている。働くとは、その石を打ち続けることだ。仕事とは、その火をかたちにすることだ。その火は、人々に希望を与え、こころをゆたかにするんだ。今、私たちの社会はさまざまな問題であふれている。今までのやり方では解決しないものだらけだ。だから新しい人よ、ユニークで、まぶしい、燃える君の炎が欲しい。新しい発想、力は、挑戦する中にしか生まれない。挑め、失敗してもあきらめるな。さらに挑め。困難に立ちむかう人間の中には真理がある。自分だけのために生きるな。仕事は誰かのためにやるものだ。それが人間の品性だ。仕事の品格だ。しかし本物の仕事は、辛いぞ、苦しいぞ、きびしいぞ。それでも元気に明るく、笑って走るのが新しい人だ。少し疲れたら、夕暮れ、こころを抱いてくれる一杯をやろう。新しい人よ、君に乾杯。
伊集院静 水と生きる SUNTORY サントリーウイスキー角瓶 新社会人新聞広告2016年
先輩に格好つけさせるのも、後輩の仕事だ。
俺が初めてついた先輩は、仕事ができる人だった。将来も嘱望されていた。そして、やさしかった。仕事で感情的になることは一度もなかった。しかしある日、先輩は取引先に呼び出され、取引停止を言い渡された。俺が不用意に提出してしまった書類が原因だった。この一件で先輩は異動になった。俺は自分のミスを訴え、異動取消を会社に懇願した。そんな行動を知り、先輩は初めて俺を叱った。「お前のミスは、俺のミスだ」黙って頭を下げる俺に、先輩は続けた。「先輩に格好つけさせるのも、後輩の仕事だ」俺は顔をあげた。「それでいい」先輩はもう笑っていた。
強く、香る。強く、生きる。 JT 日本たばこ産業 缶コーヒー ルーツアロマシリーズ ROOTS AROMA BLACK 珈琲 飲料 新社会人 「叱責」 2010年 WEB広告 岩田純平
元気な新人って、周囲の人まで初心に返してくれるからフシギです。
青山商事 洋服の青山 紳士服 ビジネス ブランド スーツ 新入社員 新社会人 新生活 2008年 ポスター 竹下雄一郎
見せてやれ、底力。
先輩、下積みって意味あるんですかね…「あるよ。」ほんとですか?「嘘。そんなの俺だってわかんねえよ。」やめたくなったことあります?「あるよ。1回だけ。」1回だけ?「週、1回な。」はは… なんすかそれ。戻りたいっすか…?高校時代。「戻りたくねえよ。ボウズだし… いやちょっと戻りたい。」早く活躍したいっすね。「したいじゃねーよ、するんだよ。」
バランス栄養食 カロリーメイト 大塚製薬 栄養調整食品 新社会人 新生活 仕事 出演:柄本佑 野村周平 2016年 テレビCM 福部明浩
こどもの頃は「大人が悪い」。大人になると「政治家が悪い」と言っている。
シングルマザー、ワーキングプア。英語で言われると、なんだか大変じゃないように思えてくる。
社会を変えていくのが、社会人だと思う。 「人と人の力をつなぐことで社会変革をめざす」NPO法人sopa.jp 特定非営利活動法人 新社会人 2015年 ポスター 渡辺さとし
社会を変えていくのが、社会人だと思う。
社会に出るって、会社に入ることですか。 いい学校を出て、いい会社に入る人が、いい社会人なのでしょうか。だとしたら、どこかさみしいと思うのです。社会で働くということは、世の中をより生きやすくしていくこと。社会を変えていくのが、社会人だと思うから。ひとり、ひとりの想いを集めて、社会問題を解決していきたい。わたしたちは、sopa.jpです。
「人と人の力をつなぐことで社会変革をめざす」NPO法人sopa.jp 特定非営利活動法人 新社会人 2014年 ポスター 渡辺さとし
あなたの心が動くところに、あなたの胸が震えるときに
心地よい服を着る。おいしいごはんを食べる。美しいものに触れる。大切な人を想う。あなたの心が動くところに、あなたの胸が震えるときに、ルミネカードを。
STYLE YOUR DAYS 新ルミネカード 入会キャンペーン 食・美・旅のオリジナルサービス LUMINE STYLE クレジットカード 新生活 新社会人 2016年 新聞広告
なりたい自分がわからなくなったら、子どもの頃の自分に聞いてみよう。
リクルートスーツは運動着です。とにかく動こう! リクルート リクナビ 就職 就活 転職 新社会人 応援 仕事 2009年 東畑幸多 小澤裕介 橋口幸生 歓崎浩司
挑め。失敗しても起き上がり、また 挑め。
新社会人おめでとう。今日、君はどんな職場に立ったのだろうか。どんな仕事であれ、そこが君の出発点だ。すぐに目を瞠るような仕事をしなくていい。本物の仕事はそんな簡単なものではない。すぐに役立つものはすぐに役に立たなくなる。それでも今、君たちに社会の皆が大いなる期待をしている。どうしてだかわかるか。それは新しい人でなければ新しい道はひらけないんだ。そのことは私たちの歩んできた道を振り返ればわかる。百の新しい道には百の歩み方があった。しかし共通していた点がひとつある。新しい人が、毅然と、困難なものへ挑んだことだ。何度も失敗を繰り返したんだ。でもあきらめなかった、挑め。失敗しても起き上がり、また挑め。失敗をおそれるな。笑われても、誹られても、挑め。困難に立ちむかう人間の生き方の中には真理がある。己のためだけに生きるな。仕事は誰かのためにやるものなのだ。それが仕事の品性だ。生きる品格だ。疲れたら、夕暮れ、一杯の酒を飲めばいい。酒は、打ち砕かれたこころをやさしく抱いてくれるものだ。
一杯がこころを抱いてくれる。 伊集院静 2015年 新聞広告 SUNTORY サントリー ウイスキー
「いい会社に入る」の「いい」って、誰が決めた「いい」なんだろ。
こんな時代に就活する僕らを、「ゆとり」なんて呼ばせない。 「学生時代がいちばん良かった」なんて人生じゃちょっと寂しい。 友達と一緒だと安心。でも同じだと不安。
考えるすべての就活生に。 マイナビ2014 求人 面接 就職 就活 転職 仕事探し 新社会人 2012年 ポスター 山口広輝
落ちるリンゴを待つな。
新社会人おめでとう。君は今どんな職場で出発の日を迎えただろうか。それがどんな仕事であれ、そこは君の人生の出発点になる。仕事とは何だろうか。君が生きている証しが仕事だと私は思う。大変なことがあった東北の地にも、今、リンゴの白い花が咲こうとしている。皆、新しい出発に歩もうとしている。君はリンゴの実がなる木を見たことがあるか。リンゴ園の老人が言うには、一番リンゴらしい時に木から取ってやるのが、大切なことだ。落ちてからではリンゴではなくなるそうだ。それは仕事にも置きかえられる。落ちるリンゴを待っていてはダメだ。木に登ってリンゴを取りに行こう。そうして一番美味しいリンゴを皆に食べてもらおうじゃないか。一、二度、木から落ちてもなんてことはない。リンゴの花のあの白の美しさも果汁のあふれる美味しさも厳しい冬があったからできたのだ。風に向かえ。苦節に耐えろ。常に何かに挑む姿勢が、今、この国で大切なことだ。夕暮れ、ヒザ小僧をこすりつつ一杯やろうじゃないか。新社会人の君達に乾杯。
新聞広告 伊集院静 2012年 SUNTORY 山崎 サントリー シングルモルトウイスキー
生きる力をくれたまえ。
新社会人おめでとう。この春、君はどんな仕事に就いただろうか。どんな職場であれ、そこが君の出発点だ。社会を知るはじまりであり、なにより仕事とは何か、働くとは何かを発見する場所だ。仕事とは何だろうか。今すぐ君にわかるはずはないが、仕事とは、人が生きる力だ、と私は思う。人が生きている実感を得るものだ、と言ってもいい。いろんな人の生きる力が集まっているのが職場であり、会社であり、社会なのだ。仕事=生きる力なら、君がどんな仕事をなせるかは、君がこれからどんなふうに生きてくかにかかっている。人を押し倒して生きていけるか。弱者に手を差しのべずとも平気か。私たちがそうしないのは、誰の生にも尊厳があり、誇りを持っていたいからだ。同じようにどんな仕事にも尊厳があり、誇りがある。己だけよければいい、富が、金が力の発想は下衆で、卑しいのだ。本物の仕事は、生きる力は、己以外の誰かのために存在している。本物の仕事に出逢うには、君の力を惜しまないことだ。全力でぶつかることだ。君の生きる力をくれたまえ。出発点に立った君に真新しいリボンのついたシャンパンで祝おう。いつか君が生きている実感を得る、その日のために乾杯。
その日のために乾杯。 伊集院静 新社会人新聞広告2005年 SUNTORY 山崎 サントリー シングルモルトウイスキー