よく検索されているワード
キャッチコピー
人生をひらくとは、心をひらくことである。
藤尾秀昭著 プロの条件
心をひらかずに固く閉ざしている人に、人生はひらかない。「ひらく」には、開拓する、耕す、という意味もある。いかに上質な土壌もコンクリートのように固まっていては、よき種を蒔いても実リを得ることはできない。心をひらき、心を耕す・・・人生をひらく第一の鍵である。
千載一遇。汗をかこう。誇りと品格を持て。
新社会人おめでとう。この言葉を私は十年、フレッシュマンたちに贈ってきた。だが今年は少し趣きをかえる。何十年に一度の不況の時に君は出発する。これを不運と思うか? 違う。チャンスだ。今この時こそが”千載一遇”の時だ。(辞書を引きなさい)今、日本も、世界もさまざまなものが変わろうとしている。政治のあり方も、経済のとらえ方も、企業の理念さえ揺らいでいる。あらゆるものが見直されている。自分たちだけが富や幸福を得ればいいという考えでは世界は閉塞するのがわかった。エリートや、特権を持つ人々のやり方は通用しなくなった。では何もかもが変わるのか? 違う。世の中がそう易々と変わるものか。
道に迷ったら元の場所に帰るのだ。初心にかえろう。基本にたちかえろう。皆がしてきたことをやるのだ。”汗をかこう”懸命に働くのだ。これを君たち若者がダサイと思うなら、君たちは間違っている。真の仕事というものは懸命に働くことで、自分以外の誰かがゆたかになることだ。汗した手は幸福を運んでいるのだ。だから仕事は尊いものなのだ。仕事は君が生きている証しだ。ならば働く上で、生きる上で大切なものは何か。姿勢である。どんな?それは揺るぎない”誇りと品格を持つ”ことだ。これを実行しようとすれば、それは夕刻には疲れもでるだろう。そんな夕暮れは、喉に爽風とおるがごときハイボールの一杯で元気をとりもどそう。
君に乾杯。 新社会人新聞広告 伊集院静 2010年 SUNTORY 山崎 サントリー シングルモルトウイスキー
2枚目はカッコいい人、3枚目は面白い人、じゃあ、1枚目はどんな人ですか?
歌舞伎小屋の前の演者の絵で、1枚目は主役、2枚目は恋愛・色物担当のかっこいい演者、3枚目はふざけ役の演者の絵が飾られてあったところから1枚目は「主人公・リーダー・中心人物」というところでしょうか。
教えて!gooの広告ポスター 駅貼り goo 8周年ありがとうキャンペーン
つかった紙をゴミと呼ぶのは、そろそろやめにしませんか。
レンゴー株式会社 - 板紙・段ボール・包装のリーディングカンパニー「ゼネラル・パッケージング・インダストリー」1992年 岡野英雄
エコロジーで大儲けする人がいないと、環境問題なんて解決しない。
エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテスト エコ・ジャパン・カップ2006 eco japan cup 環境ビジネスのベンチャーや起業家、中小企業を支援育成するコンテスト 市民活動 2006年 ポスター 福島和人
桜の開花がニュースになる国って、すてきじゃないですか。
そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン JR東海 東海旅客鉄道 観光 旅行 春 2001年 テレビCM 仁和寺 太田恵美
誇り高きゼロであれ。
新社会人おめでとう。この春 君はどんな職場に立っているのだろうか。どんな職場であれ、そこが君の出発点だ。君の本当の人生がそこからはじまるんだ。学業優秀ではなかった?エリートなんて高が知れている。先輩達はそんなもの期待なんかしちゃいない。出発の君は、0(ゼロ)だ。0はイイ。これから何だってできるし、何にだってなれる可能性のある0だ。無限大にむかう0だ。皆、0からはじめたんだ。すぐに1に、2になる必要はない。本物の仕事は、そんな簡単なものじゃない。すぐに役立つものはすぐに役に立たなくなる。真の仕事には、強く、ゆるぎない心棒がある。その心棒は君が生まれてこのかた触れたことがない、熱い温度を持っている。そのぬくもりを、熱さを、こしらえているのは人間だ。世界を、国を、社会を前に進めてきたのは、その情熱だ。情熱の源は何だろう?私は、誇りだと思う。人間の誇りが苦しい時も辛い時も、心棒を握りしめ車輪を押し続けたのだ。君は仕事に誇りを持てるか?それをしっかり見つめることだ。まずそこからはじめよう。誇り高き0でいて欲しい。0は時折、せつないが。そんな時は一杯のグラスにウイスキーを注いで飲み干そう。
0君に乾杯。 伊集院静 SUNTORY サントリーウイスキー 新社会人新聞広告2004年
迷うことを楽しんでみよう。もう、大人なのだから。
「好き」からはじめよう 大切なことに気づく45のメッセージ 中島未月 単行本 心が晴れる5行のヒント&イラストのメッセージ・ブック。
便利すぎる世の中は人を不便にするものだ。
不便とは、かわいそうなこと。気の毒なこと。
苦労するからこそ知恵を生み、辛いからこそやさしさを感じ、寂しいからこそ強くなれ、貧しいからこそ豊かさの意味がわかる。
便利は人を不便にする。
この街とヒミツをつくる。
誰も私を知らない。 ちがうにおいのする町。 線路の先の物語。 青春18きっぷ 青春18切符 普通列車 電車 旅行 1992年 JR 駅ポスター 佐藤澄子 山田紀子
出会うためには、出かけなきゃ。
夏ってば、駅まで迎えにきてました。 青春18きっぷ 青春18切符 1989年 1990年 夏 JR 駅ポスター 普通列車 電車 旅行
たまたま、生まれた国が違うだけ。子どもを思うお母さんの気持ちは、きっと、あなたと一緒です。
日本フォスター・プラン協会 日本フォスタープラン協会 プラン・ジャパン ボランティア 世界の子どもの日 2010年 広瀬さとし
あなたが今辞めたい会社は、あなたが入りたかった会社です。
RECRUIT 株式会社リクルート 人材センター リクナビ 就職 就活 転職 情報誌 1998年 梅沢俊敬
職人は“人”です。会社員の“員”てなんですか。
職人は人です。会社員の員て何ですか。 舌がにぶったら、定年。 高い所がコワクなったら、定年。 リクルート ガテン 転職 就職 就活 求人 仕事 雑誌広告 1998年 奥田英輝
子どもが苦しんでいる。どこの国の大人が助けてもいいじゃないか。
日本フォスター・プラン協会 日本フォスタープラン協会 プラン・ジャパン ボランティア 世界の子どもの日 2003年 新聞広告 岩崎俊一
熱い人であれ。
新社会人おめでとう。今春、君はどんな職場にたったのだろうか。そこがどんな職場であれ、君は、元気に、堂々と、そこに立って欲しい。だって、元気以外に、君が今できることは他にないんだ。学業が良くなかったって?そんなことはたいしたことじゃない。エリートだけが動かす社会が、いかに非人間的で、愚かなものか皆わかりはじめたんだ。社会は生存競争の場所じゃないんだ。学校とも、試験とも違う。百の仕事には、百の答えがあるんだ。何かがすぐできるほど社会の仕事は簡単じゃないんだ。これから先、十年、二十年・・・・かかって、仕事の真の価値は何か?を発見して行くんだ。私は、どんな仕事にも、大小かかわらず、心棒があると思っている。その心棒で動く歯車が誰かをゆたかにするために回っているんだ。自分だけのためでなく、汗を、気力をしぼるから、本物の仕事は、美しいんだ。心棒を動かすには、エネルギーがいる。エネルギーの根源は、働く人、一人一人の胸にある情熱だ。どんなものに対しても、いつも熱い人が仕事の肝心を掴めるんだ。君、熱い人であれ。叱られても、怒鳴られても、吐息を零されても、そんなもの跳ね返し、心棒を回す人になって欲しい。元気すぎるようなら、夕暮れ、酒場のカウンターで、熱いこころに少し氷を入れて、グラスを挙げればいい。
伊集院静 SUNTORY サントリーウイスキー 新社会人新聞広告2002年