よく検索されているワード
キャッチコピー
身近なあの人のために「お返し」する。その気持ちだけで、何かが始まり、広がるかもしれない。
3月。そう聞いて、まず思い浮かべる日付が、去年の3月11日を境に変わりました。「ホワイトデーどころではない」誰もがそう思って当たり前。日本中がそんな空気でした。でも、その予想は、清々しく裏切られたのです。被災地の友からお返しを贈られた人がいました。たいせつな人の遺品から、自分への贈り物を見つけた人がいました。ネット上には、多くの人のホワイトデーによせる思いが綴られていました。あの日、ホワイトデーは消えてはいなかった。日本の「もらった気持ちには、お返しする」そんな、ささやかながら温かい文化は、冬の桜のように生きていたのです。あれから一年。「自分が日本のためにできること」その答えを出せる人は、少ないかもしれません。だけど、35年前、博多の石村萬盛堂で生まれたホワイトデーが、日本中で心をつなぐことになるとは、想像もできなかったように、身近なあの人のために「お返し」する。その気持ちだけで、何かが始まり、広がるかもしれない。そう信じています。
消えなかった、3月14日。 石村萬盛堂 福岡 ホワイトデー発祥の老舗和菓子店 銘菓「鶴乃子」マシュマロ お菓子 2012年 新聞広告 永野弥生
あなたを、ひなたへ。
ひなたのチカラ。 ひなた。それは漢字で書くと「日向」。ふりかえれば、宮崎は神話の時代から「日向」と称されてきた土地でした。ひなたは、ゆったりとした時間をつくる。ひなたは、人柄をあたたかくする。ひなたは、太陽の恵みで豊かな食を生み出す。ひなたは、人々に希望と活力をもたらす。いま、この国に必要なのは、そんなひなたのチカラだと思う。宮崎を、日本のひなたのような存在へ。そう願う私たちの新しい取り組みが始まります。
日本のひなた宮崎県 宮崎県PR プロモーションムービー 物産振興 観光誘客 移住・定住 地域振興 企画 九州 2015年 WEBサイト荒木俊哉
聞こえる音、目にするもの。旅はライブだ。
愛が積もった、冬だった。 冬の列車は、旅のこたつ。 列車を降りたくない旅もある。 列車の旅は、考える時間をくれる。 秋休み、はじめました。
メールじゃ会えない。レールで会おう。 JR東日本 行くぜ、東北。 2015年 秋冬 鉄道の旅 出演:木村文乃 ポスター 一倉宏 坂本和加
そこに雪はあるか。
青春は、冬に差が出る。 寒いぐらいが、青春だ。
JR東日本旅客鉄道 冬山 JR SKISKIキャンペーン スノーレジャー スキー スノボ ゲレンデ 出演:山本舞香 平祐奈 2015年 ポスター テレビCM 山口広輝
人は、生きてるだけで「おめでとう」なんだね。
誕生日を聞いてくるのは、きっと気のある証拠。 Echika 5歳の誕生会 エチカ表参道5周年 東京をもっとチャーミングにしていく会社 メトロプロパティーズ 地下鉄 東京メトロ 駅構内店舗 商業施設 2010年 ポスター 小林慎一 服部悠
人は、遊んで生きても80年。
どこかリズムがおかしくないか、ときどき確かめてください。 夏休みが近づいています。でも、すぐ終わります。
近鉄 近畿日本鉄道 近鉄急行 旅行 1998年 新聞広告 安谷滋元
私たちの夢は、キミたちのふつう。
一日は、もっと長かったと思う。小学生の時、一時間はとんでもなく長かったけど、高校に入ったら、一時間はずいぶん短くなった気がする。近頃、時間がたつのが早くなったような気がする。大人になると、もっとひどくなるらしい。このままでは少しこわい気がする。だから、年をとるまえに、何かが変わらないと、私の時間はなくなってしまうと思う。
時速500km、東京大阪一時間。 西暦2000年、リニア・エクスプレス。 JR東海 東海旅客鉄道 1989年 テレビCM 堤一夫
一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。
14時55分 一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。その一瞬が一生の思い出になる。
青春18きっぷ 青春18切符 普通列車 電車 旅行 2015年 冬 JR 駅ポスター 石田文子
「みんなどうか元気で」と思う人で、この季節、この町はできているみたいだ。
連れてきてあげたかった。母と娘が互いに思っている。 そうだ 京都、行こう。 京都観光キャンペーン JR東海 冬 初春 新春 初詣 お参り 2009年 ポスター テレビCM 太田恵美
いい報告ばかりしなくて、いいんだよ。
遅すぎる親孝行なんて、ないと思う。 あとからあとからあの人のこぼれ話が出てくる。 あなたなら、どうするだろう。ときどき、考えます。 生きている私たちのために、お仏壇はあると思う。 あなたと同じ年になりました。ほめてくれますか。 あなたを理由に、みんなが集まってきます。 都会に仏壇が少ないのは、広さの問題だけだろうか。
「ありがとう」を、灯しつづけて。 お仏壇のコガ 福岡 仏具 お墓参り お葬式 葬儀 法事 故人 2011年 ポスター 勝浦雅彦
全員で、全力で。
できることを、すべてやろう。毎日、毎日、何度でもやろう。いつもと同じ、今日のために。守りたい人がいる。支えたい暮らしがある。全員で、全員で、全力で。
ココロをつなぐ、あしたへはこぶ。 名古屋鉄道 名鉄 MEITETSU 鉄道会社 電車 公共交通 安心安全なサービス 2015年 テレビCM 森俊博 佐藤大輔
本当は、子離れなんてありません。
父が定年になりました。仕事ばかりしていた父の険しい顔は、あまり好きじゃなかった。けど、今は自分が同じ顔をしている気がします。仕事ってたいへんですね。今年は、必ず帰ります。 おばあちゃんにはなりたくない、と言っていた母が、自分のことを「おばあちゃんよ。」と言って喜んでいます。子どもより孫の方が可愛いというのは、まんざら嘘ではないのですね。もうすぐ、みんな一緒に帰ります。待っててください。
正月は、父の日、母の日。 列車で故郷へ。 JR東日本。 東日本旅客鉄道 帰省キャンペーン 家族 年末年始 1997年 ポスター ラジオCM 白石大介
いい人って 人のことばっかり 祈ってるんですよね。
君がメールを打つように、平安の人は「うた」を送った。 大宰府天満宮 福岡県太宰府市の神社 天神さま 学問・至誠・厄除けの神様 お正月 新年 初詣 2002年 ポスター 大曲康之
ここであきらめない人は、きっと、社会に出てもあきらめない人。
息抜きなのに、単語帳を見ている。そんな君を神様も見ている。 まわりの受験生は、なぜか自分より賢く見える。つまり君も、そう見えている。 自習室でのおなかの音は、やけに響く。 ハムにするか、カツにするか、なぜ迷う? 父の入れた賽銭が、お札だった。ちょっと気合い入った。 キミの想いが、咲きますように。 つかめ合格! がんばれ受験生!
受験生応援列車 さくらTRAIN 名鉄 さくらトレイン ラッピング電車 名古屋鉄道 協賛:サークルKサンクス ポッカサッポロフード&ビバレッジ 2013年 ポスター 森俊博 森川日出男
ジングルベルを鳴らすのは、帰って来るあなたです。
東海旅客鉄道 JR東海 新幹線 帰省 曲:山下達郎「クリスマス・イブ」 出演:牧瀬里穂 1989年 テレビCM クリスマスエクスプレス 平野由里子
「どこで生まれたの」って聞くよりも、「どこを旅したの」って聞く方が、その人のこと、わかる気がする。
行ったことない国のワルクチをいう人がいる。なぜだ。
ワールドクリエーション 海外旅行促進キャンペーン 国土交通省 2006年 ポスター 佐藤司郎
人は、ひとりじゃない。それを教えてくれたのは、「ありがとう」でした。
いつも近くにいるから伝えられなかった、お父さんへのありがとう。照れくさくて言葉に出せなかった、妻へのありがとう。今だから気づくことができた、先生へのありがとう。「ありがとう」はいつも、人と人の間にあります。感謝の気持ちを伝えるとき、人は、誰かといっしょに生きていることを改めて実感できる。そう思うのです。
平安閣グループ ありがとうを贈ろう。 メッセージ キャンペーン 2015年 WEBサイト
絶対、無理。を学問する。
宇宙空間から、流星を観測したい。地球の外にいる生命体を発見したい。人の立ち入れない現場で活動できるロボットで、より多くの人を救いたい。これらはすべて、千葉工業大学で進行中のプロジェクトである。あなたが諦めない限り、この世界に不可能なんて存在しない。絶対に無理だ。大半の人がそう決めつける物事の中にこそ、人知を超えた発見がある。人類の未来がある。私たちはそう考える。あなたは、どうだろう。
2016年4月、工学部 創造工学部 先進工学部がスタート。 千葉工業大学 千葉工大 私立大学 2015年 新聞広告 渡辺潤平
春が好き。 そろそろ春、は もっと好き。
みんなにくるけど、わたしの夏。 秋が来て、秋を待ってたことに気がついた。
LACHIC ラシック 名古屋 三越伊勢丹 百貨店 デパート 専門店 ショッピング 2011年 ポスター 和田佳菜子
ハッピーが、吹いている。
遊び道具は、海と太陽。 地球の呼吸で、遊んでいます。 嬉しい時は、ここにいる。悲しい時も、ここにいる。 もし結婚したら住んでみたい街に、私はもう、住んでいます。
Terrace mall 湘南 テラスモール湘南 辻堂駅前大型ショッピングモール 2015年
死にたいと思えるうちは、まだ生きている。
いつか遺言は書くつもりだ。でも私の遺影っていったい誰が選ぶのだろう。 生きるを思う。 浄土宗 西林寺 横浜市 2011年 ポスター 佐藤司郎
女の秋はひとつじゃない。
女は毎日が記念日だ。 女は、何でもわかっている。 女は、いまを生きている。 女は答えを持っている。 女は衝動を愛してる。
オジサンだって女子だもん。 三井ショッピングパーク ららぽーと 三井不動産商業マネジメント オープン バーゲン セール ショッピング CMキャラクター:波瑠 松尾スズキ 2015年 テレビCM おじさんOLシリーズ
ほんとうは、子どもの遊びに、お金なんていらない。
遊びにも旬があることを、子どもは、自然から教わる。 こども花遊び教室 子ども花あそび教室 フラワー・バンク ヒロシマフラワーバンク ボランティア団体 外遊び 公園 2011年 ポスター 米田恵子
ゲームオーバー。いのちと遊ぶと、そんな言葉を口にしない。
転べ。天然のマットが、受け止めてあげる。 子どもの服に土がついた。うれしくなった親がいた。 掃く前のほうが美しい落ち葉でした。 花が咲いている場所を地図は教えてくれない。 遊び方がわからない。そんな街をつくったことを大人は謝りたい。
こども花遊び教室 子ども花あそび教室 フラワー・バンク ヒロシマフラワーバンク ボランティア団体 外遊び 公園 2012年 ポスター 米田恵子
働くママの事情を1番理解してくれるのは、働くママです。
子育てしながら働く人を、「女子力がある人」って言うんじゃないかな。 たくさんのお母さんたちが、たすけあっている職場。 軽作業パートスタッフ募集 求人情報紙 アルバイト情報 2013年 求人広告 盛田真介
美人よりも、美しい人になってください。
その笑顔に、嬉しくなったり。寂しくなったり。 一緒の初めては、あと何回あるんだろう。 いましか来ない、夏が来ていた。
キミと夏と山形 JR東日本 山形デスティネーションキャンペーン 夏休み 帰省 故郷 里帰り 2014年 山口広輝
思い出はいつも、あげるつもりが、もらってばかり。
夏の終わりが、終わらない夏をくれた。 帰りたい夏は、いくつあってもいい。
キミと夏と山形 JR東日本 山形デスティネーションキャンペーン 夏休み 帰省 故郷 里帰り 2014年 山口広輝